• 締切済み

お願いします。

The speaker tried to make his voice (hear,heard). の回答って何でheardになるのでしょうか? make+目的語+原型不定詞ではないのですか??

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.5

こんにちは! (1)使役動詞は、目的語+補語を取りますが、この補語には、形容詞相当語句が来ます。原形不定詞は、むしろ例外なのです。 (2)形容詞相当語句には、ア)形容詞 イ)現在分詞 ウ)過去分詞 エ)前置詞句 が含まれます。 したがって ○ make her happy (形容詞) ○ make it more exciting (現在分詞) ○ make me disappointed (過去分詞) ○ make it of more significance (前置詞句) など、いずれも、文法的に適格です。 (3)目的語と補語は、主語と述語の関係に立ちます。通常は、be動詞で連結できます。原形不定詞のときのみ、そのまま、主述関係となります。 The speaker tried to make his voice (hear,heard). の場合、(a) his voice hears か (b) his voice is heard のどちらが意味的に通るかの選択となり、(b) が正解となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.4

この場合、tried to を省いて考えてみると分かりやすいです。 The speaker made his voice ( ). この構文がSVOCだということは分かりますか? SVOCというのは、OがCの事実上の主語になります。 これを前提にその部分をクローズアップしてみると、 a. His voice hears. b. His voice is heard. a.がおかしいということは、すぐ分かると思います。 「声」は「人に聞かれるもの」ですので、b.が正解。 だから、 The speaker tried to make his voice heard. となります。 似たような例文で、 She tried to make herself understood. というのもあります。 この場合、herself が指しているのは「彼女の言うこと」ですから、 「人から理解されるもの」ですので受身になります。 だから、understand ではなく understood となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JUNONBOY
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

分かりました。 The Speaker の後のtryが過去形だからです。 自分は勉強して英語をマスターしたわけじゃなくて、それを聞いて育ったので詳しくわ説明できませんが、感覚的なものもあるのですが、とりあえず、この文は主語に対する動詞が過去形だから。みたいに簡単に捕らえればいいと思います。 じゃあ、なんでmakeは過去形にならないの?みたいに考え出すと、英語を分からなくなるんで、とりあえず、上の回答で納得したらいいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

偶然か,使役動詞 make, have に関する質問が続いているようです。 make の場合,have とはやや事情が異なりますが, 共通しているのは,make にしても,have にしても, make 目的語の次に原形がくる場合は, その目的語を主語として,能動態の英語が成り立っている必要があります。  ここでは,his voice を仮に主語にして, his voice hears で正しい英語となるでしょうか。  his voice は「聞く立場」ではなく,「聞かれる立場」ですので, heard という過去分詞になります。  なお,have の場合も,能動なら原形,受動なら過去分詞となり,いずれの場合も「~させる,してもらう」という使役の関係が成り立ちますが,make の場合,使役といえるのは原形の場合のみで,今回のような過去分詞の場合, make his voice heard というのは make him happy のような SVOC と同じで,使役の意味はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JUNONBOY
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

どう訳したいかによって変わってきますよ。 日本語訳はどうなんですか? 若干文の意味がわかりません

x-12345-x
質問者

補足

すみません。 話し手は、自分の声を人に聞かせようとした(聴衆に届かせようとした)。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第五文型:hear の使い方

    第五文型の「原型不定詞」をとれる動詞(知覚動詞)に「hear」がありますが、あるテキストに2つの文が掲載されておりました。 1.原型不定詞[call] I heard someone call my name. 2.現在分詞?[singing]   I heard a little bird singing on a tree. どちらも、「私は~が~するのを聞いた」という文章なのに、1は原型不定詞で2は現在分詞が使われています。 これは、どちらでも良いということなのでしょうか?? 基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします!!

  • 知覚動詞の受動態についての疑問です。

    知覚動詞の受動態についての疑問です。 参考書(アルクの『キク英文法』p237)に、 We hear the Spanish language spoken.を受動態にしたら、 The Spanish language is heard spoken.になると書いてあったのですが、 私は、この文を受動態にしたら、 The Spanish language is heard to be spoken.になるのではないかと思うのです。 違いは"to be"のあるなしだけなのですが、これは省略されたと考えればいいのでしょうか?省略するのが通常の使い方なのでしょうか?それとも私は何か根本的に間違っているのでしょうか。受動態にする前の文で使われているのが原型不定詞なら受動態にしたときにto不定詞になることはわかっているのですが…。 以上、どなた様か教えてください。よろしくお願いします。

  • 使役動詞と文型

    使役動詞には目的格補語として原型不定詞をとるもの、to不定詞をとるもの、過去分詞をとるものがあることを学んだのですが、例えばletは原型不定詞をとるなど、そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?やっぱり暗記するものなのでしょうか?もしそうだったらそれを表にまとめたページなどを教えて欲しいです!!お願いします

  • 以下の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について。

    以下の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について。 「彼の性格を考えたら、彼が友達を裏切ったことは全く驚くには当たらない。」 "Considering his character, his having betrayed his friends is nothing to be surprised about." 上記の文の不定詞の意味上の主語と前置詞の目的語について、自分なりに考えたのですが、自信がないので教えてもらえないでしょうか。 私は、 to be surprised about は不定詞の形容詞的用法として nothing を修飾し、 be surprised の意味上の主語は we 、 about の目的語は nothing 。 と考えました。 あっておりますでしょうか。

  • この英語表現は間違いですか?

    I was very happy when I heard it. の文を不定詞を使い書き換えると、 I was very happy to have heard it. になると思ったのですが、 happy to hear it の表現が適切でしょうか? どなたか教えてください。お願いします

  • to 不定詞の目的語

    to不定詞の動詞が他動詞なら目的語をとると習ったのですが 形容詞用法のときはto不定詞が他動詞か自動詞+前置詞で目的語は なかったと思うのですが 混乱してきました。どっちが正しいのですか? 回答お願いします。

  • タフ構文と考えたらよいのでしょうか?

    His height makes him easy to see in the crowd. と言う文ですが、to see の目的語はhimでしょうか? タフ構文は不定詞の意味上の目的語が文の主語と一致するパターンしか私が持っている参考書に載っていないのですが、不定詞の意味上の目的語が文の目的語に一致することがあるのでしょうか?

  • 不定詞について

    She was upset to hear of his death. のように不定詞内は過去なのに常に原形が使われますが、不定詞は原形で過去の内容も表せるのは不思議です。何故なんでしょうか?

  • 感覚動詞について

    Kate speaks English very fast. I've never heard English ( ) so quickly. 1,speak 2,spoken 3,to speak この問題についてなんですが 答えは2でEnglishと受動関係になっているので過去分詞形になるのは理解できるのですが heardは目的語補語に原型不定詞が来るので能動態はspeakそしてこの問題においては 受動態なのでto speakが来ると思うんです しかし答えは2ということなんですが・・・ なぜ3ではだめなのかを解説していただきたいです よろしくお願いします。

  • 知覚動詞の原型不定詞

    知覚動詞の原型不定詞、関係副詞、関係代名詞がよくわかりません。 知覚動詞の原型不定詞を見ていたら、例文として、以下のものがありました。 あなたはその男性が日本語で何か言うのを聞きましたか? Did you hear the man say something in Japanese? 以下の文でも同じ意味となるのでしょうか? Did you hear what the man say something in Japanese?