• ベストアンサー

教授が嫌われているのですが・・・

僕の研究室の教授はみんなから嫌われています。なぜ嫌われていると数多いのですが、論文は共同実験した人の名前を書かず自分の名前だけ書くとか、理論ばかりで実験が院生より全然できないとか多々あります。 同じ研究室の准教授や専任講師の人は毎日のように、 「あいつろくな研究してないくせに態度でかい」 「退官まであと5年もあるからどうにかして早く追放する方法ない?」 とかで盛り上がっています。 まあ僕は他大院に行くので興味が無いのですが、大学の教員も大変だなと思う日々です。このような研究室の人間関係は普通なのでしょうか?

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

そういう教授…いますねぇ。 論文は研究者にとって大切な業績となるだけに、奪われた側は怒り心頭ですし、その他の人間にとっては「明日はわが身」だけに深刻です。 文句言われても仕方ないかなぁ…とは思います。 もっとも、嫌われる教授って結構いて、例えば力がなさ過ぎて予算が取れない、研究ばっかりで指導は適当…なんていう理由で嫌われている人もいました。 幼稚で癇癪持ちだとか、ね。 要は、言いがかりみたいな理由で悪口を言われている人もたくさんいるということです。 研究室の人間関係って、幼稚で閉鎖的な印象が強いです。 学生気分のままどんどん年をとっていく人が多いので、プライドばっかりおばけみたいになり、子供じみた発言や仕切りを繰り返す職員や院生も現れます。 総じて、研究室内で聞こえてくる会話の中に幼稚で思慮に欠けたものが増えてきますね。 本当に教授が非難されて然るべき人間だという場合もあるでしょうが、大概は「ちょっと難あり」な相手に「相当低レベルな陰口を叩く」ケースが殆どです。 いい年した人間が低レベルな悪口で「盛り上がる」こと自体がみっともないでしょ。 私の卒業大学での話です。 同僚よりも業績が評価され、一足先に准教授に昇格し、海外の研究チームに招かれた方がいました。 1年の期間を経て大学に戻った時、自分の部屋の外に、デスクを始め荷物一式が放り出されていたそうです。 当然、鍵はかけられており、中にも入れない状態。 やっかみからくるものですが、小学生以下レベルの嫌がらせです。 いい年した大人がこういう幼稚なことやっちゃうのも、また、研究室の一つの顔だったりします。 >このような研究室の人間関係は普通なのでしょうか? 「普通」とは言えませんが、まぁ、よくある光景なのではないかと。 私は他大の院に進学したため二つの研究室を経験しましたが、どちらも「上や同僚に対する悪口大会」は一緒でしたね。

その他の回答 (8)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.8

たしかにそういうこともあります。 基本的に実績や実力がないと教授にはなれないのですが、人事的な問題(教授不足で緊急事態になった、天下り、など)で運よく教授になってしまう人もいます。 そして研究はしない、人の業績は横取りする、アカハラ・パワハラをするという人もいないとはいいません。 学内外の研究者が猛反対したにも関わらずやむを得ず教授に就任し、普段から研究せず、研究室の部下が残した実績だけ取り上げて論文も書かず、おまけにアカハラで処分された教授を知っています。

noname#62864
noname#62864
回答No.7

どの程度の根拠で批判しているのか知りませんが稚拙な論調ですね。 「理論ばかりで実験ができない」というのは理論がわからないお馬鹿さんが良くする批判です。理論がわからなければ、特許は取れても論文は書けませんからね。 ろくな研究をしていないと言っても、教授になっているわけですからね。よほどひどい大学ならまだしもねえ。それにひきかえ、准教授や専任講師というのは教授になれていない人たちですからねえ。その教授がいなくなっても、他大学から、その准教授よりも若い教授が来ることもありますしね。教授になれる見込みのない准教授が偉そうに言っていると言う図式もありますよね。人の悪口を言って、自分が偉くなったような気がすると言うのはお子さまですね。 「あいつろくな研究してないくせに態度でかい」という准教授の態度もなかなかのものですね。世間では「准教授のくせに態度でかい」と言われそうです。 まあ、他大学の院に行くのであれば関係ないかもしれませんが、口は災いの元と言いますし、せいぜい特定されないように用心した方が良いですよ。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

部下からの評価が低い上司というのはどこの企業にもたくさんいます。もちろん大学も例外ではありません。上がいなくなってくれないと自分が上に行けない閉鎖的な社会ではなおさらです。学部長や学長、副学長など役職を巡る争いもありますし、横の争いや足の引っ張り合いも珍しくはありません。一方で出世しそうな実力者にべったりで自分の出世に気を遣う人もまたたくさんいます。 恐らくその教授本人も嫌われている事には気付いているでしょうが、そのクラスになるとまったく気にもしていないと思いますね。学内ルールを破らない程度に好き勝手にやって、退官後は新興の国公立大学や私立の教授に移動し、最後は名誉教授の称号をもらって引退、という道がもう見えているでしょうから。

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

同じ研究室の准教授や専任講師の人は毎日のように、 「あいつろくな研究してないくせに態度でかい」 このような考えを持つ准教授・講師こそその研究室から出て行くべきです。教官同士で愚痴ることはあるでしょうけど、学生にそのことを言うこと自体が教官の素質がありません。このような教官こそ排除したいものです。 論文は共同実験した人の名前を書かず自分の名前だけ書くとか…これは学内で問題に出来ることです。事実関係をきちんと調査し、倫理委員会に伺ってみましょう。真偽を確かめましょう。うわさで動くと大変な状況になります。倫理審査委員会を有効活用しましょう。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

定年5年前の教授が,実験が上手いことで評価されるのは逆に変でしょう. 実験が教授より上手いからと行って教授をバカにするその准教授や専任講師の方が間違ってます. 論文の著者名の件はもしその通りだったら困ったものですが.. ただ,教授に言われるがままに実験をしたという労力を提供しただけの人は,著者に入れずに謝辞に名前を挙げておくと言うことはあり得ることです. そのくらいの年齢の教授になると,教授自身が研究が出来るかどうかよりも,下のものが困らないように研究費をしっかり稼いできてくれれば,それでいてなものですが. それに,その教授の追放に成功したら,残された准教授や専任講師がhappyになれるかと言えば大間違い.よほどの実績とタイミングがないと跡を継いでの昇進は出来ません.外様が後釜に座り,前教授の部下は軒並み転任を余儀なくされるって事もありがちです.定年前に追い出される教授が,準教授が跡を継げるように根回ししてくれるなんて事はあり得ませんからね. 後釜に座ったら座ったで,その準教授(新教授)がこんどは下のものに悪口を言われる立場になるだけでしょうけどね.

回答No.3

『指導教官貶し』は、若手同士の会話では一種の社交辞令だったりもします。例えば、私が修士になりたてで、研究会へ行き、夜中に飲み会で盛り上がっていた時、他大の若手の先生に「君、○○先生の弟子だよね~。○○先生の裏話とかないの?」と聞かれました。 若手同士(つまり助教や若手の準教授)があつまると、そういう話で盛り上がるらしいです。「あのハゲは・・」とかね。 でも、貶しているように見えて、実は『指導教官の変人度比べ』だったりもするので注意が必要です。『変人』というのは学者の一種のステータスですからね。笑 貴方のケースがこれかどうかは分かりませんが、ただの陰湿な陰口だとしても、真に受けないことです。

  • E655
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.2

私の研究室の教授は学科長まで務めていたのに大人の事情(何か知らないですけど)で学科長の職を降りてしまいました そのせいで同じ学科の他研究室学生からも迷惑扱いです(以前は学科長証人手続きが必要で他研究室学生がいるかどうか?の訪問が多かったのがばったり止みました(笑)) 教授は研究で活躍して頑張っています(学生には優しいです)が、学生も知らないことで不信を仰ぐようなことをしてしまってはいけません。

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.1

大学って広いですね.そんなところもあるのですか.私がいるところは,教授が生徒から尊敬されていますね.でも,他の研究室は結構な評判のところがいくつかあります. 例を挙げると,ある教授は学生を監視する常習犯!いつも教授室でなくて研究室にいます.そのほうが,学生の気が締まるからとか.これこれしたいというと,「君は才能ないからダメ」といわれたとかで,学生から後ろ指を指されています.他に飲み会とか皆無.だから,学生だけで旅行に行こうとしたら,先生の耳に入ったらしく,その日に予定を入れられたそうな.「そんな暇あったら研究しろ」という無言の圧力だそうです.いや~よね.まったく. 結局,有名な先生ということと,周りにとって人間的に良い先生というのは違うのでしょうね.先生の経歴などより,相性の方が大事だと個人的には考えています.

関連するQ&A

  • 大学の教授・助教授・講師・助手

    について聞いてみたいことがあるのですがよろしくお願いします。 つくづく思うことです。 ・なぜ教授やらは実験しないで学生の結果だけを吸い上げて論文にして、自分の功績にするのでしょうか?そもそもなぜ実験しないのでしょうか。 教授やらなんてただのサービス業に過ぎないと思っています。金をはらっている学生にたいして教える教員と同じ。 また、ひどい人(うちの助手)になると、学生を自分のこま?お手伝い?みたいに学生を使います。実験器具は自分で使ったのにもかかわらずおきっぱなし。洗っている姿を見たことがありません。合成をやるから、装置をセットしておけ。溶媒持ってこい。できたらそのまま器具は放置。ちなみに修士論文提出数日前で、私には100%無関係な実験と測定を無理やり手伝わされて提出ぎりぎりでした。 学生を何だと思っているのだろうと思えます。 何か言うとすぐに、会社入ったらあたりまえ。だそうです。 私だって会社にはいれば対価がある以上やります。しかし、無報酬で無関係で時間がない状態で働かされたということと、会社の日常とを同一視されても理解にくるしみます。 むしろ逆ではないかとおもますが、皆さんはどう思われますか? 学費を払って実験などをやっている学生に対して、働くべきだとおもいます。そうしないのは、大学教員は自分が研究者という無駄な自負があるからでしょうか。実験をやっていない教員が研究者と口に出すこと自体がありえないとおもうのですが… あと、教員はなぜ学生のデータやら結果を吸い上げて論文にして自分の名前で出すのでしょうか?これは一時期研究室内で問題になりました。 自分でやったことだから自信をもって投稿できるとおもうのですが。 乱文ではありますが、ご意見お待ちしております。

  • 学生に厳しい教授、放任する教授について

    僕の周りの研究室には大きく分けてこんな教員が多いです。 (1)研究に厳しく、ゼミなどでは学生を厳しく指導する。学生に求めるレベルも高く、論文を書くときは何回も何回も書き直しをさせる。 (2)理論系などの個人で論文を書く教授。学生は放任主義で、「卒業はさせるから俺の邪魔をしないでくれ」という。論文に赤を入れてくれるということをしてくれない。 僕の研究室は(1)のような感じです。実験系で教授はとても厳しいですが本気で学生を指導してくれている感じがします。 問題は(2)の教授です。4回生だと論文は3回は書き直して赤を入れてもらいまともな論文になると考えられていますが、教授にお願いしても見てくれないらしいです。そのため学会などで恥をかくのはその学生です。タイトルの時点で日本語がおかしいのとかを見つけます。 疑問なのですが、なぜ学生を熱心に指導しないのかと言うことです。周りからしてみれば、ひどい論文を書いた学生の連名の教授は評価がガタ落ちのはずです。学生を指導するのがめんどくさいのでしょうか?教えてください

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 名誉教授ってどのくらいの割合でなれるの?

    最近、あるご年配の大学の先生にお世話になりました。 数年前にどこかの国立大を退官されて、現在はあまり聞かない名前の大学で教授をされています。 事務上の手続きの関係でその方の略歴のようなものを見る機会がありました。すると以前にいらっしゃったのは東京大学で、現在は○○大学教授(「東大名誉教授」)と書いてありました。 主要な論文のリストもご提出いただいていたので、ちょっと眺めましたが、Phys.Rev.などの有名な論文誌は1個も無くて、それほどという論文誌が主でした。 そもそも、「名誉教授」になる基準ってなんでしょうか? 退官教授のどの程度の割合がなれるものなのでしょうか? 退官まで助教授だった人はなれないものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお教え下さい。

  • 教授の特権はありますか?

    はじめまして。 現在研究室選びを迫られている大学3回生です。 バイオ系の学科で、研究室は大きく分けてコンピュータ系と実験系に分かれています。 そこで質問なのですが・・・ 1.教授の下で学ぶ事は、講師、准教授の方々から学ぶ事に比べてメリットはありますか?(学習面、就職面、院進学の面で答えて頂けるとうれしいです) 2.教授の出身大学は影響しますか? よろしくお願いします。

  • 志望研究室の教授の退官

    私は今大学四回生で他大学の院を受けようと思っています。それで先日研究室訪問に言ったのですが、そこの研究室の教授は来年で退官されるらしいのです。つまり私がそこの研究室に入ったとしても教授は1年しか指導してもらえないことになります。 そして研究室がどうなるか分からないそうです。(助教授が教授になるか、外部から呼ぶかになるだろうとは仰っていましたが) 私が興味を持った研究は現在助教授がされているので、大学院には入れたなら、恐らく助教授に付くことになると思います。 助教授はもし研究室に入った場合きちんと面倒を見てくれると仰ってくれてはいますが、教授がいるのといないのとではどう違うのでしょうか。 就職や研究に影響することはあるのでしょうか。 教えてください。

  • 理論系の研究室について教えて下さい。

    理論系の研究室ってどうやって研究を進めていくのでしょうか? 全く想像することが出来ません。 ・ある現象が報告されていて、その現象を説明するための理論を作るとかなら、まだ分かりますが、まだ報告されてもいない現象を表す理論を作るというのはどうやって作るのでしょうか?或いはどうやって思いつくのでしょうか? ・すでに報告されている論文を読んでいて、その論文の中の矛盾点を説明するために、新しい理論を作るというのなら分かりますが、これをするのは教官か学生かどちらなのでしょうか?学生だと「これはおかしい」と思っても、ただの勉強不足ということが大半だと思うので、どうにもならないのではないのでしょうか? ・学振とかってどうやって書くのでしょうか?実験系だと「こういうことをすれば、こういう結果が出ると思います。それはこういう研究に繋がります。」みたいなことを書きますが、理論系だと「こういう理論を作ればこういうことが分かります。しかしその理論の作り方は全く分かりません。」という変なことになってしまうのではないのでしょうか? ・理論系の研究室には実験装置というものは基本的にはおかないのでしょうか?こういう現象をこういう手法で見れば確実に論文を書けるということが分かっても、他の研究室と共同するか、誰かがやってくれるまで待つしかないのでしょうか? ・そもそも装置を買わないとなると研究費用の大半はどこに行くのでしょうか?実験系よりも2桁くらい研究費用が少なかったりするのでしょうか? このへんのことはずっと疑問に思っていたことです。 人に聞くにも失礼な気がするので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 大学 「研究室」という言葉がさすもの

    研究室、とその活動について、理系と文系ではその意味が違うのでしょうか。 「研究室」といった場合に、それが何を指しているのかがいまひとつよくイメージできず… 理系の場合は研究組織としてあり、学部高学年、院生、ポスドクと教員との関係で行う研究。場としては実験ラボ、いわゆる「研究室」。 文系の場合は学部のゼミ生、院生、ポスドクと教員との関係、営み、研究のことであり、場としては教員の個人研究室や共同研究室。 そんな理解でよいでしょうか?

  • 慶應大学の特別研究准教授とはどんなポスト?

    先日、ある学会で、知り合いの知り合いらしい(?)慶應義塾大学の特別研究准教授という方に名刺をいただいたので(挨拶程度にしか会話はしていません)、その方の研究歴をJSTのREADなどで検索してみたところ、経歴がわからず(READには現在その職に就いているという記述しかなく)、CiNii等で論文を検索しても査読付き論文は2~3本しか出てこず、常勤の准教授にしては業績が少なすぎるので、一体どういう職なんだろう?、という疑問を持ちました。 特別研究教授という方々もいらっしゃるようなのですが、経歴などを見る限り、元社長とか元秘書官とか、一般的な意味での研究者ではなさそうな方ばかりで、余計に???と思ってしまいました。 客員准教授と同じかな?、と思ったのですが、通常は、他大学・研究機関で常勤の職を持っていて、他の大学等で客員教員をするというのが一般的だと思うので、名誉客員ならともかく、他に職のない客員というのは意味がわかりませんし・・・。何かのプロジェクト専任の任期付き教員と考えても、研究業績が普通の教員に比べて少なすぎるのが気になりますし・・・。学振のポスドク(特別研究員)からの名前の連想で、まさかポスドク?、でも年齢が・・・??、という疑問もわきました(30代後半以上の年齢に見えたので)。 その方とは分野が異なるので、今後お会いすることもないかもしれませんが、ちょっと不思議に思いましたので、どういう職かご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のあるときに、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 雑用は拒否してはいけないのでしょうか?

    他の研究室の還暦近くの講師が、うちの研究室が嫌いらしく雑用を頼んできます。例えば、「シュークリーム買って来て。」と言ってきて、1時間かけてその店に買いに行くと、少しはうちの研究室にも分けてくれるのかと思っていたらその講師の研究室だけで食べてます。 実験をしていたら、その人がノコノコ現れて、「うちの研究室の実験の被験者をやってくれない?どうせ暇でしょ」とか言ってきて無報酬で手伝わされます。暇なわけねーだろクソババアなんて口が裂けてもいえませんが、こっちだって学費払って実験してるし、院試も近いから手一杯です。うちの教員もその人には逆らえないらしいです。 もしその人の雑用を拒否するともしかしたら卒論が通らない危険もあります。この一年は従順に従うしかないのでしょうか?