• 締切済み

一度退職した会社に戻った場合の履歴書への書き方

1年間留学するため、会社を退職しました。帰国して、結局同じ会社に戻ることになったのですが、履歴書に何と書いていいのかわかりません。再入社とでも書くべきなのでしょうか?休職ではなく、退職をえらんだので、復帰?とするのはやはりまずいですよねぇ?会社側の理解と私自身の希望で戻っているので、後悔などはないのですが、ただ履歴書にどう書くべきなのかがわからなくて困っています。 どなたか、教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.2

履歴書の履歴の欄には,「再入社」とか「復帰」とかの語句は記入 しないです。あくまで「入社」と書いてください。 「株式会社○○○○ 入社」 「株式会社○○○○ 退社(退職)」 「株式会社○○○○ 入社」 「現在に至る」 ・・という書き方になると思います。 履歴書とは,ただ単に履歴を書くだけなので,事実を列記します。 同じ会社でも,違う職種での採用なのか,再度,一般募集に応募され ての採用なのか,会社の人事担当者に個人的に連絡を取られて縁故的 に採用に至ったのか,はたまた,会社内での立場として,「再度ゼロ からの就職」なのか,「復帰」という概念なのかは,事実の列記だけ では分からない(当事者しか分からない)ため,職務経歴書で説明 すれば良いことです。

suzico
質問者

お礼

回答誠にありがとうございましす。非常にわかりやすく、 ためになりました。ここ数日ずっと悩んでいた事でしたので とてもすっきりしました。早速、履歴書作成に取りかかろうと 思います。本当にどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 戻る会社に履歴書の提出を求められているのですか?  会社の方のあなたに関する情報はまだ残っているのでしたら、不要ではないでしょうか。  履歴書の履歴欄には履歴を書く物なのであなたは、留学までしか書く必要がないはずですが。再入社は未来であって履歴ではないでしょう。  志望動機などは必要と言われないのではないでしょうか?  どんな勉強をしてきたのかぐらいは書いても良いかもしれませんが。  格式張らないで古巣にどのように書けばよいか、聞いても問題ないと思いますが。

suzico
質問者

補足

nonbay39さん 回答ありがとうございます。 説明不足ですみません、実は、会社へは既に戻って1年近く経ちます。 現在、他に応募したい会社がありまして、履歴書を作成しているんですが、戻ったことを、履歴書へは再入社とするか復帰?とるすかどうすか悩んでいます。どう思いますでしょうか・・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後の会社に、過去にうつ病だった事を隠したい

    以前、職場上の問題からうつ病を発症しました。 3年間の治療を経て、職場復帰可能と主治医に診断されたのですが、結局復帰しないまま先月退職し、現在は転職活動中です。 転職活動に際して、受ける企業には私が過去にうつ病であった事、それに伴い数年間休職していた事を知られたくありません。 その理由として、単純に転職に不利であろうという事と、入社してから変に自分に気を遣われたくないからです。 そこで、うつ病だった事を隠して(黙って)現在転職活動しているのですが、仮に隠した状態で転職に成功し就職出来たとして、入社してから会社側に私が隠している事が発覚したりする可能性はあるでしょうか? もしかして、源泉徴収票から発覚、或いは怪しまれたりするでしょうか? 履歴詐称はしたくないので、履歴書には偽りなく書いています。 履歴書には、 「平成24年2月 ○○株式会社 退職」 とだけ記載しており、休職については一切触れておりません。 真剣に悩んでおります。 お分かりになる方、教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 復職せずに退職した時の履歴書の書き方

    現在体調を崩しており、3ヶ月程仕事を休職しております。(傷病手当をもらっています。)仕事のストレスが主な原因なので、このまま復職せずに退職して、転職を考えています。 復職せずに退職した場合、履歴書はどのように 書けばいいのでしょうか?? 休職したことは触れずに、入社月と退職月だけ記載すればいいのでしょうか??

  • 履歴書の退職理由、なんて書けば?

    履歴書を作成しています。 前職の退職理由を「一身上の都合により」と「会社都合により」どちらで記入するか迷っています。 病気をして休職し、回復でき次第復職するつもりだったのですが、会社が認める休職期間いっぱいまで休んでも回復できず、退職することとなりました。 アドバイスお願いいたします。

  • 休職から復帰後の退職

    会社でのいじめに1年以上耐え続けた結果、精神を病み数ヶ月間休職しておりました。 症状も改善し今月から職場に復帰したのですが、 長期間休職している間に人生のことなど様々なことを考えるうちに、 今の仕事とは全く別分野のある仕事に就きたいと思い決意しました。 気持ちが固まっていたので、選択肢としては休職期間が終了してすぐ退職してもよかったのですが、 退職後の進学先(学校に通って資格を取らないと就けない仕事なので)が決まっていない状態で辞めるのはやめたほうがいいと周りのいろんな人からアドバイスを受け、 入学する学校が決まってから辞めようと思っていました。 そしてつい先日、1つの学校に合格した為、 会社に退職することを伝えました。 復帰してまだ1ヶ月もたっていないうちに退職すると伝えるのは心苦しいですし、 前の部署ではいじめに遭っていたので希望の部署に異動させてもらっているので会社には申し訳ない気持ちもあります。 しかし会社の人たちの態度は、私がいじめを受けて耐えられなくなり休職したのにもかかわらず、 いじめた本人ではなく私が弱いのが悪いというようなことを言う人もおり、 理解のない人はずる休みのように言われ、 今回退職すると言うとすぐにその話は広まり、中にはとても心無い言葉をかけられすごくショックを受け、退職日まで出社できるか不安になるくらい落ち込みました。 私自身復帰後に希望の部署に異動させてもらったのにすぐに退職することになり、 会社に迷惑をかけてしまったことを申し訳ないと思っていますが、 やはり自分の人生は大切で本気で進みたいと決意した道を見つけたので、 年齢的なこともありできるだけ早くその道に進みたいです。 こんな私は自分勝手で最低な人間なのでしょうか?

  • 休職したまま退職できますか

    入社して5年の者です。現在、鬱病のため休職中です。診断書は12月まで休職とでているのですが、職場環境自体が鬱病の原因となっており、なおかつ職場環境を変えることもできない為復帰はどうしても無理なので12月いっぱいで退職したいと思っています。ここで質問なのですが、 (1)休職中ではあるが12月で退職したいということをを9月に会社側に伝えても問題ないか?(つまり、辞めると決めている=復帰はありえないということであるから12月などといわず速やかに(9月とか早めに)退職するべきなのか?そのような法的な決まりがあるのか?) (2)12月退職意志を直前(例えば11月)に伝えても大丈夫なのか?  (例えば辞める3ヶ月以上前には会社に言うことが法的に義務づけら れてますか?) 以上のことをどなたか法的な面からアドバイスいただけないでしょうか? その他、法的な面以外のことでもアドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 会社の買収により退職→別会社に入社した場合の書き方

    履歴書を記入していてペンが止まってしまったので教えてください。 私は大学卒業後、A社に入社し数年勤めました。 しかし数年後A社はX社に買収され、A社と新会社のB社に分かれました。 A社は名前だけが残り、事業内容や特許など全ての権利はB社に移り、殆どの従業員はB社に移動となりました。 なので殆どの従業員はA社を退職し、B社に入社したことになるのですが、履歴書職歴欄にはどのように記載したらよろしいでしょうか? またその後、留学のためB社を退職した場合は、下記のように記載すれば良いでしょうか? → 200▲年●月 B社退職(留学の為) よろしくお願いします

  • 会社都合の退職について教えてください

    試用期間ですが、上司のパワハラがひどく、精神的に参ってしまい、 体調を崩して、休職しています。 復帰したとしても、同じ職場に、とのことですので、また参ってしまう可能性が高いと思います。 合計3か月の勤務で、試用期間終了ということになるのだと思いますが、 3か月後、会社側から試用期間で、その後は雇用を継続しない、と もし言われた場合、会社都合の退職(解雇?)となるのですか? 会社都合の退職というのは、会社にとってはデメリットがあると聞いたことがありますが、 どういうデメリットなのでしょうか?

  • 退職が休職か迷っています

    現在妊娠7ヶ月です。妊娠が発覚する1週間程まえから病気治療の為に休職してました。その休職開始後すぐ妊娠がわかりそのまま産休に入っています。出産後、育児休暇を取り復帰したいなら、会社の方は特に期限を設けていないので、復帰できるのですが、まだ出産もしていないので、職場復帰できるかどうかもわかりません。相談は現在支払っている健康保険料金(休職中だから休職前に給与から引かれていた金額<16,810円>プラス会社負担料金ですよね)が、もし退職した場合に加入する保険料(旦那が会社の理由で国民健康保険加入なので、私も退職したら個人で国民健康保険に加入ですよね)より高いということ。でも基本的に仕事したいので、このまま休職しておけば確実に仕事に就けるということ。もちろん仕事復帰が条件で社会保険からもらえるお金があるのだけれど...もし出産後に仕事復帰を断念した場合、もらえるお金がもらえなくなる訳だから、やっぱり退職しておけば...と後悔することになるかと思うと、退職するべきか、休職するべきか悩んでいます。正直旦那の給与だけで子供を育てていけるのかが不安な部分も多少あります。

  • 会社都合退職にすると言われたのに退職願を書かされた

    4月に入社し9月に退職になるものです。新社会人です。 会社の経営が悪化との理由で退職勧奨を進められ許可してしまいました。 (このとき頑なに拒否すればよかったのですが・・・許可してしまったことを後悔しています) その面談で手続きに退職願が必要だから書いてと言われたので書いてしまったのですが、 翌々、調べてみるとこれは明らかにおかしいということに気づきました。 面談の時、会社側は会社勧奨による会社都合退職になるからと言われたので 退職願を書いてしまったのですが、これを書いたことにより自己都合退職にされないか心配です。大丈夫でしょうか? (面談の様子はICレコーダーで取ってあります) 近いうちに、離職票を受け取りに本社へ行きます。 新社会人でわからないことも多い 私ですが何かアドバイスがありましたら 助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 11ヶ月間の休職の後に、会社を退職した場合、雇用保険受給資格はありますでしょうか

    昨年9~今年7月までの11ヶ月間、会社を休職し 現在、海外へ留学しております。 帰国後は、現職に復帰せず、転職を考えています。(恩知らずですみません..) その場合、帰国後に雇用保険の受給対象者となるのか知りたく、質問いたしました。 休職中は無給与のため、昨年9月から雇用保険料は支払っていません。 ただ昨年12月に、休職に入る前の期間(昨年6~8月分)を対象とした冬のボーナスを戴いた際、ボーナスから雇用保険料が支払われています。 国際電話でハローワークへ問い合わせてみたのですが なかなか電話がつながらない上、説教のようなものをされてしまい、埒があかず、取り急ぎ以上質問させていただきました。 インターネットで調べたところ、退職から1年以内にハローワークで手続きをすれば、受給可能との情報がありました。 その情報が正しいのであれば、わたしの場合、休職を開始してから1年以内にハローワークへ申請すれば、受給可能なのでしょうか? それとも、最後に雇用保険料を支払った2007年12月から1年間以内(つまりは今年11月まで)にハローワークへ申請すれば、受給可能なのか... どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 何卒ご教授いただけますようお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コピー、FAX、スキャンなどを行う際に、EPSON社製品のPX-270TでADF機能が感知されないトラブルが発生しています。このトラブルの解決方法をご紹介します。
  • PX-270TのADF機能が正常に機能しない場合、以下の対処方法を試してみてください。まず、電源を切って再起動してみてください。また、ADF部分のケーブルが正しく接続されているか確認し、必要に応じて再接続してみてください。
  • さらに、PX-270Tのドライバが最新バージョンであるか確認してください。ドライバの更新が必要な場合は、EPSON公式のウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールしてください。これらの対処方法でADF機能のトラブルが解決することがあります。
回答を見る