• ベストアンサー

同機種のリカバリディスク使用について

noname#113190の回答

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

同じ機種ですと、リカバリーディスクは基本的には同じもので、メーカーですら区別がつきません。 メーカーから別途購入する場合でも、ライセンス付きのメディアを貰える訳ではないので、友人に借りるのもメーカーから買うのも同じことです。 ライセンスはパソコン本体に貼ってあると思いますけど、これが一番重要で、正規ユーザーの証です。 当然ですけど、マイクロソフトの認証も東芝がやっているので、ユーザーは不要です。 一応複数のメーカーに問い合わせましたが、ライセンスがある以上、それに従えば問題ないという見解で、私も同一機種は同じリカバリーCDを使って入れます。

roden
質問者

補足

早い対応ありがとうございます。 言い忘れました、TX3514CMCWBBこれが私のです。 友人のPC TX3514CDSW です。 で、やってみました。 上手くいきましたが、このまま使用してもOKですよね?

関連するQ&A

  • 同機種のリカバリディスクの使用について。

    同機種のリカバリディスクの使用について。 職場でネットブック(Acer Aspire one 752、Windows7 64bit) を使用しています。この機種はリカバリディスクがなく、 自分でAcerに入っているeRecovery Managementで作成するか、 ハードディスクにあるリカバリー領域からリカバリするという物です。 同機種が数台あるのですが、この場合、同機種の別のPCで作った リカバリディスクは使用する事が可能でしょうか? HDDが故障した場合等に供え、リカバリディスクを 作成しておきたいと思うのですが、全部のリカバリディスクを 作るとかなりのメディアの数になってしまいます。 また、同機種で同じリカバリーディスクでいい場合、 Windows7(OEM版)の認証はどのようになるのでしょうか?

  • リカバリディスクの互換性に付いて

    東芝のダイナブックを使用していますが リカバリディスクを紛失してしまいました 当方はEX/5シリーズですが 友人のEX/7用のリカバリディスクでリカバリが出来ますでしょうか?  ご存知の方宜しくお願いします

  • 同機種のリカバリーについて

    同機種のデスクトップPCが数台あります。 どれもHDD内部にリカバリー領域があり、必要な場合は各自でCD-ROM(6枚)へ落とすことになっています。 とあるPCが壊れました。(OSがまったく起動せず、リカバリーを作れず) 同機種のデスクトップの内、1台だけCD-ROMにリカバリーを落としてありました。 別物になるかと思いますが、HDDを交換後使えるのでしょうか。 WindosXP(pro)です。

  • リカバリー

    リカバリー 機種は東芝 dynabook Satellite K17です。 東芝のパソコンをハードディスクからリカバリーしましたが、 その後電源を入れると Insert system disk in drive Press any key when ready の文字が出て進みません。 どうしたらいいですか? 急いでいますお願いします。

  • リカバリに失敗・・・起動できません。

    東芝dynabook E9という機種のノートパソコンで、リカバリをしようと思い、リカバリ用ディスクを入れましたがディスク2から認識してくれないのです。それから黒い画面になり起動フロッピーディスクを入れて電源を入れても認識してくれません。HD革命で外付けHDDに丸ごとバックアップをとっているのでその起動フロッピーから起動しようと思いましたがこれもできませんでした。どうしたらいいのでしょうか・・・?どなたか教えてください。説明不足でしたら追記しますのでよろしくお願いします。

  • リカバリーディスクの共用

    2017年製のDynaBookでHDDが破損してHDDを交換したいのですが、リカバリーディスクを作ってありません。 ちょうど友人で同一機種を持っているのでこのPCのリカバリーディスクで自分のHDDは復元できるでしょうか?

  • リカバリーディスク

    FMV77AH/G Windows7 ホームプレミアム64ビット 2012年春モデル? 自分で作成した、リカバリーディスクを使ってリカバリーをしたいのですが、リカバリーがうまく開始できません。 起動状態でリカバリーディクを入れると、普通の画像ファイルや音楽ファイルの選択画面みたいな表示が出て、表示されたDVD内のどのファイルをクリックしても「ファイルを開けません」と表示されます。 そこで起動前に先にディスクを入れておいてから電源を入れて起動してみましたが、DVDよりも先にWindowsのファイル(HDD)を読み込んでしまうみたいでリカバリーが開始されません。 もう一台のNECのデスクトップの方を試したら(NEC用のディスクで)、起動時に横文字の画面になって数秒間のカウントダウンのような表示が出ます。 なのでNECの方は、そこで何かのキーを押せばリカバリーが始まる感じがします。 FMVの方は何も表示されないのですが、起動後直ぐに何かキーを押す必要があるのでしょうか。 それともPC(バイオス?)の設定を変更して、HDDよりも先にDVDドライブを読み込むようにしなければいけないのでしょうか。 富士通のホームページで、FMVの取説を見たり、Q&Aも見たのですが解決できませんでした。 どなたか、PCにお詳しい方や経験者の方、素人の私にも解りやすい様に噛み砕いた優しい解説で教えて頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。 追加、リカバリーディスクを使わなくても出来る、内部リカバリーと言う方法もあるようなのですが、FMV77でも出来るのでしょうか。 もし可能であるのなら、そちらのやり方についても教えて頂けると有り難いと思います。

  • リカバリディスクが起動しません・・・。

    ウィルスにかかってしまい、リカバリをしようと思っているのですが、起動してくれません…。 機種は富士通 FMV-DESKPOWER CE30E5 です。 いつもリカバリで使っておりました内部のDVDドライブのほうが読み込みせず、新しく外付のほうを買って挑戦したのですがF12キーを押してCD/DVDを選択しEnterキーを押しても画面がwindowsの画面に戻ってしまいます。外付のDVDドライブのほうで「リカバリディスク&アプリケーションディスク1」を起動画面で開いた所、アプリケーション追加と解除画面は出ます。ですがやはり、リカバリのほうはできない状態です。ほかに何か手のほうがないでしょうか?お力添えお願いします。

  • リカバリーディスクの不具合

    東芝のdynabook TX850LSを使用しています。 OSはwindows XP 「リカバリーディスクの作成」の項目で DVD-Rを入れて作成モードにしたところ、ある一定時間が経過すると 予期せぬエラーが出ます。内容は「0E0232-26-00000015」と出ており さらにD:\BASE.ISOが開けません。と表示され、さらにエラーコード 「020116-F1-00000000」と出ます。 これは一体どういう事なのかさっぱりわかりません。 DVDのディスクの問題ではなさそうに思えますが・・。 どういう事なのか教えて下さい。

  • リカバリーができない

    TOSHIBA Dynabook TX650LSを使っています。 間違ってハードディスク(リカバリー領域以外)を消去してしまい、リカバリーディスクを自分で作成していなかったため、リカバリーディスクを東芝から購入しようとしたのですが、ないといわれ、しょうがなくWindowsXPを購入しインストールし、使用していたのですが、どなたからかのアドバイスで、東芝工房という修理工場に問い合わせればリカバリーCDが販売されているというのを耳にし、何とか購入することができたのですが、いざリカバリーディスクを入れてみるとInvalid partition tableとでて止まってしまいます。再起動させると少しづつ進み、止まるとは再起動という感じでなんとかインストールできるのですが、どうやら不完全なようでエラーが出たり音がなかったりといった感じです。東芝から上記のInvalid partition tableに関してMBRを初期化とのこといわれ、試したのですが結果は同じです。これは市販のWindowsをインストールしてしまったせいでしょうか?どなたかご存知の方いらしたら、アドバイスお願いします。