• 締切済み

家と外で性格がまるで変わってしまいます

yuoki102の回答

  • yuoki102
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

質問文を読んでびっくりしてしまいました…。そっくりそのまま私の事だったので(笑) 私も質問者様と同様、家と外ではまるっきり態度(というか性格)が違います。外では明るくておもしろいヤツと思われていましたが、家では必要最低限の会話しかせず、同じくテレビを見て大笑いしたり、悲しい場面を見て涙を流したり、何かについて意見を言い合ったりという事が何だか気恥ずかしくて出来ませんでした。 思うに、思春期の頃って親と話したりしなくなりますよね?きっと普通の人は、反抗期を通り過ぎると自然と元の自分に戻ると思うのですが、私はなぜか大人になっても親の前では無口で無愛想な態度を変える事ができませんでした。心の中ではいつも葛藤していたんですけどね。家に一歩入るとスイッチが入ったかのようにコロッと性格が変わってしまう自分がイヤでたまりませんでした。 けど、「無口で無愛想な子」と思っている親の前で、いきなり明るくお喋りしたり大笑いしたりしたら変に思われるんじゃないかと思うと、態度を変える事もためらわれ…。 そんな私も、20代後半に一人暮らしを始めてから少しずつ家族とも話したりできるようになりました。と言っても、外での自分と比べるとはるかにおとなしいですが。 離れて暮らす事で、家族の事を客観的に見れるようになったのだと思います。今では結婚して子供もいますが、やはりいまだに自分の親の前だと子供をあやすのも気恥ずかしくてできません(笑)。何だか母親をしている自分を見られるのが恥ずかしいと言うか…。まぁ、自意識過剰っていう部分も大いにあるんでしょうね。 きっと、質問者様ももう少し年齢を重ねて、独立したり自分の家庭を持ったりすれば自然と変わっていくと思いますよ。

関連するQ&A

  • 家の中ではおとなしく、外では明るい

    家の中(家族の前)では性格がおとなしく 外(友人・他人の前)では性格が明るい人のことをなんというのでしょうか? 自分の事なのですが…; どなたか教えてください。

  • ちょっと外が怖い…

    大学も春休みに入って、特にすることがないせいか、家の中にすぐこもってしまいます。 教習所やバイトも稀にしか行っていません。 でも、家にひとりでずっといると、どうしようにもない考えが頭をめぐってしまいます。 そのせいで、自分の将来のニート像・ヒッキー像が明確になり始め、イライラが… 最近はそれがたまってきて、自分で自分の髪を毎日ザクザクと切ってしまいます…そろそろ家族にバレそう。 とりあえず外に出ようと思っても、まず億劫だし、いつも知らない誰かに奇異の目で見られ、知っている誰かに煙たがられたり恨まれていたりするような気がして、なかなか外へ出られません。 でも、堂々と外を歩いたり、友達と社交的にしゃべりたいです。 どうしたら気持ちが切り替えられるのでしょうか?

  • 家にいるときと外にいるときの自分

    私は家にいる時と外にいる時の顔が違います。私はもともと無口で無表情で自分のことも嫌いでした。今では自分からしゃべったりよく笑ったりするようになれました。人と話すことが楽しくなりました。まだ大人数の中で意見を言ったり人をまとめたりはできませんが前よりは改善しました。しかし、家では昔のままです。親の前では未だ無表情で声のトーンもかなり低いです。嬉しい、楽しい感情を表に出せないし、最低限のことしか話せません。1人でテレビを見ている時はよく笑ったりできるんですが。また、私には兄が1人いますが兄が反抗期になった時とても怖かったんです。常に無口で食卓ではずっとイヤそうな顔をしていてよく舌打ちしていました。そんな兄が怖くてまたムカつきもしましたがその気まずい雰囲気の中ではしゃべれませんでした。そして私は家でほとんどしゃべらなくなりました。私に常に他人の機嫌を伺うくせがあり、それも関係していると思いますが。 そして今は自分がそういう家庭にいることがコンプレックスになっています。家族と中の良い友達の話を聞くと羨ましくなり、せめて将来はそういう家庭を築ければなぁ思うのですが自分がそういう家庭にいないなら無理なのかな、と思ってしまいます。人の顔や性格でその人の育ってきた環境はある程度把握できると自分の経験から思うのですが、自分の顔はやはり控えめな(?)家庭で育っているように見えますし第一印象もよく静かそう、と言われます。このようなコンプレックスはどうしたら消えるのでしょうか。また私の場合は外の顔はやはりつくりものなのでしょうか。

  • 家と外で態度の違う彼氏(経験者の方いませんか)

    付き合って二ヶ月になる彼氏の事で相談に乗ってください。 週に2、3日ほど会ってます。 家にいる時は、会話もあるし、よく笑います。 愛情表現もしてくれます。 だけど、たまに外でデートすると、 別人のように素っ気ないんです。 会話もないし、手もつないでくれません。 私と一緒にいたくないのかなあ、って思っちゃいます。 外で会ってもすぐ、帰ろうって言われます。 だけど「どっか遊び行きたい所ある?」 とは聞いてくるんです。 私と付き合ってるって思われたくないのかとも思ったのですが、 友達にも紹介してくれたし、そういう訳ではなさそうです。 家と外であまりに態度が違うので、 外で会うのが怖くなって、最近はずっと彼の家に行くパターンです。 彼は一体何を考えてるんでしょうか。

  • 性格って直せないものでしょうか?

    相談をお願いしますm(_ _)m 受験が迫ってきていて、あれもこれもやらないといけない中で、 いろいろ指摘されてノイローゼになりそうです… 最近、面接の練習がありまして、先生に「よく調べてるね!でも一つだけ、 声の大きさも返答もいいけど元気がほしいな」と言われました。 今日祖父母(と一緒に暮らしてます。父は単身赴任で不在)に話しました。 そしたら「ほらね!いっつも言ってるでしょ!アンタ暗いから」と。 (学校では家にいる時と別人じゃないかと思う位明るいです) 「アンタ無愛想だし社会に出たら損するよ!女なんだから笑顔で挨拶とかしてみなさい!」と指摘されました。 私の親戚は皆明るくて、私だけ暗くて劣等感すら感じて辛いです。家ではご飯の後は部屋に引きこもっている自分がいます。 外では初対面の人に話し掛けられると笑顔で接していますし、学校でも明るく暮らしているのですが、 家に戻ると途端に別人のように根暗になります。 小さい頃は家族に「うるさい」「喋るか食べるかどっちかにしなさい」 と言われるくらいよく喋り、明るかったのですが、小2の時の両親の離婚が 今でも引きずるくらいショックで、それが関係してか 悩みも悲しみも一人で抱えて人前では明るく振舞っていたら根暗になっていったように思います。 どっちが本来の性格なのかわからなくなりました。 友達関係は良好ですが、広く浅くが不器用で、友達づきあいは特定の人です。 (友達には「最初はクールでちょっと怖かったけど付き合うと明るくて性格いいよね」と言われます) 医療系の仕事に就きたいので直したいですが、暗い性格は直せますか? できることなら、学校にいるときみたいに家族とも明るく接したいです… 感動したら家族の前で泣けばいいし、挨拶するときも笑顔でしたいし、 家族の前で歌も大きな声で歌いたいけど何故か恥ずかしくてできません。 小さい頃の性格に戻りたい…

  • 性格を変えたい

    人見知りな性格を変えたいです。 家ではベラベラしゃべるし、どちらかというと強気な方です。でも、一歩外へ出ると、借りてきたネコのごとく無口で気弱でおとなしくなります。 人見知りで若干人間不信です。そのため、人間関係を築くのがものすごく苦手で、会社では馴染みきれず信用されていません。 仕事で最低限必要なホウレンソウはきちんとやっていますが。。 社会人にもなって人間関係を築けないなんて恥ずかしいです。もっと社交的になって、いろんなことに挑戦して、いろんな人と気楽に交流できるようになりたいです。 人見知りを克服する方法はありませか? よろしくお願いします。

  • 自分の性格がよく分かりません

    外交的か内向的か、前衛的か保守的か 慎重か大胆か、陽気か陰湿かなど 対峙している性格どちらも極端に持っています。 でも、どっちつかずというわけでもありません。 なので他人に「どんな性格か」 聞かれたときに 自分の性格を上手く簡潔に表現できません。 他人から見た性格、印象もやはり両極端に見られます。 例えばみなさんはウェブ上でのプロフに 明るい、優しい、社交的などと 簡潔に自己表現してますが 私みたいな人はいらっしゃいますか? どっちが自分らしいのか分からないし こんな性格でも臨機応変に使い分けられたらいいのですが そういうわけでもありません。 最近この自分の性格のギャップに苛立ちさえ覚えます。 上手く言えませんが 回答お願いいたします。

  • 性格の良しあしって外面が良いか悪いかだけでしょ?

    性格が良いのか外面が良いだけなのかの違いを見抜けますか? 多くの人は見抜けないんだから、結局はバレなきゃいいんでしょ? ホームレスとかの落伍者を見たときに「うわ、気持ち悪い。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね。」と友達に言ったり、写真付きで実名でやってるFacebookにあげたりするのが性格の悪い人で (うわ、気持ち悪い。死ねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさと死ね)って心の中で思ったり、匿名のサイトに載せたり、家に帰って家族にだけ言う人が性格の良い人でしょ? 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まりますよね?だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのかは誰にも分からないんだから。 性格がいいことと、単に外面がいいだけのことと言うのは実質的には大きく違うが、それを判別出来る人はほとんどいない。 要は外面さえ良ければ、内で何をしていようがバレなきゃいい。周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになる。 「態度や目を見たらその人が本当に性格が良いかどうかなんて分かる。」「気持ちが外にでないと思っているのは浅はか」 こういうことを言ってくる、自称人を見る目があるという人はどうやって「性格が良い人」と「単に外面が良いだけの人」を見分けてるんですか? 実際に会ったこともない芸能人を「あの人は性格悪い」とか決めつけてる自称人を見る目がある人、ぜひ教えてください 。 あと、こういう質問を出す質問者が性格が悪いわとか質問してもいないことを書く低脳は回答しないでください。

  • 家と外で性格が変わります

    3歳の牡のシェパードです。家で一緒に生活しているときは、非常に大人しくコマンドによく従い、アイコンタクトもあるのですが、性格がシャイなため一歩外に出るとアイコンタクトしなくなり、落ち着きがなくなります。特に他の犬を発見すると狂暴な感じで威嚇します。その時は発作が起きたような目つきになり、私の言葉が耳にはいらずアイコンタクトもなくなります。リードを引いたり、エサやボールでつったり、口輪をつけたりもしましたが改善しません。本に書いてあるたいていの事は試してみました。幼い頃の社会性の教育が足りなかったのだと思いますが、どうしたらいいでしょうか。訓練士さんに聞いた事は有るのですが、その犬の気質はなかなか直す事が難しいといわれました。学校に入れず自分で努力してみたいのですが良い方法はないでしょうか。車に乗せた時も、興奮して狂乱し続けています。何事も慣れさすことしかないのかと思いますが、なにか効き目のある方法があれば教えてください。今は対処法として、暴れた時は犬の鼻面を掴んで、動かなくなるまで待っています。

    • 締切済み
  • 娘の性格

    54才男性です。 子供の問題で質問します。 3人娘で長女は家を離れ生活しています。 次女28才、三女25才は家で同居しています、どちらも未婚です。 次女の性格ですが、外面は良いのですが家族に対しては反抗的で暴力的な所もあります、三女とは一年前に喧嘩して話もしません。 部屋も散らかり放題でこの頃は茶の間まで自分の物で散らかっています。 親が注意しても話も聞きません、この性格を直すにはどうすればよいでしょうか?