• ベストアンサー

私はダメ主婦・・・

rosegardenの回答

回答No.2

こんな時間に、こんな書き込み~~ 可哀想に落ち込んでいるんですね~ 確かに男の人が細かいことに気がつき、口にするのはイヤですね。 私も掃除は余り好きじゃないので、もし主人にそんなこと思われていることが判ったら・・・・落ち込むわ~ 男はある程度、ずぼらで鷹揚なのがいいですね(^^ 我が家も新築でかなり大きいです。 そうしたら毎日全部掃除をするのは手が回らない~~ 掃除なんて、キリがないですものね~ あなたは、子供さんもいて、アルバイトもしておられるそうで立派ですよ。よっぽどの「片づけが出来ない女」でない限り、日常の掃除が出来ていれば合格です。きれいにしているつもり・・と仰っておられますものね~~ ただ、ご主人の家を大事にする気持を汲んで、花を飾るとか、ちょっとした置物を取り替えたり変化をつけることで、喜んでもらったらどうでしょうか?  元気を出してね~~

oyuzu-1188
質問者

お礼

回答有難うございます。 私は、主人にとって理想の奥さんでは無いのかと、落ち込んでしまいました。 家に愛着が無いわけではありません。 主人よりも、向上心が無いんでしょうね・・・ 今で満足してる・・・じゃ、ダメなんですかねぇ。 現実問題として、家に手をかけるにはお金がかかります。 お金があれば、ここをもっとこうしたいとか考えるのも、楽しいと思います。 しかし、これを言ったらお終いだしいい訳ととられるのもイヤなので、黙ってましたが・・・ 励ましていただいて、本当に救われました。 >ご主人の家を大事にする気持を汲んで、花を飾るとか、ちょっとした置物を取り替えたり変化をつけることで、喜んでもらったらどうでしょうか?  そうですね。出来ることから、はじめてみたいと思います。

関連するQ&A

  • どう自分を保ってますか?(主婦)

    専業主婦10年 パートに出て2年。 子供は男の子ばかり3人います。 主人は自分大好き...仕事はしっかりしているものの 頼りになるとは言い難い。 周りから見たら幸せそうとか楽しそうとか 優しそうな旦那さんとかお兄ちゃんカッコいいとか。 総合的には私は恵まれていると思うし 幸せだと思う。 家族を褒められればやっぱり嬉しいし。 それでも毎日の細かいことを言い出したらいくらでも不満は言える。 毎日の食事に策つきるし 片付けても片付けても散らかすし 掃除しても砂だらけ。 仕事を理由に育児や躾は任せっぱなし。 私も仕事してるのにゆっくりなんてできないし。 男の子3人だから... 旦那も仕事だから仕方ない。 私の収入なんて旦那の足元にも及ばない。 仕方ない...仕方ない...そうやって毎日の細かい不満に折り合いをつけてみたり。 子供たちはよくお手伝いをしてくれて(させて)頑張ってる。 旦那も朝から遅くまで仕事頑張ってる。 私ばかりが大変じゃないんだ...宥めてみたり。 感謝もしてるし子供たちも大好き。 でも時々 どうしても自分を保てない時がある。 どう考えてもどう動いても細かい不満が大きくなってしまうときがあって... 文句は言わない。 だって基本はそうじゃないことわかってるから。 そんな時に何か言ったら思ってないことまで言っちゃいそうだし。 でもでも私の中ではかなりぐちゃぐちゃで... もおおおおおおお~っ!!!!!! 叫びたくなる。 贅沢な悩みですよね。 同じような方や私の気持ちを理解できる主婦の方いましたら どう自分を保ってらっしゃるのか... お話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 専業主婦の仕事は?(少し長文です)

    結婚して一年の新婚妻です。子供は2月に生まれる予定です。 結婚前はフリーターをしていて結婚前にやめ、結婚後は家で家事をしています。 一日のうち3~4時間くらい家のことをして、週に二日くらい休みの日をつくったりしてます。 お金の管理はすべて旦那がしており、私は週に一度1万円食費などをもらうくらいです。 お金の管理をしたり年中無休で家事をすることが専業主婦の仕事なのでしょうか? なぜそう思うかというと、旦那から見て私はお荷物だと思われてるような気がしてならないからです。 親からお金をもらったときに、親は今後何かあったときのためにとっておきなさいってくれたのに、旦那は身内なんだから、そのお金でテレビとかほしいもの買いなさいとか、今までお前にはお金使いすぎたなとか・・・。 私が働いて家庭にお金をいれて、自分のものは自分で買えば旦那は不満はないのでしょうか? また、新婚のときって、夫婦ふたりで必要な家具をお金を出し合ってそろえるんでしょうか? 旦那には感謝してます、ご飯食べれて家があるから。 けど、お前を養ってるんだっていう態度が伝わるとなんだかすごく切ないんです。

  • できれば主婦の方にお聞きしたいです

    今の会社に不満を持っており、転職しようか悩んでいます。 どうしても辞めたいというわけではなく今の会社で働いてる時間がもったいのではないかという気持ちです。もっと条件の良い会社、自分にあう会社があるのではないかと思うんです。 この不景気にそういう会社が私をとるかは微妙なところですが。 旦那がいて子供もいないので転職先がみつからなくても困りません。 むしろ働きたくないのですが、家にいても暇だし将来的には子供・家を望んでいるので貯金をしたいと考えています。 転職したい理由・不満 ・残業代がしっかりつかない ・明確なマニュアルがなく質問した人によって答えが違い働きづらい ・常に忙しくせかせかしている ・気が弱いせいで仕事を押し付けられる ・あまり気のあう人がいない ・たいして給料が良くない ・休みが少ない(週5もしくは週6勤務) ちなみに親・旦那・友達に同じ質問をしたところ 「旦那の収入で生きていけるんだから嫌なら辞めれば良い」で終わりです。 全くその通りなのですが自分で選んで就職した会社なわけだし、嫌だから簡単に辞めるという結論で良いものかともんもんとしています。 できれば同じ主婦の方にアドバイスいただきたいです。

  • 主婦ってなんだろう?

    主婦ってなんだろう?と思い始めました。 結婚半年です。 旦那様のお世話係? 旦那様が外で働き、妻が家を守り子供を育てる。 家族をつくって生活していくために、役割分担するのは ごく当然のことで、結婚前は違和感を感じたことはなかったのですが。 ふと‥ 結婚前に同棲していたときは、 お互いが自分の仕事をもち、充実して、家事等も 自然とお互いにやり合っていました。 でも結婚したら、やはり家計は一つになるし、 旦那様の仕事が家族の支えになるし、 妻の仕事は趣味の範囲?になってしまい。 自営業を手伝うという関係上、自由がなく、 特に振り回されてる感があるのかもしれません。 たぶん、自分もバリバリ仕事して充実したいのかなぁ。 (結婚のため前職を退職、地方へ転居しました) でも家事は妻の役割、という前提があるので、 もちろん独身のときのようにはいきません。 主婦のみなさんは、自分の生活の充実をどのように されているのでしょうか。 旦那様のためにやる家事を楽しめないと、妻失格? 旦那様中心になる生活は、当たり前ですか。 主婦のみなさんの充実生活方法、教えていただけたら嬉しいです。

  • 家の家具周りなどのホコリについて

    家の家具周りなどのホコリについて 机やベッドなどを壁に接して配置した場合、家具の後ろは長い間放って置くとものすごいホコリがたまりませんか? それは、定期的に家具をどかして掃除するしかないのでしょうか? 机やベッドならともかく、食器棚、冷蔵庫、本棚などは人間1人では動かせないか、軽くても半日は掃除に時間がかかりそうですが・・・。 何か工夫などはございませんか? ご意見お待ちします。

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 主婦ってなんなんでしょう?

    今日ふと思いました。 「私ってなに?」 私は結婚前子ども英会話教室の講師をしていました。本部のスタッフとして子ども英語を教えるかたわら、イベント企画や月謝、教室管理、新講師の面接・育成、カリキュラムの研修など充実した仕事をしていました。幸い仕事も評価され営業所のトップになり部下もたくさんいました。 しかし結婚が決まり相手が両親と自営業をしているため、仕事を続けることが困難で退職しました。結婚後は主人を手伝いながらそれでも充実していました。 子どもも順に生まれ育ち今は小3、年長、1歳と3人の息子がいます。 子供たちの成長はとても楽しくもあり大変ですが充実しています。 お料理もお掃除も大好きで、毎日がとても楽しかったです。 出産後は育児に専念するよう主人に言われたので、両親が隠居生活(離れたところで生活しています)が始まっても仕事は一切していない生活をしています。 ところが主人が浮気をしました。 今も旅行中です。 主人はその人結婚したい感じです。 私には知られていないと思っています。うつ病と診断されて家ではふさぎ込んでいるのでまさか浮気をしていると思われていないはずです。 ところが浮気をしています。携帯のメールを見てしまったんです。 とてもショックです。 主人にも周りの人にもいい奥さんだといわれいい気になっていたので余計にショックです。 家族のために片付け・掃除・買い物・子どもの世話・主人の世話・お料理などなど家事を上げたらきりがないです。 主人は家のことも子どものこともいっさいしない人なので全部になっている感じでした。 主人がうつを理由に毎晩外泊しても家のことは回るんです。 主人がうつになったのは私のせいだと責めながらも私が元気でなくてはと毎日張り切っていたのに・・・ 離婚も考えているのですが、もう年齢も若くなく就職が難しい中子ども3人を抱えてやっていけるか不安になります。 主婦暦がいくら長くても就職に有利にはなりませんもの。 主婦ってなんなんでしょう? 生きがいがわからなくなりました。

  • 入居前のフローリングの掃除について

     お伺いいたします。 リフォーム済みの中古マンションに入居予定なのですが、 フローリングの掃除についてで質問です。 掃除、手入れはどの程度行えば十分でしょうか。 今はとても艶もあって、このままをできるだけ保ちたいと思って、汚れを落としてワックスをかけるのでよいと思ったのですが、もとのワックスを落としてからもう一度ワックスをかけ直したのがよいでしょうか。 友人からは、始めへたにワックスまで落としてしまうと、 むらになったりして何もしない方がよかったということになることもあると聞きました。 使用前のフローリングは、ワックスや汚れ落としをどの程度まで行っているものなのでしょうか。 汚れとしては売り出してから半年くらいの期間があるので、木目のあいだに埃が少したまっています。 家具を入れる前に行いたいと考えています。 ご存じの方がおりましたら、ご回答お願いいたします。

  • 掃除が苦手な主婦について

    長文です。 結婚3年目、1歳前の子供一人の三人家族です。現在育休中です。 まず、私は掃除、片付けが苦手です。 出したものを片付けれない、掃除機を一週間かけない感じです。片付けるといっても部屋の片隅にまとめる感じになります。子供が生まれてからはリビングは毎日掃除機、床拭きをしますが、寝室はそのついでに一週間に一回程度です。床にゴミ箱に入らなかったゴミとか落ちたままになったりしてます。寝室は。 この事については私が悪いです。自分でも理解してます。 ですが、変な所で潔癖なのでリビングの絨毯は毎日洗ったり布団をしょっちゅう干したり布団カバー毛布も頻繁に洗います。家事は朝昼晩三色作ります。弁当です。洗濯も毎日三回はします。育休前は私は交代の仕事をしていたので、朝六時に仕事の時は朝四時から起きて弁当朝ごはんを作りました。昼から仕事の時は深夜に帰ってきますが旦那が起きる前に起きて朝ごはん弁当仕事いく前には晩ご飯をしてました。旦那は自分の作業服を洗濯機で回すだけです。 育休に入り家事はそれすらしなくなりました。 本題ですが、掃除が出来てないのは認めます。が、他の事は出来ていないわけではないと思います。でも、主人は感謝の言葉を言ったり褒めたり一切しない人です。亭主関白です。でもその分出来てないことはいいます。我慢してくれているとはおもいますが、出来てないことばっかりいいます。 お前は今、家でおるんやきん家のことをするんがお前の仕事やろ。 と言います。間違ってないとおもいますが、じゃあ、お互い仕事をしていたら家事は折半になるの?と聞くとそーはならないといいます。自分の方が収入があるから。だそうです。同じだけ収入ができるなら、家事も折半、家のお金も折半しましょう。とゆってきます。 私は掃除を自分が苦手で出来てないのは分かっています。治そうと気をつけてもいるつもりです。が、元々苦手なのでなかなか完璧にはできません。私が気に入らないのは、出来てないことばっかり言うのが気に入りません。そんなに私は出来てない嫁なのかと思います。 毎日お弁当作る人周りにいないよ。とゆーと、お金をくれれば自分も別に弁当はいらないと言われました。 お金がかかるのが勿体無いので毎日お弁当作ってます。元々自分もお弁当持って行っていたので。 何かもう、その一言で毎日早起きして朝ごはんしてお弁当して旦那を起こしてって何の為にしているのか分からなくなりました。夜泣きの時期ですが、子供が生まれてから朝寝過ごしたのは10回もないです。子供が生まれる前は一回もないですが。 そーゆー時の主人はものすごく機嫌が悪いです。主人は、週に2、3回仕事終わって遊びに行きますがそれに関して文句を言ったことを一度もありません。家事をしてくれないことを文句を言ったこともないですが、私はそんなに出来が悪い嫁なんでしょうか。

  • 義理母に掃除をしてもらいたいのですが...(長いかもです)

    結婚して1年目になります。今主人と主人の母と暮らしています。(義理父はすでに他界) 義母は家の中の掃除をする頻度が少ないみたいで大抵廊下や脱衣所、台所などにホコリがつもっている状態です。 私はどちらかというと掃除が好きなほうなので以前は気づいたらまめに掃除していましたが、今年子供が産まれたのもあり(まだ二ヶ月目なので)なかなか以前のようにはできなくなりました。それでも時間があればやるようにしています。 義母は体の具合が悪く、月に何回か病院へ行き薬を毎日飲んでいます。特に足が痛むらしいのですが家事ができないわけではないみたいです。 「足が痛い」とよく言ってますが、庭にもほぼ毎日出て洗濯物を干したり庭の木の手入れや育てている野菜を見て廻ったりもしています。疲れたり用が済むと自分の部屋で休んでいるみたいです。 私がしてもらいたい掃除とは軽いはき掃除でいいと思っているのですが、具合がそんなによくない義母に掃除をしてとは言いずらく、以前主人に言ってもらったのですが言った内容は「気がついたら掃除してね」でした。 それでやってくれるかと思いそれからはなにも言ってませんが掃除をしたのを見たのは1~2回ほどで相変わらずホコリがつもっています。 主人に相談したところ「掃除する頻度が(私とは)違うのだからしょうがない」と言われました。しかし子供もいるのでほこりっぽい家は嫌なのです。 私は庭に出て庭いじりをする労力の1割でも家の掃除に向けて欲しいと思っているのですが、単刀直入に言ってしまうと感じが悪い気がするのでなにか良い言い方がないでしょうか?出来ればまめにやってもらえるような言い方があればアドバイスお願いします。