• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄の賃貸契約 保証人ではないのに大屋さんが責任を要求する)

兄の賃貸契約 保証人ではないのに大屋さんが責任を要求する

このQ&Aのポイント
  • 兄の賃貸契約について保証人ではないが、大家から責任を要求されている状況です。
  • 兄が突然東京に住まいを構え、賃貸契約を結んだが、家族とは連絡を取っていない状態です。
  • 大家から連絡があり、兄の保証人ではないにもかかわらず責任を問われている状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

保証人ではないのでしたら問題ないのではないでしょうか。 保証会社が入っているのであればそちらで保証するでしょうし。 荷物の件もそちらで処分してくださいでいいと思いますしお兄さんが 兵庫に居ることも伏せておけばいいでしょうし。 まずは連絡だけして大家さんが何を言いたいのか聞いてみたらどうですか?

buchi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 荷物のことも関わらないと兄弟で確認しました。 ただ、こちらに帰ってきているらしいと言う話しはアドバイスどおり伏せておきます。 憎いと思った兄(過去にいろいろあり)ですが、やはりご飯は食べているのだろうか…ぐらいの心配はしてしまいます。 至急に大屋さんに連絡をとります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • JuJu2
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.6

> 家族に不義理ばかりの兄なので兄弟姉妹は敬遠 この辺の話を大家に延々愚痴りましょう(^^ そして荷物についても責任は取れない旨伝えると良いです。 保証人を用意できない人間と契約した責任は大家にありますから、 怖がる事は有りません。

buchi29
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 力強いですね、少し慌てていましたので・・・。 本当に不義理な兄ですが、頼みの綱の母を失ってからは、何も出来ない子ども状態だろうと心配はしていたのです。 荷物についても責任はとれないと伝えます。大屋さんも何度か意味がわからない(お兄さんはなぜお酒を飲むのか等々)ことを連絡をくれたのですがいつも早朝の6時くらいだったりして、この方ともあまり関わりたくないタイプです。 事務的に対応させてもらいます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

逆に連絡をしないでいるとそれによる不利益を請求される可能性もあります。 (例えば:次の入居者が決まっている場合はその補償料、及び次の入居者が決まっていれば室内の内装をする為に家財の一事保管料など) よって早めに連絡はしたほうが良いと思われます。 もちろん、それ以外の・・ 例えば、お兄様が大家から個人的に借りたお金や物があったとしても責任を取る必要はありませんので、もし要求されたらはっきり断りましょう。

buchi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 連絡がとれないことで私の家族に不利益とは納得できない話しですので、早々に連絡はとります。 保護者ではなく妹なのに…(=;ェ;=)お兄ちゃんのばかやろう!ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobadymen
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.4

> 私は兄の保証人ではありません ならば何も責任は発生しません。 大家が訴訟を起こしたところで裁判にもならずに棄却される事でしょう。

buchi29
質問者

お礼

急ぎ早にご回答いただきありがとうございます。 一先ず、大屋さんの連絡を受けお話しを聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

保証人になっていないのであれば、たとえ家賃の滞納分があったとしても支払う必要はありません。(法律的に) しかしながら、お兄さんの残置していった家財等があった時は身内の方(できれば法定代理人)の了承なしに大家サイドで勝手に処分はできないのです。よって、その家財道具を処分していいかどうかの許可を出す必要があります。 引き取る場合は住所等を連絡し運送代をどちらが 支払うか決めないといけません。 (たとえ、残置していった場合は貸主にて勝手に処分できるものとすると賃貸契約書に条文があっても一応は身内に連絡しないといけないのです)

buchi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家財等の処分許可についてなら答えは簡単です。 関わらない(私は身内としても答えは出さない)ことにします。 私が勝手にしてくださいと答えれば、それを逆恨みするだろう兄(そういう人です)ですので、私には答えられないとだけ言います。 弟には小額の無心もあったようなので心配していました。 ただ、大屋さんは何かあった時何かあったときを何度も連発していたので、あの時点で信用はなかったのでしょうね。 長兄と言うことで母が異常にかわいがり過ぎた兄ですが、母のいない今は誰も尻拭いしてくれる人間はいないと言うことを感じて欲しいので、冷たい妹に徹します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JuJu2
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

賃貸保証会社が保証するのは「家賃」のみです。 お兄さんが大家さんに何か家賃以外の件で迷惑をかけている可能性があって、大家さんが連絡を欲しているのではないでしょうか。 たとえば、保証会社が家賃を建て替えた後は契約解除となって、お兄さんは出て行ったが、荷物が残っていて家主が処分に困っている、などが考えられます。 荷物が残っている場合、それは大家にとっては「他人」の財産ですので勝手に処分できません。 連絡を取らないでいると「兄妹揃って不義理」という烙印を押されてしまいかねません。タイトルは「責任を要求」と書いて有りますが文面から察するにまだ何も請求されていませんよね? 一度連絡を取って、大家さんの話をまずは聞いてみてください。それからまたここに相談に来られてはいかがでしょうか。

buchi29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「兄妹揃って不義理」という烙印は全く怖くないです。 まだ具体的な請求はありませんが、時々頂く迷惑(異常に早朝なのです)な大屋さんからの近況報告みたいなご連絡から考えても、事務的に済まないように思え先に私の立場での責任の有無が知りたくご質問をさせていただきました、一先ず連絡をとります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つ目の賃貸契約、家族にバレますか?

    同居している家族に内緒で賃貸契約をしたいと考えています。 できれば現在住んでいる住居の保証会社、大家にも新たにもう1つ賃貸契約を行ったことを知られたくありません。 状況は以下のとおりです。 ・現在の住まいは私名義です、新たにもう1件私名義で賃貸契約をしたい ・同居家族、会社に賃貸契約を2つしていることは知られたくない ・住民票は現在の住まいから移さない ・現在の住まいの保証会社、大家に新たに契約したことを知られたくない 以上のようなことは可能でしょうか? 年収600万ほど、現在の住まい7万5千円、新たに契約しようと思う住まいも7万5千円ほどです。 このような状況で賃貸契約を行って家族や会社にバレるとしたらどのようなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の連帯保証人

    どうしていいかわかりません。 兄弟の賃貸契約の連帯保証人になっています。 兄弟は無職でアルバイトもしておらず収入の目処がありません。 働く意思はあるようですが、気に入った仕事がないらしく、職についていません。 親は実家に帰ってきていいといっていますが、兄弟は気に入らないらしく帰る気がありません。 このままでは 家賃滞納→保証人→払えない→一家破産 でしょうか? 保証人は降りれないみたいだし、賃貸契約解除の権限もないし、大家が契約解除できるのは3ヶ月以上の滞納があったときみたいです。 おまけに、親族には扶養義務が定められているようだし。 このまま一家破産しかないですか? 兄弟は、いくら言っても聞きません。 強制力がないとダメです。

  • 賃貸契約の保証人虚偽について

    自分の友人が都内で部屋を借り 賃貸契約して住んでいました。 二年後 家賃滞納で地元に帰ってきました その際 賃貸会社には一切連絡せず いわゆる飛んだ形になっています 賃貸契約するさいに 連帯保証人の所に実在しない 架空の人物を自分の兄と記載し 契約したそうです。 実家に連帯保証人さんいますかと 連絡が来て 彼の母親はそんな人いませんと 答えたため 賃貸会社が連帯保証人の虚偽だと きづいたらしいです 賃貸会社から訴えると言われたらしいのですが 連帯保証人の虚偽記載とは どのような罪になりますか⁉️

  • 賃貸契約保証人について

    賃貸契約保証人についてなんですが、内縁状態です。 私が、母子家庭で彼が未婚そこで、同居することになったのですが、彼が契約者、保証人を(彼の両親が結婚を一度は認めたのですが、今は反対されているので頼めないのと、私の母は生活保護なんですが、近々妹夫婦の所に引っ越ししてしまうため頼めません。)私と考えていますが、出来るんでしょうか? 色々皆さんの質問を見させて頂いたら、そんなケースは無かったので、質問してます。 契約上は彼が契約者私たちは同居人なんですが、彼の両親が賛成するまでは事実上彼の住民など実家から動かせません。 保証人は連帯保証人です。 不動産会社(北海道)が仲介者で大家は東京だそうです。 これは、気を付けた方がいいとか、こうした方がいいとか、色々教えてください。 私たちは今は私が契約者のアパートに月に何度か彼が来る位なので、初めての内縁での賃貸契約になります。

  • 賃貸保証人を立てて、保証会社とも契約させられる?

    親戚に賃貸保証人になって貰ったんですが、更に保証会社とも契約しろと言われています。保証人は上場企業職員で十分に所得もあると思うのですが、大家の意向であれば仕方ないものなのでしょうか?その際に「初回契約時だけ保証会社との二重保証で、更新時からは保証人だけでいい」とのことでした。不動産賃貸について詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 賃貸契約の連帯保証人について

    お世話になってます 宜しくお願いいたします 父が賃貸契約を結んでいる連帯保証人になってます 同居はしておりません去年10月に父が他界しましたが賃貸契約はそのままの状態です 大家さんも父が他界したことは知ってます 私のところへは連絡がありません このような場合 私はまだ連帯保証人となっている状態なのでしょうか 自動更新というものが成り立つのでしょうか?相続放棄はしております そこの借家には 母と妹が住んでます よろしくお願いいたします 

  • 賃貸マンションの保証人

    賃貸マンションの、保証人が、いません。兄弟の兄がいるのですが、喧嘩して、連絡などしてません。皆、保証人は、嫌がるので、友人、知人に、頼みたくないのです。保証協会など、ありますが、信用できるのでしょうか?いい保証協会があれば、教えてください。

  • 賃貸契約の保証人について

    賃貸契約の際の保証人についてご質問があります。 私は現在福岡の方で社会人をしているのですが、 6月中に退社し、東京の方で専門スクールに通う予定です。 そこで東京でアパートを借りたいのですが、 質問が何点かあります。 私が無職になりますので、親などの名義で賃貸契約を結ぶしかないのか? 無職だが、保証人がちゃんと収入がある人なら賃貸契約を結べるのか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 賃貸契約のときの保証人について

    私は先日とある不動産会社でアパートの賃貸契約をしました。家族関係があまりよくないので、家族に保証人をお願いすることができず、その旨を不動産会社の方に相談したところ、「大丈夫です。」といわれました。 契約当日の日に、ひとつ年上の彼氏と一緒に行きました。すると、不動産会社の方は「彼氏に、“いとこ”ということになってもらい、保証人になってもらいましょう。」と言われ、そういうことが可能なのかどうか分からない私たちは言われるままに、サインしました。 さらに、その人は大家さんに電話し、「契約したい方(私)のお母さんは亡くなっていて、お父さんは入院中なので親戚の方に保証人になってもらう形でいいですか?」というような電話をし、OKをもらったようでした。 彼氏に保証人になってもらって、しかも両親の状況は嘘です。 これって、後になって問題になったりしないのでしょうか?法律や不動産関係の契約にあまり詳しくないので、不動産会社の方の言うとおりにしてしまったのですが。回答よろしくお願いします。

  • 賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。

    賃貸契約の保証金についてどなたかお教えください。 先日、賃貸マンションを退去し現在、敷金と保証金の返金について納得できずにおります。 お教えいただきたいのは下記のような場合、保証金が返金されるのかどうかということです。 ■敷金10万円(家賃1ヶ月) ■保証金20万円(家賃2ヶ月) 契約書の「保証金」の項目にはこのように書かれています。 ・本契約中に生じる償却費として20万円の保証金を契約時に受領する。 ・本契約終了時に、借主の故意、過失、善管注意義務違反、その他、通常の使用を超えるような使用による損耗の修繕は借主の費用をもってこれを行うこととし、それ以外の修繕(自然損耗部分の修繕)は、貸主の費用をもってこれを行うこととする。 今回、敷金は返金されるのですが、保証金の返金は0円と言われました。 不動産屋からは「今回、リフォーム(修繕のこと?)は保証金内で済みました」と言われ 保証金はかえってきません。との事でした。 そもそも修繕は綺麗(タバコもなし)に使っていたので問題ないのでは?と 引越しの業者の方も言っていたので、今回の結果に納得がいかないのですが。 また、不動産屋とのやり取りでは 「大家さんがそのように(保証金は返金しない)言っているんですか?」と質問すると 「大家さんは契約書のとおりにと言っています」と回答 「では、大家さんが保証金全額受けとられ、修繕されたんですね」と質問すると (言葉を濁し) 「保証金はどこにあるんですか?大家さんがお持ちなんですか?」と質問すると 「あなたには関係ありません」と回答 怒り心頭となり、冷静にと思い電話を切った次第です。。。 どなたか同じような経験された方などいらっしゃれば対応策もお教えください。 何卒宜しくお願いいたします。

包装機についての日本語
このQ&Aのポイント
  • 包装機の異常対応方法をまとめました。
  • 質問文章全体の100文字程度の要約文を3つ作成し、文章の内容をまとめてください。
  • 日本語能力を高めるため、ビジネスで使う日本語を練習しています。包装機についての異常対応方法を教えてください。
回答を見る