• ベストアンサー

位相比較器って?

電子部品の商社に勤めていますがお客さんから位相比較器(Phase Detector)をさがしてほしいと言われました。用途はマイクロ波のレーダーです。位相比較器がどのようなものかさっぱりわかりません。ご教示ください(マイクロ波についての初歩的な用語等は理解できます)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基準クロックと比較するクロックの2入力を入れると、位相差に比例した(完全に比例はしていない場合も有るでしょうが)出力を出すものです。  出力は、DC電圧で出すものやパルス幅で出すものなど有ると思います。  用途としては、PLL用(シンセサイザー用)が多いと思います。  ポイントは、使用可能周波数帯でしょうか。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

ミキサーは足し算回路ではありません. 掛け算回路です.周波数が足し算引き算の関係になるだけで,波形は足し算引き算にはなっていません.三角関数の加法定理を見ると,周波数部分の足し算足し算引き算は,波形の掛け算になっていることが理解できると思いますが...

fukkatsu-biz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。初歩的なことが理解できていませんでした。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

単純には掛け算器です. PLLなどを構成するにはPDが必要になります.

fukkatsu-biz
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

fukkatsu-biz
質問者

補足

掛け算、というのがイメージわきません。 ミキサーならまだ「足し算してほしい周波数を取り出す」というイメージがわくのですが。なぜ掛け算なのでしょう?

関連するQ&A

  • 比較文における比較基準と比較対象の違いとは?

    お世話になります。 英語の比較について参考書の記載が理解できなかったため こちらで質問いたしました。 比較文で比較「基準」と比較「対象」という用語が使われて いたのですが、何が「基準」で、何が「対象」なのかが解りません。 具体的に、「鯨構文」を使った文例でご解説いただけると幸いです。 A whale is no more a fish than a horse is. この文において、比較の基準と対象が何であるかをご教示下さいませ。 お恥ずかしい質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • PLLの開ループ特性と閉ループ特性及び位相余裕

    【質問1】 PLLに関する本を読んでいると、「開ループ特性」と「閉ループ特性」という言葉がでてきます。 PLLは、VCOの出力を位相比較器に負帰還するので、「閉ループ特性」が重要だと思うのですが、 「開ループ特性」がなぜ必要なのでしょう?また、「開ループ特性」とは。どういう構成を意味しているのでしょうか? 【質問2】 利得が0dBとなる箇所で、位相余裕が60度以下という内容がでてきますが、なぜ、利得0dBにおいて、の位相余裕が条件を満たす必要があるのでしょうか? ちなみに、位相余裕が-180度になれば、発振してしまうというのは、理解しています。 以上、コメント頂ける方、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 半導体製造装置の代理店

    ビジネスカテで質問しましたがカテを変えて質問させていただきます。 輸入電子部品の営業をしております。お客さん(半導体製造装置のメーカ)と「ウチは輸出は代理店にお願いしてるんだ、おたくにも売ってもらえるかな」といった感じの話題になりました(ほとんど冗談です)。 半導体製造装置は単価も高く、設置や運転の僅かなノウハウが歩留まりに大きく影響し、また秘匿する範囲の広い業界と聞いております。商社が介在するのは難しいと思っていましたがどうなんでしょう、また最近では中古の半導体製造装置を扱う業者もあるとか、必ずしも技術スタッフが備わった大商社ばかりでもないようです。 製造装置を扱う商社は通常の電子部品、機械類と比較してどのようなことが特徴なのでしょうか?技術的なサポートはメーカーまかせ?ご存知の方がいればお願いします。

  • 高周波、カプラーとミササー

    電子部品の商社に勤務しておりますが電波(高周波)部品のカプラーとミキサーの違いがわかりません。サイト等で調べたのですが二種類の電波を混合するもの、ということで同じもののように思えてしまいます。現場で扱って折られる方には笑止な質問と思いますがご教示ください。

  • コンデンサの自己共振

    電子部品の営業やってます。お客さんとの商談で「コンデンサの自己共振に気をつけてくれ!」と言われ、知ったかぶりして話を続けたんですが自分で調べてもわかりません。「自己共振が2GHz以内(以上?だったかも)・・・」ということなんですがそもそも「コンデンサの自己共振」という用語自体が何をさすのかがわかりません。ご教示ください。

  • 交流回路の計算について

    お世話になります。 電験三種の勉強をしていて疑問に思ったことがありましたのでご教示ください。かなり初歩的なことになりますがお願い致します。 RL直流回路についてなんですが、直流回路については回路を流れる電流はどこも同じになるためIを基準として計算するとテキストに書いてあります。 電圧についてはRとLで位相差があるためVRとVLのベクトルの合成した値になることは理解できます。 ここで疑問なのですが、電圧に位相差ができれば電流にも位相差が出来てくるので電流値もベクトルの合成した値になる気がします。ですが演習問題の答えでは問題文に何も説明がなくても電流値は位相差が無い値になっています。 どう理解したらよいのでしょうか? 以上初歩的ですが混乱してきましたのでご教示お願いいたします。

  • 石英 と PEEK材 の比較

    各位、お世話になっております。 1点質問させていただきます。 私どもの会社で、石英を材料としたトレイがあります。0.6~0.8mm厚の Si材で作られたものを数十枚の等ピッチの溝に挟め洗浄液に入れてその Si材を洗浄しています。 今回お客様からこのトレイを「石英→PEEK」に変更したいとの申し入れが ありましたが、小生両者の特性が十分理解できておらず、PEEKに変えたから どうなのか?又、石英では何故だめなのか?が理解できません。 ネットなどで“石英”という言葉で調べましたがいまいちピントきません し、会社で使っている石英トレイがこの石英なのかどうかも定かでありま せんので・・・。 材料に精通されている方、この両者の比較について特徴、短所長所、切削 加工性、導電性、比重、などご教示ください。 また、現在の石英トレイは部品同士を溶着していると聞きました。そのよう な溶着方法なのでしょうか?ダイフロン等のネジで固定しては駄目なので しょうか?小生、素人なりにもPEEKで検討する場合は、部品同士の接合は PEEKネジで固定しようと考えています。間違ってないでしょうか? 可能な限り細かくご説明いただけると幸いです。 また関連サイトを教えて頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 乗用車のアクティブ安全性の比較

    VWのPoloとPugeotの206XTと206Styleのアクティブ安全性のための装置比較をしたいのですがカタログを一読しただけでは用語も違い理解できません。詳しい方のご教示ねがいます。 ベンツCクラスには横滑り防止があり保険料率もそれで少し割引があります。つまり保険会社はこの機能を評価しています。さて具体的な質問は、これに相当する横滑り防止機能がPolo、206XT、206Styleに標準装備されていまるでしょうか?

  • モールド液?

    基板を使用せずに電子部品を配線し入出力端子以外の部品を液で固化(モールド)させたいのです。個人の趣味レベルなので歩留まりなどは無視でOKです サイトがあれば紹介もお願いします。サイト検索は「モールド」「モールド方法」などではヒットしませんでしたので宜しくお願いします 説明の詳細 なんか判りにくい説明ですよね。 例えばキャラメルの箱みたいな固形物があってTRやIC、R,Cで電子回路が内臓されています。それに端子台があって入出力用です。電子回路は液で固化されてますので回路変更は不可です。上記の用途に向く液を探しています、勿論、安価なほうが良いですが、数個作成するだけなのであまり気になりません。出入りの商社もありますので商社が取り扱うレベルの商品ならOKです。他の用途に透明レジンは使用した事がありますが、結構発熱しましたので電解Cは大丈夫でしょうかねえ、風呂の目地用の白いシール剤で組みあがった電子回路を塗ったくる手もありかなと思いますが外観をスマート、小型にしたいので困ってます

  • 工具・工作機械の基礎知識を身につけたいのですが・・・

    はじめまして。機械工具の商社で事務をしている。takesiroです。 うちの会社は自動車の部品を作る会社と多く取引しています。 以前は、総務事務をしていました。 今は営業事務をしています。機械工具のことが解らず、いつも先輩や上司に聞きまくっています。自分でも勉強がしたいので、専門用語と工具の用途が解り易く説明された本があったら、是非教えてください。