• 締切済み

スライス対策

leetegonaの回答

  • leetegona
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

こんにちは、右利きの場合だと、バックサイドにキレていく高く弾むスピンボールが効果的かとフォアはわりかし高い玉は返しやすいのですが、バックの上はとてもスライスプレーヤーは嫌だと思うのですが。打つと必ず、上から下に振り下ろす形になるので、コントロールも難しく低く短いものが多いような気がします。しっかり構えてストレートへ返球すればミスしがちになると思います。 あとセンターに打ってバックハンドでとらせるのも効果的かと打つ範囲は限られてきますので、返球しにくいと思います。私は、バックハンドがスライスなのですが、センターに打たれるとそのままストレートかドロップショット。後はクロスですね。逆クロスはアウトしやすいし、ネットしやすいのであまり打たないですね。 参考までに。

関連するQ&A

  • スライスとトップスピン

    硬式テニスで、スライスとトップスピンの打ち方をわかりやすく教えてください。また、それらがのっている本も紹介してください。

  • スライスサーブの打ち方を教えてください

    部活で硬式テニスをしています。 最近、右肩が痛くてサーブが打てないので アンダーのスライスサーブをやっているのですが、 ネットぎりぎりのスライスサーブができません。 コツなどあったら教えてください。 スライスサーブをするときのグリップの持ち方は 普通のサーブをするときの持ち方です。

  • スライスバックが・・・

    高校の部活で硬式テニスをやってるんですが、スライスのバックハンドを打つと、ほとんどドロップショット気味になってしまいます。 そのせいでストローク練習があまり続きません。 どうすれば真っ直ぐに打ち返せるか教えて下さい。

  • ソフトテニス 打ち込むとスライスしてしまいます・・

    中2 です。 教えてください! ソフトテニス部に入っています。 今日部活で校内試合をやったとき、3年生の先輩が相手でした。もちろんボロ負けでした。 試合がおわったあとに、先輩に、私は打つとスライスする。と言われました・・。 ラケットの面が上に向いているらしいのです。 2年の今のうちは、大会で勝てるけど、のちに負けるようになると言われました。 私は、スライスをしたくないです!>< だけど、あまり面が上に向いていると思えません>< スライスを普通の人の振りになおしたいです! なおし方を教えてください!(やっぱりクセをつけることですか?)

  • スライスサーブでなんですが…

    軟式テニス2年、いま硬式テニスをやってます。 軟式のときの癖でスライスサーブのとき無理に回転をかけようとしてしまい ラケットのフレームにあたってうまくうてないのですが良い解決方法はありませんか? あとついででなんですけどフォアハンドで打った後に必ずといってもいいほどボールの毛(?) がついてしまうのですがこれはなんかフォームとかに悪いところがあるんですか?

  • ドライブか・・?スライスか・・?

     社会人になってからテニスを始めて10年になります。 スクールで,フォアもバックもドライブ系を習い,ストレス解消!とばかり力まかせに打っていました。 練習では,男の人にも負けずにストロークが出来,気持ちがいいのですが(私は女です)女子ダブルスの試合になると,ゆっくりした球を待ちきれず?ストロークでミスを繰り返し,今度は萎縮して振り切れなくなってアウトする。という悪循環に陥ります。  試合に勝つのは,スライスでしつこく返してくるねちっこい人。    そこで,私も1年ほど前からスライスの練習を始めました。最近,スライスの確率も徐々に上がりはじめ,試合に使えるかなあというところまできました・・が,あのドライブでズバーンと決める爽快感が捨てられません。練習ではフラットやドライブでバンバン打って,試合でちょこちょこやるいけないパターンにはまりそうです。   30代になって,これから女子ダブルスの試合に勝とうと思ったら,スライスを主体に練習した方がいいですか? また,今までバックはダブルハンドだったのですがスライスをマスターするなら,片手のほうがいいですか?今はリターンは両手スライス,足が間に合わない時は片手という,これも中途半端なことをやっています。    どうかアドバイスをお願いします。

  • トップスピンがかからない&滑るスライス

    今年4月からテニス(硬式)を始めた高1です。まぁかなり下手なのですが・・・。 始めて4ヶ月弱経って今更?みたいな感じなのですが、最近、自分のテニスの重大な欠点(大げさ?)に気づいたんです。それはボールに「回転がかかっていない」こと。もちろんトップスピンです。そのためにバックアウトすることが非常に多いのです。面が上向いてしまってそうなることもありますが・・・。 飛んでいくボールを見るとほとんどというか全くといっていいほど回転がかかっていないのです。場合によってはサイドスピンがかかっていたり・・・。 それに気づいてからかけようと意識してはみたのですが全く・・・どうすればトップスピンのきれいなショットを打てるでしょうか。 また、別件ですがスライス回転について。先輩なんかを見ると(フォアでスライスを使うことはほとんどないので、バックでのショットになりますが)伸びて?滑るようなショットを打っています。 私がそれをやると全く伸びずに滑らない、ドロップショット「気味」(高く上がってネットに届かない)になってしまうのです。原因はスライス回転がかかりすぎているせいかな?と思ったのですが・・・。 どうすれば上のようなショットを打てるでしょうか。 どちらに関しても(どちらかでも構いません)できるだけ詳しくアドバイス頂けると嬉しいです。また、コートだけでなく家でできる練習もありましたら・・・。

  • ドライバーのスライス

    ドライバーを打つとどうしてもスライスしてしまします。 スライスしないようにする注意点を教えて下さい。 あとどうしても高い飛球になってしまします。もう少し低い弾道のボールを打ちたいのですがそのコツも教えて下さい。

  • バックハンドスライス

    テニスのバックハンドのスライスなのですが…切ることを意識しすぎているのかフレームにあたったり面のはじっこにあたったりとなかなかジャストミートしません…どうしてでしょうか… 僕はスピンもシングルバックハンドなのでスライスの完成度は高い方がいいですよね? 自分で気づいたことをあげてみると ・体をきちんとまわしていないで手打ちになっているような気がします 改善点、アドバイスなどあったら教えてください!

  • 片手バックハンドのストロークとスライスについて

    私はテニスの中上級者で、片手バックハンドです。 バックハンドで打つと決めてラケットを後ろに引いている時は、既にストロークで打つかスライスで打つかの判断を済ませており、ストロークならストロークの握りで、スライスならスライスの握りでラケットを後ろに引いているのが普通です。要するに、ラケットを後ろに引こうとした時にはストロークで打つかスライスで打つかの判断は済ませています。 私が質問したいのは、ラケットを後ろに引き切った瞬間に、ストロークの握りからスライスの握りへ、もしくはスライスの握りからストロークの握りへ変換するということは、やっていいのか?ということです。 素振りでやってみると可能なのですが、こういうことは、片手バックハンドのプレイヤーはやっていいことなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。