• ベストアンサー

肌は弱酸性に、でも酸性体質は不健康

「肌の状態は弱酸性に保つのがよいが、酸性体質は不健康」と聞いています。  酸性度はpH(水素イオン指数)で表されるものだと思いますが、具体的にそれが、皮膚や体内でどのような影響を及ぼすのでしょうか。  どなたか分りやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

ちょっと難しくて良いお答えが出来るかどうか分りませんが: 口の唾液は弱アルカリ性がよいです唾液の働きを促進します。 胃は強酸性ですでないとタンパク質分解酵素が働けません。 腸へ行くと胆汁膵液が入り弱アルカリ性になって次の分解と吸収が進みます。 血液は弱アルカリ性が良くこれがおっしゃられる酸性体質と関連しています。 この様に身体の中ではそこで何が行われるかによって酸性・アルカリ性のどちらを取るか細かくコントロールされておりそれから外れるとどちらにずれても上手く働きません。 m(_ _)m

sakura54
質問者

お礼

doc-sunday様 的確で素人にも分りやすいご説明ありがとうございました。 >身体の中ではそこで何が行われるかによって酸性・アルカリ性のどちらを取るか細かくコントロールされておりそれから外れるとどちらにずれても上手く働きません。 人間の体は化学工場のようなものだと聞いたことがありますが、ご回答を見ても、まったくそのとおりなのだと改めて思いました。 おかげさまで納得できました。感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

専門家でも何でもないのですが・・・ > 「肌の状態は弱酸性に保つのがよいが、酸性体質は不健康」 は、「健康体なら、肌は弱酸性に、血液は弱アルカリにそれぞれ 保たれる」というのが正しいのではないか、と思います。 つまり、「(外部的な)pHの調整」が「健康になるための手段」に なるわけではなく、「結果としてのpH」が「健康状態のバロメータ」 になる、という意味です。 (極端なたとえ話をすれば、弱アルカリに調整した生理食塩水の  点滴をしたからといって、健康になれるわけではない、と。  また、肌に直接つけ続ける化粧水などは弱酸性がいいと言われ  ますが、これも「より健康になるため」というよりは、「『本来のpH  から外れた状態を続ける』ことによって発生する害を回避する」という  意味合いが強いと思います) なお、それぞれのpHに保たれるのは、  肌 ; 皮脂が分解して生じる有機酸      (或いは、細胞膜を構成するリン脂質の影響もあり?)  血液; アルカリ成分がNa・K・Caなどの強塩基と、弱酸性の有機酸      がバランスをとる結果? ・・・でしょうか。 (すみません、全くの憶測です(汗))

sakura54
質問者

お礼

DexMachima様 ていねいがご回答感謝いたします。 >「(外部的な)pHの調整」が「健康になるための手段」に なるわけではなく、「結果としてのpH」が「健康状態のバロメータ」 になる、という意味です。 ご回答を読んでこのように考えるべきだったのだと気がつきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「弱酸」の本当の意味は・・・?

    広告でよく、 「赤ちゃんの肌と同じ弱酸性」 「人の肌に優しい弱酸性」 「弱酸性ビ●●」 (ビ●●=有名な商品名) とありますが、彼ら(販売者)の「弱酸性」はどういう意味ですか? 人の肌と何が関係しているのですか?肌が電離をするのでしょうか? 商品が水素イオン(オキソニウムイオン)を放出している? pHが7よりやや酸性よりなのを「弱酸性」と呼んでいる? 弱酸性というのは強酸に比べて少なめの水素イオン(オキソニウムイオン)を 放出するものと解釈していて、人の肌とは無縁だと思っていますが・・・。

  • 弱酸性ビオレはなぜ肌に良い?

    健康な肌は弱酸性・・・・だから弱酸性ビオレ・・・・肌によい? 質問1:健康な肌はなぜ弱酸性なのか。 質問2:不健康な肌はどうなのか(中性、弱アルカリ性)。 自分なりに酸性(極端な考え方で)とは。 金属=酸化(腐食=さび)、有機物=酸化(腐食=腐敗)というイメージです。 肌は新陳代謝により汚れ(酸化)し弱酸性になるのではないかな~。 できれば科学的、医学的な根拠が知りたい。

  • 酸性とアルカリ性どちらが肌によい?

    ビ〇レなど洗顔料は弱酸性といい 健康のために、アルカリイオン水 アトピーには酸性水を・・ などなど情報が氾濫しすぎて、 わからなくなっています。 もし中性といわれても、何をどれだけ とれば中和されるのかもわからないし・・ 部分的にアトピーやストレス湿疹が あり、化粧品も合わないと痒くなる 過敏肌です。 一般人の個人的に私はこっちがいい とか好きだとかでなく 肌の専門家の方 教えて下さい!  

  • 酸性、アルカリ性について

    酸性、アルカリ性について 「水素イオンを生じる物質を酸、水酸化物イオンを生じる物質をアルカリ」と習いました。 質問1. ここで、どちらも生じないものが中性なのでしょうか? コーヒーや醤油が弱酸性ということは、水素イオンが生じているのですか? 二酸化炭素が溶けた雨水が弱酸性なのは、なぜですか? CO2には、HもOHも含まれないのに。 質問2. 酸性、アルカリ性の強さの原因は、何ですか? 水素イオン、水酸化物イオンの量ですか? 教えてください。

  • pH値の平均の取り方について

    pH値とは、水溶液中の水素イオン濃度指数、つまり水素イオン濃度=10^(-pH)ですよね。 ということは、pH値の平均値を計算する場合はそのまま算術平均値として出してはいけないのではないでしょうか? pHの平均値を正確に求めるには、一旦水素イオン濃度に換算した上で、その指数のマイナスを計算するのがいいと思うのですが、どうでしょう。 つまり、エクセル風に記述すれば、pH(平均)=-log10(10^(-pH1)+10^(-pH2))/2)と計算するわけです。 環境省のホームページなどを見ると、よく酸性雨や公共水域のpHの年間平均値という表現が出てきますが、これらは、ちゃんとこういった方法をとっているのでしょうか? pHの平均値を求めるケースとしては、他に、一つのサンプルを繰り返し測定して平均値を求め、精度を高める場合などもありますが、試しに計算してみると、当然のことながら、値に開きがあるほど単純平均値よりも酸性側に影響された値になります。 どちらの計算がpHの正しい平均の出し方なのでしょうか?

  • 純水のpHが弱酸性であることに関して

    こんにちは. 現在,大学院で研究をしている機電系の学生です. 研究の関係で水(純水)を使うことがあるのですが,純水のpHを何度計っても やや酸性(5.3~5.6)に傾いています (温度補正はしております). もちろん大気中の炭酸ガスが溶け込んで弱酸性になっているのは高校理科で知っていました. その事を研究会で教授(電機系)に話すと, 『なんでや! 7じゃないんか!?』 と言われたので 『空気中の二酸化炭素が溶け込んで・・・』 と説明したのですが,『証拠を持ってこい!』 と言われてしまいました. そこで 純水のpHが弱酸性に傾いていることや,その具体的な値が載っている 本や論文を探しているのですが,なかなか見つかりません. もしみなさまの中にこれらの事について載っている本や文献をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えて頂けませんでしょうか?? できれば具体的な値(値の範囲)が載っているものがいいのですが, 弱酸性に傾いていることに触れていれば構いません. なにとぞよろしくお願い申し上げます.

  • 地球は酸性化が進んでいると言われていますが、人間の

    地球は酸性化が進んでいると言われていますが、人間の外皮にとっては酸性化は良いことではないんでしょうか? 昔、私は肌に良いと酸性水を外皮に掛けていました。 飲み物はアルカリイオン水でアルカリ性が良いですが、外皮は酸性の方が良いと習ったのです。 地球の酸性化は人間の人体に未知のウィルスが発生して、人類滅亡するような新種のウィルスの発生を抑えられる世界になるということですよね。 ということは地球の酸性化を食い止める必要はないのでは? 今は外皮の酸性化を抑える水素水、水素風呂が流行っていますが、水素水を飲むのは良いことだと思いますが、酸性化を中和する水素風呂に入っている人はウィルス耐性が弱くなるので水素風呂は間違っているように思います。 どう思われますか?

  • 酸化・還元と、酸性・アルカリ性の違いについて

    よく酸性になることと、酸化することは違うと聞きますが、今ひとつどう違うのかがよくわかりません。 酸化するとは「酸素を取り込む」「水素を奪われる」「電子を奪われる」などと表記されております。 それに対し酸性になるとは(水溶液において)水素イオン濃度指数が7未満の値になることと把握しております。 H+にくらべ相対的にOH-の電子が多い状態(アルカリ性)の状態からOH-の電子が相対的にH+より少なくなると酸性状態になるのだと理解しています。 結果、酸性になる=OH-の電子が奪われる=酸化と全てイコールでつながってしまう気がするのは、何か勘違いしているんでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 蚊に刺されやすい体質とは

    蚊に刺されやすく困っています。。。 過去の質問を見るとO型が刺されやすいとありましたが、 O型の夫と寝ていて必ずA型の私だけ刺されます。 夫は全く刺されず私だけ集中攻撃されているといった感じなので、 血液型が関係しているとは全く信じられません。 酸性体質だと刺されやすいともありましたが、 具体的に酸性体質とはどういった状態なのでしょうか? 健康状態としてあまり良くない状態なのでしょうか? 何か改善できる点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 体質が酸性の方とアルカリ性の方、ていらっしゃいますよね。

    体質が酸性の方とアルカリ性の方、ていらっしゃいますよね。 もちろん、アルカリ性の方が体にはいいのですけれど、どのようにしたら、アルカリ性 の体質を保てるのでしょうか? 食べるものが一番影響力があるとおもうのですが、具体的にはどのような食物がアルカリ性を促進させるのでしょうか?また他の要因をご存知でしたらアドバイスよろしくお願いします。