• 締切済み

夜型から朝方へ、そして、早朝ウォーキング

natuko_の回答

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.3

寝る前にストレッチを取り入れると身体がリラックスするのと 適度な疲労感で眠りやすくなります。 質問者さんが自然に眠くなるのは何時くらいなんでしょう? 10時就寝ですと4時とか5時起床を目指してらっしゃるのでしょうか。 でも眠くない、疲れていない、リラックスしてないですと ただ布団に入っただけでは眠くならないと思います。 今はウォーキングのことは考えずに朝型へ変えることに重点を置いては いかがですか? 夕食後ウォーキングし、11時頃就寝→6時起床→通常通りの生活 を定着させていったほうがまだ道が開けそうです。 それから徐々に10時就寝→4時起床→ウォーキング へと変更されては? 質問者さんが会社員なのか、自営なのか、勤務時間がどうとか分かりませんが、 7時くらいまでは時間が自由になる(=7時からは一日の準備がスタート) のでしたら、5時半起床、10分程度のストレッチ、30分のウォーキング、10分程度のストレッチ で大体6時半には終わりますので、 それから1日の準備にはいってはいかがですか? 女性か男性かも分かりませんので、家事をする必要はあるのか分かりませんが、 それから家事をスタートさせてもいいかな、と思います。 朝型のいいところは、やはり人の生体サイクルは太陽とともに、という ことです。自然に即した生活習慣なのだと思います。 ウォーキングについてURLを貼付しましたので参考になれば。 ダイエット記事もどうしてもセットになってしまい申し訳ありません。

参考URL:
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/exercise/walking/j_time.html,http://dietnikki.com/bbsb/name_diet_sub_14852_page_0.html
Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 早朝ウォーキング時の日焼け止め

    早朝ウォーキングをしています。 朝6時~7時過ぎ頃です。 最近めっきり朝の日差しが強いので、 日焼け止めを塗らないといけないのかと思案しています。 外出時はもちろん日焼け止めを塗るのですが、 早朝ウォーキング時の日焼け止めは、 汗と混ざり顔がべとつき、不快な思いをしたので、 ウォーキング時はつけていません。 紫外線対策は早朝から行うべきでしょうか。 午前10時~午後4時までは強い日差しですが、 早朝6~7時過ぎの時間帯の朝日程度の日光浴は、 身体に害は及ぼさないのでは、と期待しているのですが・・・ ちなみに沖縄です。 沖縄の夏の日の出は、朝5時半頃です。

  • ウォーキングは、早朝はしない方がいいですか?

    中年男性です。 ウォーキングをする時間について教えて下さい。 私は、週に2~3回、5時頃から40~50分くらい歩いています。 ネットの記事によると、ウォーキングは早朝と深夜は避けた方がよいとのことです。 理由は、早朝と深夜は血管が収縮しているからだそうです。 朝5時から歩くのは、やはりまずいでしょうか。 5時が早すぎるのであれば、6時なら大丈夫でしょうか。 皆さんは、いつも何時ころ歩いておれれるのでしょうか。

  • 早朝1時間・夜1時間のウォーキングと夜2時間のウォーキングについて

    以前、夜2時間のウォーキングを行っていました。 最近、腰を痛めました。大分腰の調子も良くなってきたので、腰への負担を考えて、早朝5時から1時間、夜1時間のウォーキングに切り替えました。 これまで夜2時間の運動で12キロ、現在は、朝6キロ、夜6キロです。 早朝の運動は、ダイエットに効果があると聞きますが。 慣れてきたら朝に8キロ、夜に6キロの運動を行おうかと思っています 腰への負担とダイエットの効果の観点からどちらが良いのでしょうか?

  • ウォーキングについて。迷っています。

    梅雨も明け、天気がいいので毎日のウォーキングが続けられることを祈って、ウォーキング計画を立ててます。 目標は減量と健康・体力作りです。 わからないことがいくつかあります。 1)早朝と夕方(といっても7時くらい)どちらがいいか。 2)早朝、朝ごはんは食べずに行くとしたら、何を口にしてから行けばいいか。 3)夕方、晩御飯後何分経ってから行けばいいか。 4)ウォーキング後にすぐシャワーをあびていいか。ウォーキング後にしたら効果のあることは何かないか? 詳しい方いましたらよろしくお願いします!

  • 女性の早朝ウォーキング

    当方20代女性です。 数ヶ月前から朝5時に起きてウォーキングとジョギングをしています。 家の近くに大きな公園があるのですが、早い時間でもたくさんの人がいて、安心感があります。 ですが、公園までの道のりが往復で30分ほどあり、しかも住宅街で人も車もほぼいません。 たまに怖いな、と思うことはあったのですが、5時とはいえ明るいので、特に気にせず歩いていました。 ただ、盆に入ったあたりから、少しずつ日の出が遅くなってるようで、薄暗くなってきています。今日なんか、どちらかというと夜って感じで。 そこで質問です。 女性の早朝ウォーキングは危険でしょうか?特に秋冬、真っ暗の状態では無謀でしょうか? 男の人に言うと、「え、なにが怖いの?」って感じで全然わかってもらえないんですけど…。 他の女性はどうしているのか気になります。アドバイスいただければ嬉しいです

  • ウォーキングの時間帯について

    ウォーキングをしたいのですが、朝起きて7時ぐらいから歩くのは効果ないですか?やはり夕方~夜にウォーキングしてる人をよく見かけます。 夜は田舎で真っ暗なので危険&仕事で疲れて歩く気力が残ってない&億劫なことは 先に終わらせておきたいので(^^; 朝でも効果はあるのでしょうか?

  • ウォーキングをする時間帯。効果的なのは?

    毎日ウォーキング1時間を始めて1ヶ月半になります。 即効性はありませんが確実に効果は感じられるので、これからも続けたいと思っています。 3月までは学校(大学)がなかったので、早朝のウォーキングをしていました。 早朝にやると、その日一日を気持ちよく過ごせるし、明るくなる前なので日焼け(紫外線)の心配もそれほどないという理由から早朝にやっていました。 が、4月になりそろそろ学校も忙しくなり朝の時間はとても貴重になってきました。また、日が出るのも早くなり冬場のように5時でも真っ暗というわけでななくなり、紫外線も気になります。 なので、ウォーキングの時間帯を夕方や夜に切り替えようと思うのですが、早朝にやるのと晩にやるのでは効果は変わってきますでしょうか? また、これから学校が始まるとなると毎日は難しいです…。週に2、3回くらいしかできなくなりそうです。 それでもやらないよりは、いいと思いますか? ご意見よろしくお願いします!

  • 寝たいのに・・・ 完全な夜型人間になってしまいました

    自宅で勉強している受験生です。 最近、夜になっても全く眠くならず、3時過ぎにようやく布団に入り、朝は10時過ぎまで寝ています。 上記のような生活リズムの為、一日中あくびを繰り返したり、午前中は眠くて眠くて、勉強の効率が低いという日が多いです。 受験日までに朝型の生活にしたいのですが、早めに寝ようとしても寝付けないのです。 出来るだけ早く、夜12時までには寝て朝7時過ぎには起きるように生活リズムを整えたいのですが、どうしたらよいか、良きアドバイスをお願いします。 なお、集中力が切れかけた頃に30分ほど昼寝をすることがあります。 また、コーヒーは飲まないかわりに、一日に何杯も温かい中国茶を飲んでいます。

  • ウォーキングはいつ行うのが効果的?

    こんにちは。お世話になっております。 社会時になってもうすぐ4年目。 運動をしない仕事のせいか、かなり、太ってしまいました。 ダイエットをしようと思い、とりあえず食べ過ぎたりカロリーを抑えるように注意をし、寝る前に簡単にですが、筋トレも行っています。 それだけでは不十分だと思い、1時間くらいのウォーキングも始めようと思っていますが、いつごろ行うのが効果的なのでしょうか? 良く「朝歩いています」というのを見ますが、朝というのは朝食前?朝食後?? 朝よりも夕方や夜に行った方がいいのか、タイミングがわからず困っています。 「歩くだけでは痩せない!」と仰る方もいるかもしれませんが、まずは体力・運動不足を解消することから始めたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ウォーキング前の食事について

    ダイエット中の10代後半の女です。ウォーキングを朝か夕方、夜に時間がある時にやっています。 朝、夜ご飯はウォーキング前に食べようと思っているのですがウォーキング前に食べるといい食事などってないでしょうか?スパゲッティやバナナ、ブラックコーヒーがいいと訊いたのですがどうなのでしょうか?