• ベストアンサー

友達が少ない!自分に嫌気がさしています。

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

>今から社会人サークルに入ってもバックボーンが違う人たちと仲良くなることができるのか不安です。 バックボーンにこだわると、共通項のない人は、最初からダメということに逆になりませんか? あなたは男性? 女の人は、母になると、面白いことに子供が同年齢という共通項だけで 親密になることを要求される時期があります。 学校関係の付き合いがそれなりに大変なのです。 それを苦痛とする人もいれば、そういった付き合いを上手にスルーすることもある。 しかし、必要とする時期を過ぎてしまえばつまりは「実利」がなければ殆ど消滅する。 子供が同年というのは話すことは結構ありますし、 いじめとか面倒なことでもなければ、連絡事項だけでも話題は豊富です。 しかし・・・・、そういう付き合いがどうしても必要なのかという問題はある。 少なくとも、母同士の親密な付き合いが必要、あるいはしたいという 欲求は私にはなかった。 お父さんたちは、一部、盛り上がりを見せて、継続するグループもあります、子供キャンプなどやると、キャンプ後に飲み会が 数回継続するようです。 あなたが求める友人というのは殆ど実利がなくても、成立し、 なおかつ、さまざまな実利(何らかの楽しみを共有できる)というかなりな贅沢要素が満載。 一般的にそんなにゴージャス?な友人というのは人も誰も持ち合わせていない。 サークル的な友人なら、その活動を停止した時点で「共通項」がないので話すこともない。 実際に、社会に出て話して面白い話、差しさわりのない話で盛り上がれるほど、屈託のない生活というのは・・・ない。 同じ大学でもその後が違うと、近況報告が難しいでしょう? 趣味として、たとえばの話、音楽が共通としても好きなアーティストが違うと それはそれで興味があるのかないのかで、おもしろくない。 スポーツ関係でも、技術的な話を面白いと思うか、見ての楽しむ話もあるし、そのときそのときの話題を楽しむスタンスがないとだめ。 自分の楽しさにマッチすることを相手に要求して、 友人探しをするなら、殆ど永遠にそういう友人は居ないと思ったほうがいい。 それは誰もそうだということ。 【私には友人と呼べる人が少ししかいません。】それで十分。 親密な付き合いを必要とする人は、それなりにケア?が必要。 友人とは、ガーデニングにおける世話する植物のようなものだと思いませんか? たくさんの、いろんな友人が居る、楽しめる。 なら、それなりにケア(付き合い)しなくてはいけない。 しかし、マメにバラにはバラの、盆栽には盆栽の手入れを 毎日、朝晩ということになれば、やはり大変です。 それぞれが、互いに、楽しみ、楽しませ人生を豊かにしていくためには 互いが納得できる付き合いでないと継続しない。 どれも、親密で継続できて、どれも楽しい。 というのは幻想です、第一、たーっくさんそういう友人(植物)が居ると付き合うだけで大変です。 私は50を過ぎた子持ちの働くおばちゃんですが、日常的に友人という人は・・・どういう人という疑問がわきます。 親友は2人居ます(おそらく相互にそう思っているでしょう) でも、半年に1回ぐらいしか、それも声を聞くだけ。 ジム友とは、ハローの挨拶だけで元気にほぼ毎日。 職場の人とも長い人はかれこれ17年になるが、コレは友人というのか? 近所の子供つながりの友人は会えば挨拶し、近況をちょこっと立ち話、たまには忘年会でも・・・ぐらいです。 学生時代に毎日のジャン友は殆ど音信不通。 ノートの貸し借りをしたような、運命共同友は、連絡を取ることもないです。 ママさんバレーでの友人は15年付き合いがありますが、それぞれがバレーから足を洗ったら、話すこともない。 それぞれに、仲はよかった・・・はずです。 あなたに必要なのは、その場の楽しみを楽しさとして納得して、 こういうことも楽しめるのだなという自分を開発することです。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は20代の男性です。 確かに贅沢な要求なのかも知れないと思いました。 また、いったん友人になってもケアが大切と言うのもその通りだと思いました。趣味が一緒でも連絡取れなくなった人というのも経験していますので・・・。 私はただ孤独感が強いので、其れを埋めてくれる友人が欲しいのかもしれません。また、いつも同じ人と遊んでいるので、友人が少ないのかな、と思ってしまっている部分もあると思います。 周りの人たちも友達が多そうですが、顔が広いというだけで、深い付き合いをしている人は少ないのかも、と思いました。 おっしゃるとおり、こういうことも楽しめる自分、を 開発していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達が羨ましいです。

    大学2年生の男です。高校の時の友達とかは彼女(彼氏)ができたということを耳にすることがあり、その都度羨ましいと感じてしまいます。私は高校の時結構シャイなほうだったので、女友達は少なく当然3年間で彼女もできませんでした。大学に入ったらサークルもあるし、自然に出来るだろうと思っていましたが、バイトを優先してきてサークルに入れず、彼女すら出来ないまま2年になってしまいました…。バイト先ではタメより年下の人が多いのですが、なにしろ高校生で相手は結構社交的な人が多いし大学生の俺とは距離を感じてしまい、気になる人はいますが少しおしゃべりする程度で何も行動できてません。初歩的な質問だと思いますが、やはり自分から努力しないと彼女とかって出来ないものでしょうか?? 自分の周りを見ていると、ほとんどどっちかが社交的な人のほうが付き合っていることが多いです。それと、高校時代友達とあんまりカラオケとか遊びに行く機会がなかったので、もし気になる人をデートに誘えたとしても、期待はずれにならないかとかいろいろ心配です。

  • 友達を妬んでしまう・・・

    大学生の女です。 人見知りでネガティブなところがあるせいで、大学生活はあまり充実していません。 一応必修や語学で話せる子はいますが、友人と呼んで良いか憚られる感じの距離です。 そんな生活を送っているせいか、最近大学の友人の一人(この人は多分知り合いというよりは友人です)のことを妬んでしまいます。 その子は同じ学部で授業はあまり一緒に受けませんがお昼を一緒したりします。 その子とはサークルで知り合ったのですが、私はテンションや話題についていけないので辞めようと思っていますが(飲みサーみたいな感じです)、その子は中心的な感じです。 社交的な人なのでまぁ必然だよなと頭では分かっているのですが、その子と話していると、話の話題が、夏休みは色んな友達と遊ぶから忙しいとか彼氏と旅行にいくだとか、サークルの合宿が楽しみだとか(私は辞めるつもりなので行きません)自分はリーダー的存在だとかそういうのが多くて、聴いていて傷ついたりもやもやしている自分がいます。 多分私に友人が少なく(地元に親友と呼べる子は2人ほどいます。狭く深くなタイプで生きてきたので。親友でなくとも遊びに誘える友人も少ないながら地元にはいます)彼氏もおらず、サークルで上手くいかなかったから傷ついているのであって、ほかの充実している子は同じ話を聞いてもこんな気分にはならないだろうなと思います。 最近はその子と話すときぎこちなくなってしまいます。 こんな私は彼女から離れた方がいいのでしょうか? あと、同じ大学の高校時代からの友人の入っている別のサークルに交友関係を広げるため入ろうかと悩んでいますが、活動自体はあまり興味のある分野ではないのです・・・やはり友人を作るためにサークルに入るのはそのサークルの人にも失礼でしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • 友達と呼べる友達が少ない

    こんにちは、タイトル道理なんですが、私には友達と自信を持って呼べる人が2,3人しかいません。 親の転勤で幼馴染と呼べる人もいなく学校を転々として、中学でイジメにあい正直中学以前の友人はゼロです。なので同窓会にも呼ばれません。 高校に入りようやく3年同じ学校に通いましたが本当に心を許せる友達は2、3人です。委員長や部活の関係で周りからは、OOは友達多くて人脈広いなと言われますが実際学校外でも付き合いがある人はいません。恥ずかしながら高校三年間友達と遊んだことがありませんでした。誘われなかったというより大学受験を高一から意識していたため断っていました。 おかげで、夢の大学に合格しましたが4月から始まる大学生活に不安を抱えてます。 ほかの人のように高校や中学時代の友達がいないことに劣等感もありますし、何よりも一人でいることに慣れてしまっている自分が怖いです。  人付き合いは得意で、後輩や先輩たちからも信頼はありますが、周りの私のイメージと実際の自分とのギャップがありすぎて不安です。 ときどき町にいて一人でいる自分に悲しく思うときもあります。 大学に行っても、高校や中学時代の友達がいないとつらいですかね? 大学に行ったら、サークルなどを通して少しでも多くの友達を作りたいのですが難しいですかね? また、大学に行ったら恋愛とかもしたいな、なんて無茶なことおもっいるのですが、 異性から見て友達が少ないって嫌われますかね??? 長々とすみませんでした。 アドバイスや、多くの人の意見が聞けたら幸いです。

  • 甘ったれた自分に嫌気がさします

    現在22歳の男です。 私には会って遊ぶような友達がほとんどいません。それが大きなコンプレックスで、知人が友達と遊んだ話などを聞くと醜い嫉妬をしてしまいます。 中学までは友人も多い方で、こんな事で悩んだりせず、対人関係も良好だったのですが、高校に入り思うような対人関係を築けず、挫折してしまいました。 それ以来、対人関係が面倒くさくなり、遊びに誘われても避け続けた結果一人ぼっちになってしまいました。。 自業自得ですね。 しかし、今度中学の頃の友人と遊ぶことになりました。 嬉しい反面、中学の頃と全く違う自分を見られ嫌われたらどうしようという考えが頭から離れず、とてもじゃありませんが楽しめそうにありません。。 私はどうしたら良いのでしょうか。とても苦しいです。アドバイスお願いします。

  • 友達ができません

    24才女性なんですが、友達といえる友達はいません。高校時代、私は少し変わっていて、常にライバル意識むき出しで人の悪口を平気で言っていました。(ちなみに女子校でした)もちろんそんな人は嫌われるのは当たり前なので、そのときの友人は一人も残っていません。大学時代は、友達をたくさんつくろう!としていたのですがもともと人付き合いが苦手な方だったので、最初たくさんいた友達も浅い付き合いのまま終わってしまい、みんな自然に切れました。 大学時代の友人で一人親友と呼べる子がいたのですが、彼氏が原因で不仲になり今では連絡もとっていません。 今ではちょっとだけ友達がいますが、そんなに仲のいい友達はいません。めったに連絡もとらないし、遊びに行ったりもしないし、遊びに行ったとしてもずっと気を使いっぱなしで、疲れます。相手も多分私といても楽しくないと思います。彼氏なんかは、よく高校時代・中学時代の友達から連絡があり遊びに行っています。今彼は大学生なんですが大学の友達にもバイトの友達にも好かれていて頻繁に遊びの誘いがきていて、私とはえらい違うなぁと思ってすごくうらやましくなります。 前いた会社でも今いるバイト先でも友達ができませんでした。しゃべる子はいます。けど仲良くなるという領域まで達さないのです。私ははっきり言って男好きです。それを結構みんなにしゃべるから嫌われるのでしょうか?女の子同士の会話ってみんないろいろしゃべってるけど、私はあの人がかっこいいとかこないだかっこいい人がいたから声かけたとかそんなことばっかです。あと、笑顔とコミュニケーションが下手くそなので、人に好かれない気もします。最近彼氏にもいっしょにいて楽しくないと言われます。私は対人関係が苦手です。男の人とも、女の子ともうまくしゃべれません。いっしょにいて楽しい人ってのは、どんな人なんでしょうか?どうやったらいっしょにいて楽しいと人に思われますか?うまく書けませんえでしたが、男性の方も、女性の方も、どんなことでもいいですのでご意見お願いします。

  • 自分の性格の悪さに嫌気

    自分の性格が非常に悪く嫌気が差します。 具体的には、、、 基本的に自分の思う通りいかないとイライラし態度にだしてしまう、人の悪いところを見つけ見下してしまう、自分が相手に少しでも嫌なことをされると相手を深く傷つけるようなことをしてしまう、素直じゃなく嬉しくても裏腹な態度を取ってしまう等です。 友達はほとんどいなく、ネットで知り合った友人1人と大学時代の友人1人だけで、恋人はいません。 家族とも仲良くありません。 他人に対して内心かなり批判的になってしまいます。 仕事はつまらない仕事を派遣でしています。 休日は大抵1人で出来ることをして過ごしています。 1人でいるのは好きですがたまにむなしくなります。 が、基本的に人といるのが苦手です。 そして、相手が関わろうとしくれても、なんとなく自分の人間性等に劣等感を感じ、本当の姿を知られたくないので心を閉ざしてしまい避けてしまいます。 自分が悪いのはわかりますし、すごく自己嫌悪で本当にへこんでます。 どうすればいいんでしょうか? 普段はおとなしい風を装っていますが、何かされると爆発します。 気は強いですが、精神的に非常に不安定で落ち着いているときはいいですが、凹んでるとき、怒っているときは自分をコントロール出来ません。 本当にへこんでいて辛いです。助けてください。どうすればいいでしょうか?

  • 友達の作り方を教えてください

    大学に入って友達ができるか不安です 自分は消極的です サークルには入りたいです なれなれしい人はちょっと嫌いです どうすれば友達できますでしょうか 高校のときは友達いましたが作り方を忘れました おしえてください おねがいします

  • 友達を作るのが苦手

    今年から晴れて希望していた大学に入学します。 私の行く大学は、実績もさることながら、万に近い数の学生を抱える総合大学で、サークル活動や学園祭も活発なようで4月が待ち遠しいのですが、一つ悩みがあります。 私は、人と付き合うのが苦手です。 原因は、 ・活舌が悪いこと ・自分は面白い話ができない、というコンプレックスがあるため、自分の話で場がしらけてしまうのが怖いこと の2点(だと自分では思います)で、その結果、大学に行って良い人間関係を築けるか、とても不安です。私を古くから知る友人から見ても、私は「真面目キャラ」らしく・・。 中学高校時代は、ある中高一貫校に通っていました。 私の高校はいじめが少ないことで有名な学校で、気の弱い私にとってはまさに「温室」。その中で、部活動などを中心にして友達を作ることは出来ましたが、決して多くの友達を持っていたわけではなく、広く浅い付き合いをしただけでした。 高校卒業後1年間浪人しましたが、私の通った予備校には、同じ高校の出身者はゼロだった為、1年間まったく友人を作らずに過ごしました。(高校時代の友達の何名かとは、時々メールの交換ぐらいはしていましたが) でも、大学に行くからには、自分を変えたいのです。 サークルにも参加したい、ゼミにも参加したい、社会奉仕活動もしたい、様々な人と話もしてみたいのです。 尚、大学に入るだけでなく、寮にも入ります。 ただしこの寮は、私の大学の生徒だけでなく、他の様々な大学の生徒も利用しているようで、彼らとも交流してみたい。 上手く人と付き合えるようになるアドバイスをしていただけませんか。

  • 大学のサークル・人間関係 支離滅裂で申し訳ないです。

    大学のサークル・人間関係 支離滅裂で申し訳ないです。 私は今大学一回生でようやくいろんなことに慣れてきたのですが、友達といえる友達がいません。サークルに入ればできるとおもいましたが、もう新歓コンパの時期も終わってしまい、いまさら入れるのか、と思っていました。それを高校のときの友人に相談すると、大丈夫でしょ、ということだったので一人で練習(テニス)を見に行ったのですが、自分の想像した通りもうグループができていて入ることはできなくて、練習中も疎外感でいっぱいでした。たとえば、名前は何?とこちらが聞いて、相手は答えてくれるのですが、こちらの名前は聞かずにグループのもとへ戻ってしまう、という感じです。もしかしたらそこのサークルの一回生が冷たかっただけなのかもしれない、とほかにも2つほど廻ってみましたが、どこもそんな感じで気分がめいってしまい、私がだめなのかな、と思わず家で泣いてしまいました。そしてこの前同じ高校だった友達が同じ大学だということに気づき、高校時代はあいさつ程度だったのですが、この前会って話すと同じ地元のノリに久しぶり何も考えることなしに気楽に人と話すことができました。その子は音楽系のサークルに入ってるということなので、少し興味を持ち、一緒に見に行かせてもらいました。雰囲気もよくて、楽しかったのですが、中高テニスをしていたあたしとしてはやっぱりテニスは捨てがたく、どうしようかと迷い中です。もうひとつテニスサークルがあったので、そこも見に行こうと思いましたが、もしそこも前行ったときと同じ感じだったらどうしようかと思ってしまい、踏みとどまっています。その友達からは、テニスの雰囲気が微妙だったらこっちに入ればいいじゃん、と言われましたが音楽系のサークルは今週の水曜が入部締め切りでテニスは金曜日に練習なので、比べることができません。しかもあたしは音楽なんてやったことがないので興味だけで続くのかなぁ、と思っています・・・。本当はテニスサークルも大学の友達と入ろう、ということだったので二人ならできあがっているグループに入れるかもしれない、と思っていましたが、その友達は急にやっぱり違うサークル(テニスとは全く違う)に入ると言い、唯一の大学の友達だと思っていた人からも、裏切られたわけではないのですが、そのような感じがして、人がこわくなっています。 音楽にも興味がないわけではないのですが、やっぱりサークルは自分がしたいと思うことをすべきですよね? そして大学で本当の友達なんてできるものなんでしょうか?最近そればかり考えてしまいます。大学が本当に楽しくありません・・・。

  • 自分自身のこと好きでいますか??

    このたび人間関係で悩んでいます。 人間関係と言ってもこれといって問題があるわけでもなく、周りからみれば私は楽しく生きているように見えるでしょう。 でも明らかに私は以前より人付き合いが悪く、社交的でなくなりました。 なぜかというと私の気持ちに問題があると思うんです。 私は人に好かれたいんです。 友達がすごく大事なんです。 きっと、たくさんの友達に好かれて楽しく過ごすことが私の希望なんだと思います。 私は大学ではサークルにも入っていて、サークルでは上とも下とも仲良くやっています。 今までも、どこへ行ってもうまくやれてきました。 だからこれといって不満なことがあるわけではないんですけれど、 一度自分は周りからどう思われているんだろう。どういう風に映っているんだろう。ホントはみんな自分のことが嫌いなんではないか。と思ったら不安で仕方なくなってしまいました。 それで、人と接するのが疲れてきて最近引きこもりな次第です。 なによりたぶん私自分に自信がないんです。 どうやったら自分のこと好きになれるんでしょうか?