• 締切済み

インターネット中に突然ハードディスクにアクセスが・・・

普通にネットしているだけなんですが、突然ハードディスクのアクセス音が「カリカリカリ!」とし始め、1~2分の間ずっとアクセスし続けています。これが頻繁に発生するので、ウイルスではないかと心配です。一応ウイルス対策ソフトが入っているのですが。なぜこの様な現象が発生するのでしょうか?どなたか、教えて下さい。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

> 常駐ソフトによるアクセスの可能性はあると思います。 > ところが、どのソフトが原因か分かりません。 > 調べる方法をご存知でしたら、教えていただけると幸いです。 こちらで http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115

  • kenz01
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

こんばんは~。 自分も同じような状態になったことがあります。 OSの不調かウイルスでももらったのかなー?と思い再インストールしたのですが、結果は同じで「カリカリ」音はなくなりませんでした。 詳しい人に聞いてみましたら「壊れる寸前ですよー。必要なファイルがあるうちに買い換えてくださいねー」と言われ、あわてて買い換えました(笑) 80G位なら5千円くらいなものですし、買い替えしますと気持ちがスッキリしますよ! ちなみに古いほうのHDDは、消えてもいいデータ保管庫としてUSB経由でまだ使用中です(ちょっと音がうるさいですが)。IDE→USB接続ケーブルは1980円で売ってましたので、HDDを買い換えるときに一緒に買っときました。便利ですよー。

clover55
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございました。 ハードディスクの寿命なんですかね。 まだ3年目のパソコンなのですが。 とはいえ、ハードディスクってあたりはずれ激しいって聞きますし。 詳しい情報、ありがとうございました。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

考えられる点 ・ウイルス対策ソフトの自動更新 ・ウイルス対策ソフトのリアルタイム検索 ・その他常駐ソフトによるアクセス

clover55
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございました。 ウイルスソフトが動いていたのではないようです。 常駐ソフトによるアクセスの可能性はあると思います。 ところが、どのソフトが原因か分かりません。 調べる方法をご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

Windowsに限りませんがコンピュータは実メモリ上でプログラムが動きます。でも実メモリが足りなくなるとディスクにある仮想メモリにデータを退避してプログラムを動かします。このときにディスクアクセスが発生します。 >1~2分の間ずっとアクセスし続けています この場合は仮想メモリのサイズが足りなくなって、ディスク上の仮想メモリを拡張しているケースが多いと思います。 それを確認するにはタスクマネージャを起動し、パフォーマンスタブで「ページファイルの使用量」を見てみると良いでしょう。この使用量が増減しているようであれば上記理由の可能性が高いです。特にメモリが256MB程度と少ない場合は良く発生します。

clover55
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございました。 「ページファイルの使用量」の増減はあまり見られません。メモリは1Gなので、ネットだけなら余ってる状態だと思うんですが・・・。

回答No.1

>1~2分の間ずっとアクセスし続けています たぶん、ウイルス定義ファイルの更新orウイルススキャン。 それかメモリ不足ですね。

clover55
質問者

お礼

回答して頂き、ありがとうございました。 残念ながら、ウイルスソフトの更新・スキャン、メモリ不足ではないようです。

関連するQ&A

  • ハードディスク?がカタカタ

    ハードディスクなのか、何なのかよくわかりませんが、PCのゴミ箱から矢印が出てるマークが点滅しながら、カタカタいいます。PCを触らないで、ほかっておいても、いきなり一人でにカタカタ言いながら点滅しているので、PCの奥の方でウイルスが発生しているのではないかと心配しています。カタカタ音はいつまでも続くわけではなく、たまにカタカタして止まって、またちょっとするとカタカタする・・といった感じです。ネットで検査するウイルス検索ではウイルスは発見されませんでしたが、このカタカタ音はやはりウイルスが原因でしょうか?

  • ハードディスクが止まらない

    ウィルスセキュリティーを購入してZEROを購入してインストールしました。インストールは順調に出来ましたが、インストール後常時ずーっとハードディスクが回りっぱなしで心配です。別にフリーズしている訳でもなく、操作は普通に出来ますし電源も普通に落とせます。しかし常時ジージーハードディスクの音がしていて壊れるのではないかと不安になります。アンインストールするとそのような現象は起きません。機種はDELLのXPで新しいです。何か相性などあるのでしょうか?

  • ハードディスク異常

    以前より、データ用のハードディスクに常時アクセス音がして上にアクセスができない状態となり、その他処理がほとんど止まってしまう現象が発生していたため、ハードディスクの故障と思い、無効状態で使用していました。しかし、セーフモードで立ち上がるてこのハードハードディスクを有効にすると常時アクセス音もなく、内部データにもアクセスが可能です。セーフモード+ネットワークで立ち上げると前述と同様の異常が発生しました。問題となってる部分はどうやって特定していけば良いのでしょうか。どなたかご教授願います。

  • インターネット中、FDにアクセス音

    昨日、インターネット(ネットサーフィン)をしている途中でフロッピーディスクにアクセスするような音がしたので気になっています。 その時は「ん?」と思っただけであまり気にしていなかったのでどんな状況だったのか(ダウンロードしようとした時か、リンクをクリックした時か、ただ見ていただけか)覚えていないんですが、画面がファミコンがバグったような感じでおかしくなったので「もしかしたら」と思っています。 パソコンを強制終了して起動しなおしたらこの現象はなおったんですけど、これってウイルスなどが関係しているのでしょうか? ノートンのアンチウイルスを入れていますが、ウイルスが進入したという警告はありません。それと、アクセス音がした時はフロッピーは入れていませんでした。 心配なので、このようなケースのウイルスがあるのかどうか皆様の意見を聞きたいと思い投稿しました。

  • Vista ハードディスクアクセスが頻繁

    OSはVistaです。 電源を入れているだけなのですが、ハードディスクにアクセスする音が激しく連続して鳴ります。 しばらくすると、音は多少静かになりますが、ちりちりと何時までも鳴っています。 XPや7ではそのようなことはないのでハードディスクがもたないのではないかと心配です。 Vistaは何か特殊なことをしているのでしょうか。 この動作を止めるか軽減することはできるのでしょうか。 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクに頻繁にアクセスする

     XP Home をAMD Athlon 64 x2 2.0GHz、1GB RAM で使用しています。  最近、ネットをしている最中に頻繁にハードディスクにアクセスするようになりました(LED が点灯するとともにガリガリ音を立てます。ブラウザを閉じたり、新たなページにアクセスするときにそうなります)。これまではそのようなことはありませんでした(急に気になり始めただけかも知れません・・・)。  このハードディスクへのアクセスをなくす方法などありますでしょうか。最近ブラウザをFirefox2 から3 に変えましたが、これが関連しているでしょうか。

  • ハードディスクのヘッドの動作音が連続で鳴り続けるのですが・・

    ネットを見ていると、突然「カチャ」(音と一緒にハードディスクのアクセスランプも光る)というハードディスクのヘッドの動作音らしいのが鳴り始めて、一度鳴り始めると10~15秒間隔ぐらいで再起動するまで延々と続きます。 再起動すると何事も無かったかのようにまた静かになるのですが、この現象が購入して2ヶ月の間に3回ありました。 音がしている間もPCの動作自体に特に変化はないのですが、一度鳴り出すと再起動かけるまで鳴り続けるので非常に気になりますし、心配です。 マニュアルには、まれにハードディスクの動作音が鳴るのは異常ではないと書いてあるのですが、連続で延々と鳴り続けるので明らかに仕様の範囲とは思えないのです。 これは一体どういう状況なのでしょうか? PCは5月に買ったまだ新しいノートです。 購入してから2ヶ月の間に3回このような症状が起きました。

  • ハードディスクのアクセスが遅い

    自分のパソコンは自作で、ハードディスクは120GのATA-133です。製品名は「6Y120L0」で、マザーボードは「AX4SPE MAX(2)」で、メモリはDDR333の256M×2。OSは、winxp proを使っています。 最近、ハードディスクのアクセスが遅いんです。 windowsxpのロゴがいつもより長く表示する(一応起動はできます)ファイルのアクセスやソフトをインストールするとき前は早かったのに今は遅いです。 自分では、いろいろとパソコンの中身をいじってしまってハードディスクのピンがおかしくなったからだと思いますがどなたか詳しい人教えてください。

  • ハードディスクをアクセスしているのは?

    ノートでXPを使用しています。 メモリが少ないせいか、ハードディスクのアクセスが多くなっています。多分、仮想メモリを使用しているせいなのでしょう。 で、ハードディスクを頻繁にアクセスしているときにどのソフトがハードディスクをアクセスしているのか、わかる方法はありますか。 タスクマネージャを起動していますが、ハードディスクを頻繁にアクセスしているときは、むしろCPU使用率は低くなっていて、プロセスをみてもわかりません。CPU使用率でなく、ハードディスク占有率がわかる方法、今、どのソフトがハードディスクを使っているのかわかる方法ってないでしょうか。 ちなみに、タスクマネージャのパフォーマンスで、コミットチャージの合計が、物理メモリの合計より小さければ、仮想メモリでハードディスクは使わないと認識していますが、そのときでも、異常に重たくなって、ハードディスクをすさまじくアクセスしていることがあります。 なにか、ウインドウズのプロセスが使っているのだと思うのですが。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの頻繁なアクセスでパソコンが遅くなります。解決策は?

     Dell Latitude D810 のユーザーです。メモリは 1GB です。ハードディスク(HD)は 93GB あり、うち、41GB ほど使っています。たまにデフラグをしています。OS は Windows Xp SP3 で、常時いくつかのソフトを使っています。ウィルスソフトは「ウィルスセキュリティ」で、自動更新を指定しています。  以前から、HD に適当なタイミングでアクセスがあることは経験していましたが、ここ数ヶ月間、HD アクセスがかなり多くなったように思います。HD アクセスが始まると、終わるまで10分から20分くらいかかります。  長時間の HD アクセスが起こるタイミングは、ブラウザ Firefox 3.0.5 をアクティブウィンドウにするときが多いように感じています。  HD アクセスの間、パソコンの動作が遅くなります。各種ウィンドウをクリックしても、なかなか見られません。特に遅いのがブラウザで、たいてい「応答なし」の表示になってしまいます。メールソフト Becky も同様です。ネットアクセスが遅くなるという感じです。一方、「スタート」を押したり、「マイ コンピュータ」を開けたりすると、そんなに遅くなくウィンドウが開きます。  HD アクセスが始まってから、しばらく放っておくと、HD へのアクセスもなくなり、普段通りの快適な動作になります。各種ウィンドウも、クリックすれば普通にさっと一番手前に来て見ることができます。  この HD アクセスは1日の間に何回もあります。数時間おきでしょうか。  今の状態では、HD アクセス中はパソコンの動作が遅くていらいらします。  何が原因でしょうか。どのソフトが HD にアクセスしているか調べる方法はあるでしょうか。