• 締切済み

過去の判例について

私は某企業で経理をやってるんですが、過去の税務判例を調べるのに何かいい方法があれば教えてほしいんです。個人で税務判例集を購入するのはちょっと経済的負担が大きいもので・・・

みんなの回答

  • uran3
  • ベストアンサー率64% (282/437)
回答No.1

「判例速報」でしたら、下記参考URLへ…(他にもさまざまな情報満載です) また、既にご存知とは思いますが、国税庁のHPはこちらです。  http://www.nta.go.jp/

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/index.htm
jeffmama36
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 判例を調べるには?。

     個人的に裁判の判例を調べたいのですが、良い方法はありませんか?。

  • 判例の探し方

    週末に某大学にて科目履修生として法律学の勉強をしているものです。 現役の学生時代は経済学部の出身で、今回初めて法律学の勉強をしているのですが、法律学を学ぶ上で必要な判例の探し方がいまいちよくわからないのです。 講義にて引用された判例を閲覧しようにも、どうやって入手するのか、また平日には通常に勤務をしており時間が限られるため、自宅等でインターネット上で検索することはできないのか等々、良きアドバイスをいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 経済犯罪の判例を調べたいのですが

    経済犯罪 業務上横領とか 背任罪の判例はどこで調べればいいのですか? 行政であれば、どこですか? 検察庁とか 税務署とか 警察とかに尋ねてもいいのでしょうか? 本で調べるなら どんな書籍や雑誌ですか?

  • 消費税法、国税不服審判所の判例の効果

    消費税法、国税不服審判所の判例の効果 とある薬局で経理をしております。 消費税法について、以下のURLの様な判例があることを知りました。 http://www.kfs.go.jp/service/JP/71/31/index.html 判例をかいつまんで申しますと、以下の通りです。 何店舗か店舗展開している薬局のうち、1つの店舗は、調剤を専門に行う店舗であった。 調剤売上は、基本、非課税売上となります。 そして、調剤売上に係る薬品の仕入は、個別対応方式で経理するなら非課税対応となるため、税額控除は認められません。 しかし、金額的にはごくごくわずかながら、他の薬局に薬を売り渡すこともありますし、医師の指導により処方箋なしで薬を購入されるお客様もおりますし、患者負担10割の自費診察もあります。これらは、課税売上となります。 そこで、この判例の薬局は、調剤用薬品の仕入を、個別対応方式の「共通売上対応」として経理したが、税務調査で否認され、それについて争った結果、共通売上対応とすることを認められた、というものです。 私の働く薬局も、この判例の会社と同じ様な状況にあります。 出店している多くの店は調剤薬局でないため、全店の課税売上割合は約60パーセントあまりです。 調剤のみを行う店舗が数店あるのですが、それらの店の非課税売上は約7億円、この判例でいう様な「課税売上」は、100万円程かと思います。 そして、調剤薬品の仕入は、約5億円。 今までは税理士の指導により、調剤薬品の仕入も、調剤店舗分の家賃も従業員の交通費も、全て「非課税売上対応」として、税額控除せずにきました。 ただ、この様な判例があるのであれば、共通売上対応として経理したいのです。 共通売上対応として経理した場合、法人税法の「控除対象外消費税額等」を差し引いても、年間1000万円近く税金が少なくて済むので。 消費税法を勉強して、私としては、この様に経理することが法律上は完全にセーフであると思っています。 また、判例もあります。 ただ、税理士の方が難色を示しているのです。 ここで質問なのですが ・共通売上対応として経理し、調査が入った場合、「これこれ、こういう判例があるよ」と調査官に見せたら、納得してもらえるものなのでしょうか? ・否認されてしまった場合、判例通りに経理していたとしても、刑事告発はありうるのでしょうか? 会計事務所などで実際に実務にあたられている方にご返答いただけましたら、幸いです。 できましたら、実際にあった事例を挙げていただけると、助かります。 (事例というのは、判例通りに経理していたのに税務調査で否認された、ですとか、税務調査で質問されたが判例通りに経理していることを話したら納得してもらえた、といったものです) よろしくお願いいたします。

  • 判例についての質問です。

    いくつか判例についての質問をさせていただいています。 読んでいる判例は、労働争議に関するものです。 ざっと流れを書きます。 企業対従業員の裁判で、高裁では、従業員への保障が企業に命じられました。 しかし、その保障を受ける権利を従業員が持っていないという理由で企業が最高裁に上訴します。 今回の判例はこの最高裁裁判のものです。 裁判では、被告(従業員)が保障を受ける権利を持っていないことが証明されます。 ここで、判例が終了する最後の段落(判決?)に、 The judgement by Hight Court is unsustainable, set aside. 中略 Accordingly, the appeal is disposed of. The parties shall bear their respective costs. と書かれていて判例は終わります。 法律に関する知識がなく、判例を読むのが初めてなので、どのような日本語がつかわれるのかわかりません。 質問(1)上記の3文を、判例らしく訳すとどうなるのでしょうか。 質問(2)この場合は、上告側の勝訴というかたちではなく、ただ単に高裁の判断が間違っていたので上告をとりさげますよ、という意味でしょうか。 質問(3)最後の費用とは、裁判費用のことですか?これは、どっちが勝ったというわけではないけど、一応裁判を行ったので、その費用はそれぞれに負担してくださいねということですか? よろしくお願いいたします。

  • 医療過誤の過去の判例検索方法教えて下さい。

    はじめまして。 医療過誤を犯され裁判をしております。 美容整形で眉毛の上に2箇所穴をあけられました。 簡易裁判で裁判したのですが、 地裁で判決を出してもらう事になりました。 過去の医療過誤の判例が大きく自分の判決にも関わるので、 私のケースでどのような判例が過去に出たのか、 美容整形の医療過誤での色々な判例を知りたいのですが、 検索方法や書籍でも何でも良いので教えて下さい。 ちなみに弁護士さんは依頼するつもりがありません。

  • コンプライアンスと判例の関係について

    最近、物損事故に会い車が全損となったので新しく買い替えた中古車の買い替え諸費用を保険会社に請求しました。 ところが過去に判例で認められたことのある一部の費目について支払いを認めてくれませんでした。 私が「コンプライアンスを謳っている企業としてどうなのか」と尋ねたところ保険会社の人は「コンプライアンスと判例とは関係ない」と言いました。 ここで質問です。 コンプライアンスと判例との関係はどのような位置づけなのでしょうか? コンプライアンスを謳っている企業なら判例に関しても最大限尊重すべきなのではないでしょうか? 保険会社は過失割合などを提示して契約者と揉めた時はその提示した内容の根拠に判例を持ち出すと思います。 なんか保険会社は判例について自分たちの都合のいい部分だけを利用してるように感じます。

  • 将来に禍根を残した糞判例について

    大阪で今日、競馬の購入馬券の全てが「経費と認める」判例が出ました。 ソースはこちら(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2300V_T20C13A5000000/ 競馬は外れ馬券も残るので、購入実績は残ります。 (ここがパチンコと違う点) これがギャンブルではなくて、資産運用として認めた判決ということは・・・ 「損失経常」できるという判例です。 中小企業の競馬好き経営者には堪らない判例だと思いますが、どうせ執行猶予付き有罪判決にするなら、経費と認めてはいけないと思いますが、こういう裁判を裁判員裁判にかけるべきだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 判例が出ているのに、全国的に・・・

    会社で独身社員の為にアパートやマンションを借りています(色々な地域で)。 なるべく手短に表現する努力はしますが・・・。 移動、転勤に伴ない毎年、何軒か解約します。そこで、「通常の使用に際しての傷みの修繕(カーペットや壁紙の張替えなど)は「貸主の負担とする」判例が一昨年?出ました。要は「敷金の全額返還」ですこれはニュースでも報道されご存知の方も多いかと思います、が!実際は「ウチは必ず現状復帰していただいてます」と言ってほとんどの金額が返還されません。勿論、修理を必要とするような場合のことを言っているのではなく、あくまで通常使用において考えられる場合のみです。 要は、カーペットや壁紙の張替えは、貸主の「家賃から発生する利益の中から負担すべし」と言う判例です。勿論、判例が全てではないし、例外もあるのでしょうが、関係各位から貸主への指導は行なわれているのでしょうか。もし、あったとしても借り手がその事(敷金の全額返金:貸し手が負担すべし)を知らないと思い、貸し手はいつまでも「しらばっくれて」敷金を帰そうとはしないのでしょう。ここで、ワタシは法的な手段を持って「戦えば」よいのでしょうが、実際は争う気はありません(出来ません)。いつになったら、「真実」が日本国内に「浸透」するのでしょうか?皆が知れば「そんなもん払うか!金返せ!!」となりそれが当たり前となるでしょう。しかし、いつまで待てばイイのでしょうか。ワタシかここで知りたいのは「全国的にその事が認知される方法」なのです。 ワタシが犯罪でも犯して、有名にでもなれば?そんなチャンスは・・・あるかも知れませんが、それは避けたいです。どなたか、画期的な知恵を下さい。無論、このサイトからこの市民運動?が始まってもイイのですが。 「広く認知させる方法は?」お願い致します。経費がバカにならないのです。助けてください。

  • 法律・判例のWEBでの情報アップデート方法

    法律の改正や最新の判例について、WEBを使って、情報アップデートしたいのですが、何か良い方法はございますか? なお、主として企業関係の法律(会社法や個人情報保護法や下請法等)に関連した情報をアップデートしたいと考えています。 もし、おすすめがありましたら、ご教示ください。

専門家に質問してみよう