• ベストアンサー

デタラメな上司

noname#32617の回答

noname#32617
noname#32617
回答No.6

NO3です。お礼ありがとうございました。 皆様へのお礼を再度拝見しまして、質問者様がとても真面目でまっすぐで熱心な方だということがよくわかりました。 ですからあえてきつく言います。質問者様が玉砕されてはもったいない人間だからです。もっと成長してもらいたいですから。 >しかし そこに偏見や嘘があってはいけません 平等に 公平に判断して欲しいのです これは不可能なことだと思ってください。受け入れられませんか?受け入れられなくては質問者様はこれ以上成長することはできません。 何故だかわかりますか? 質問者様は上司への偏見にあふれています。でもそれを公平な判断だと考えていらっしゃる。 上司は部下の評価を公平に判断していると考えています。 でもそれは偏見の上での判断かもしれない。     わかりますか? 人に対する評価の公平、公平でない、をはかるものさしは、結局はひとそれぞれです。なぜってそれは人間だから。Aさんの性格は良いと思いますか?という質問をしたら、結果がまちまちになるのは分かりますよね?評価が一致することはありません。なぜならAさんという人間から受ける印象は人それぞれだからです。評価も同じことです。質問者様と質問者様を慕う方からすれば不当な評価です。しかし、今まで辞めていった方からすれば店長の評価は正当です。 あなたが今、偏見だ、と強く言えるのはそう考える人間がそこに集まっているから、というだけに過ぎません。何故って、そうは思わない人間たちはそこを去ったからです。 >売り場?これは分かりません >フロアーの間違いでしょうか? この他の方へのお礼の言葉が、質問者様に何が必要かを教えてくれています。 売り場、と書けば読んで字のごとくものを売る場所です。それがわからないというのがまず、おかしい。質問者様は売り場を間違い、フロアーを正しいと考えていますが、それがおかしい。 国語の授業をするつもりはありませんが、売り場というのはあくまで物を売る場所を指した言葉です。ですからそこがフロアーと呼ばれようが、ホールと呼ばれようが、仕事場と呼ばれようが、売り場と呼ばれようがすべて正しい。 では何故質問者様がフロアーが正しいと考えたか。 それは質問者様の会社ではフロアーと呼んでいるからです。 この理屈でいうと、ホールと呼ばせている他の会社の人が質問者様に「私の店のホールは・・・」と話すと、「ホール?なにそれ?フロアーの間違いでしょ?」となります。 わかりますか?質問者様は全てにおいて自分が基準になっています。 自分と同じ基準以外の人を否定しています。ですから人がお辞めになるのです。 >お客様からの「遅い」というクレームに日々耐えてくれているスタッフに申し訳なく感じています 何故、「遅い」というクレームがつくのか考えたことがありますか?何故、売り上げが落ちたのか考えたことがありますか? おわかりでしょう?理由は人員が足りないから、です。クレームに耐えていればいいわけじゃありません。その原因を見極めて同じ事を繰り返さないようにすることが必要です。ですから、売り上げが落ちた原因、それは色々あるとは思いますが、その一つは、質問者様が厳しさにこだわりすぎて、人員確保という行動をないがしろにしていた結果です。人員がいなくては料理は遅いの当たり前です。遅ければお客さんはきたくありません。売り上げが落ちます。ですから、今は人員確保をして、お客さんに迷惑をかけない営業をすることが最優先。それが店長の考えです。クレームに耐えなきゃいけない状況を作り出しているのは質問者様たちです。そのことに気づいてください。 質問者様が売り上げにまったく関係ない、研修機関にいられたのなら、さぞかしよいお仕事ぶりだと思われます。しかし、そこは売り上げが必要な場所です。売り上げを出すためには何が必要か、という視点をもってお仕事をされると、質問者様はひとまわりもふたまわりも成長されると思います。    

deiete
質問者

お礼

どうも ありがたくお言葉を頂戴します 貴重な時間を割いていただき感謝です 売り場?とフロアーとの違いについては 私の基準で話しているのではなく 仕事内容を誤解されているのではないかと思い話しただけで 押し付けではないのです いや なかなか厳しい意見で恐縮です 確かに人員確保も急務です クレームが起こってはいけないですから・・・重々承知なんですが・・・・・・異物混入や汚れ オーダー間違いなどがあってはとの思いなんです もちろん今日入ってきた方にすべて完璧にってのも求めていません  店長に願いたいのは 辞めていった方からの情報だけではなく 今現在働いているスタッフにも 辞められた方の勤務態度を聞いてほしいのです 確かに平等 公平は無理かもしれませんが 片側からの言い分ではなく 双方から聞いてほしいのです それは無理なお願いなんでしょうか?わがままを言っているつもりはないのです 改善していかなければいけないところは改善していき 今の状況を変えたいのです もっともっと良い職場にしたいのです ミスは私にも起こります それをしつこく言っているのではありません  双方の意見を聞く場を持つこともなく 上層部に片落ち報告をしないでほしいのです わがままですか?  今 仕事場は緊張の連続です 少しの間のコーヒータイムがみんなの笑顔を作ります  それが私の唯一の楽しみなのです 良くあの現状を短時間でやったね とか 話すと高校生などは喜んで自慢げに話します それが報われてほしいだけなんです  双方の意見をきいてほしいです

関連するQ&A

  • 辞めた元上司が仕事に口出しします。

    辞めた元上司が仕事に口出しします。 半年前に自分の都合で辞めた上司から久々に連絡があったと思ったら、 「そんな仕事じゃダメ!あれして、これして」みたいな、細かな指示のメールが来ました。 ありがたいと思う気持ちはあるものの、正直カンベンしてよ、あなたはもう社員じゃないし!と思います。 上司は厳しくて良い人だったけれど、細かくてすごく気分屋です。 私はその上司が辞めたからって、別に気を抜いた仕事をしてきた訳ではありませんし、 今の同僚とも納得した上で、今度は自分たちのカラーを出そうと努力しています。 上司と言っても、私と同じ職種ではありません。 その人が居たころと違って、社内の人員も仕事も変わりました。(人が減って仕事が増えた) 自分たちのやり方に、一方的にダメ出ししてた 元上司にすごく腹が立ちます! こういう人はよくいるのですか? どうやって対処すればいいのですか? 会社の上層部と元上司が仲が良いのが気になるところです。 よろしくお願いいたします。

  • 上司が怖い

    閲覧ありがとうございます 今の会社に入って五年目になります。 いまだに仕事が出来ず上司に怒られてばかりいます。[バカ]・[死ね]などの言葉もたまに言われて [常識がない]なども言われます 上司が近くにいるだけで心臓の辺りがきつくなり何か注意されるんじゃないか・怒られるんじゃないかと不安になります 仕事を辞めたいのですが…今の現場は人が少なくでもこれは会社がきちんと人員配置をしてないのが悪いので退職届を出しても私は悪くないと思うのですが…どうでしょうか??

  • 上司によるパワハラ?

    質問、よろしくお願いします! 私は、30後半女性で、販売業です。 同じ市内に同系列の店舗が3店舗ありまして、私はそこで店長をしていますが、少し離れた、車で四時間位のところに、上司(30後半、既婚男性)がいて、7店舗位をまとめる上司です。 私の店には月に二回位きます。 その上司はとにかく嫌われ者で、自分を暴君という位、過去にスタッフを50人クビにしてきた! と自慢?する位の人ですが、立場が上なので、立場を利用し、私の前に店長をしていた30後半男性を、攻撃しまくり、鬱にして辞めさせました。 とにかく口が悪いし、思いやりもなく、ワンマン。 月に二回だからと私も我慢していますが、店長になった途端、私にも攻撃がはじまりました。 鬱になって辞めた店長のあとは、自分が半年位、私の店の店長をやり、この上司についてけないスタッフが辞めて… 計四人辞めました。 それが元で売上ががた落ち… その前までうちの店は売上もよく、スタッフも仕事ができる人達ばかりで、よく褒められていました。 自分が店長になり、売上が落ちると、いやになったのか、私を無理やり店長にしました。 あとは、お察しの通り、ボロカスに言います。 まるで私が売上を落としたかのように。 何年もいるスタッフが四人も辞めると、それはもう大変です。 それは全く考慮してくれなく、競合店ができて影響があることも、私の店だけは考慮してくれません。 大晦日に、締めくくりのメールが全店に送られました。 私の店のことは 『とにかく最悪、売上も全て最悪。言動も自信過剰で、社会人としてもなっていない。社会人としての勉強をするように!』 みたいなことをかかれました。 私はその上司より年上で、以前いた会社とかでは、新人を育成する教育係を任命されたり、接客のお手本として上司に褒められたり… 社会人としてと言われるようなことは一切していません。 何も大晦日にこんなメールを流さなくても。 これは嫌がらせですか?パワハラですか? ちなみに他の店や自分の店は褒めたり、頑張ろうな!みたいなことを書いてました。 皆さんはどう思いますか?こんな上司は初めてですが、よくいるのでしょうか?

  • 管理能力のない上司

    上司に仕事中に同僚と誰とも関わるな 仕事終わっても誰とも関わるな 仕事時間外の同僚とのメールもするな と誰もいないところで1時間ほど叱責され、私が仲のいい同僚にメルアド教えてと言うと 「あなたは誰とも人付き合いしたらだめって言われているでしょ」と言われ職場の人と関わりあいを持てずになり孤立して精神的におかしくなりました。 これが原因で数日間欠勤、そして転職先を見つけたので転職しますが 上司は上層部に「私はあの人にきつい言い方で叱責していない。正当な理由で叱責した」と何度も報告。上層部も上司の言葉を信用し、私が一方的に悪者になりました 最後に上層部に私へ質問があったので、胸の内を全部報告しました 人格否定され、同僚との関係も悪くなった。会社、仕事への疑問を感じるようになった そう伝えました。 会社では仲のいい人もおりました。 でも全員から「上司からあなたとは人付き合いしたらダメと言われているからこれからは付き合えない。メールも送れない」と言われました この対応どう思いますか?

  • 好き嫌いで連絡内容に差がある上司との仕事の悩み

    「上司の期待通りにその仕事をやり切れば、あなたは信頼を得られます。 ひとたび上司から信頼されれば、「次の大きな仕事はこいつに頼もう!」と次の仕事もまわってきます」 といわれますが、 その上司の依頼や指示の内容や報連相があいまいで、人の好き嫌いで同じ情報でも内容の深さが違っていて、仕事がとてもやりにくくて困っています。 そのうえ、さらに上の上司たちにはゴマすり媚びへつらってかわいいと思われているようでその上司も上司の肩を持つ傾向にあります。 仕事は、取引先・会社に迷惑をかけずに職務を遂行するというゴールは同じはずだと思っているのにそれが人の好き嫌いで左右されて、上層部から自分の評価が低くなっていることに納得できません。 多数の会社であることと思いますが、「上層部からの自分の評価が変わるようにする」「その上司の鼻を明かす/スポイルする」にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 上司から訃報の連絡

    上司から、会社の上層部の方に不幸があったと連絡(メール)が入りました。 ・このメールに返信すべきですか? ご連絡ありがとうございます。とか。 ・次に出勤するときに上司に何か言う必要がありますか? 「○○(上層部の方)の件についてはご愁傷様でした」とか。 上司が本人でないので、特に何も言う必要はないですか? 私はいつも朝来ると、挨拶だけして席についてしまいますけど・・。 ・もしその上層部の方とたまたまエレベーターとかで会ったら、「ご愁傷様でした」とか声をかけるべきですか? それはいつまでですか?次に直接会うのが1ヶ月後でも、言うべきですか? ご意見お待ちしています。

  • 雑務を抱え込む上司について。アドバイス願います!

    30代前半の会社員(女性)です。 私は3年前に現在の部署に異動しました。前の上司はリーダーシップが強かったので、あまり自由に仕事が出来なかった面があり不満だったですが、今の上司は多少頼りない所はありますが優しいですし・自分で考えて仕事が出来るので嬉しかったのです。 ところが最近この上司のあまりにも頼りない所が、迷惑をこうむるようになってきました。上司に判断をあおぎたい件を相談しても、手間のかかる事だと後回しにして闇に葬り去ろうとする。他部署から依頼されたことはいかなる雑用でも安請け合いする・業務上改善するべき点は多々あり、上層部から「改善する」よう命令されているにも関わらず「改善」することに慣れていないため全く手をつけず日々雑務に追われている。 上司の抱えている雑務だけでも切り離せないかと思い、「雑務を依頼してくる人には出来る限り自分で出来ることはやってもらうように言われたらどうですか?」と提案すると、かなりムっとされて「この仕事(雑務)はうちの部署がやるべきことだから…」と反論されました(ハッキリ言ってそんなたいそうな仕事ではないです(例:伝票書き等))。そんな雑務ばっかり抱えているから一番取り組んで欲しい仕事に手がつかないのよっ!と思うのです。彼は上層部からは度々この件(雑務ばかりに翻弄されていること)で注意を受けています。でも一向に治りません。 彼が雑務をするのは別によいとしても・その雑務でミスをして・私たち課員が迷惑をこうむる(要は尻拭い)ことも多々あるのが腹立だしいのです。 こういう上司にはどう接していけばよいのでしょうか?よいお知恵をお貸し下さい。

  • 上司の行動・言動に困っています

    仕事で上司に困っています、私のいる部署は営業部なのですが、部署のチームリーダーの行動、言動など本当に許せません。 私達普通の営業社員には数字や売上げなどをもっと上げろ、売上げが上がらないのなら行動を増やせ、などの指示命令があります。しかし本人は連日のようにパチンコ三昧、営業車の中で昼寝など、私達普通の社員があくせく仕事をしている中サボっています。本来ならそのチームリーダーも売上げを追わなければならない為、サボる余裕など無いはずです。 ゴマすりも上手いので上層部の人間には気に入られているようです。 この様な上司の下では正直辛いです、出来れば辞めさせたいです。 懲戒解雇などにさせる事はできるのでしょうか? 同じような経験のある方、アドバイスを下さい。

  • 上司の言葉使い

    私の20台後半の上司はかなり言葉使いが悪いです。私たちはお客さんとの電話がかなり重要な仕事です。それなのにパートの人をお前!あいつ!と呼んだり、最初から厳しい女性とは聞いていましたが、いつもこの言葉使いや、社員・パートへの態度がかなり大きくみんな迷惑だと思っているのですが・・(一部仲の良い人には優しい)誰も注意しません。と言うか注意出来ません。どうしたら良いでしょう?上司に注意は無理ですか・・・。

  • 上司と同僚がW不倫

    30名弱のコールセンターでアルバイトをしている者です 上司(38才・男・既婚子供なし・単身赴任中)と 同僚(27才・女・既婚子供あり)がW不倫をしています どの会社にもそのような事は少なからずあるのかもしれません。 ただこのふたりはそれを隠す事も無くお昼にふたりっきりで出たり 喫煙室にふたりで入ったり。 しまいに同僚が帰るときに上司は就業中にも係らずビルの1階まで行って お見送りをしている始末です。 とても大人のやっている事とは思えません。 当然、皆気づき始め社内の雰囲気は悪くなり退職者も出始めています。 (上層部が気づいているかはわかりませんが・・) どうして彼らは隠さずオープンにしてるのか不思議でなりません。 私も当初は自分が仕事をする上で関係のないこと!・・と、 静観しているつもりでしたが彼らの行動は次第にエスカレートしてきて 毎日、生理的にとても嫌な気分です。 他の同僚達と相談し、上層部に伝えるか検討中ですが 不倫中の上司は仕事が出来る人で周囲からの信頼はあるので 私達の方が会社に居づらくなってしまう可能性もあります。 この先どのような行動をとればいいかアドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう