• ベストアンサー

個人、法人 どちらがよい??

WEB制作の仕事をしています。 現在個人なのですが、法人も考えています。 このままでもよいのですが、他社との信用やスムーズなやり取りのためです。 漠然とですが法人になると費用、いわゆる維持費が大変だと思っています。 個人と違って 事務処理や費用はどのようなものが発生してくるのでしょうか? 具体的な事務処理の手間や法人の維持費用を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 blue_sightさん こんばんは  個人事業主とは、blue_sightさんもご存知の通り個人の持っている少ない資産を使った事業の事を言います。したがって事業の利益=事業主の利益と言う事で、事業の利益に対しての課税以外に事業主個人に対しての課税はありません。しかし法人の場合は法人としての会社に対しての課税以外に、事業主本人の所得に対しての課税が有ります。したがって法人の場合は言ってしまえば会社に対しての課税と事業主に対しての課税と言う2回の課税が行なわれます。その事を考えて、税金対策してないと思わぬ過剰に税金を払ってしまう場合が有ります。  しかし一定額以上の売上が上がれば、課税率の関係で個人事業主より法人の方が総トータルの税額が減る場合が有ります。一般に所得(売上でない事に注意して下さい)が1000万円超えると法人の方が税額が減ると言われています。したがって税額的な関係で言えば、所得(平たく言えば「儲け」)が1000万円超えれば、法人成りした方が得であると言われています。  それ以外に確定申告時の添付書類が多いのが、法人です。blue_sightさんがどの程度の簿記の知識をお持ちか解りませんが、もし日商簿記3級クラスの簿記の能力で自力で確定申告していたとしたら、法人成りしたら確定申告時の添付書類の作製だけでも太刀打ち出来ないでしょう。最低でも日商簿記2級クラスのの簿記の能力が無いと自力で処理する事は難しいでしょう。もし自力で処理出来ない場合は、税理士さん等のお世話になる事になりますから、その分利益が減る事になります。  先程も言った通り、所得が1000万円超えないと法人成りしても税金的に節税にならない法人ですが、取引先との関係で法人成りする事で売上が確実に上がる(取引先の数が増え、仕事が増えるなら)法人成りしても良いのではないでしょうか???  一般に法人成りする事で信用度が増えると言いますが、増える可能性が高いのは公的機関(役所・公共機関等)に対してです。お得意先が例えば街場の商店みたいな個人事業主や個人事業主に毛が生えた程度の法人の場合は、信用度的に差ほど差が無いと思います。公的機関の場合は、取引条件に「法人」と謳っている場合が有り、個人事業主の入り込める隙間が無い場合が有るからです。個人事業主や個人事業主に毛が生えた程度の法人の場合仕事を依頼する場合、法人かどうかが基準ではなくどれだけの質の仕事をされるかとそれに対する費用がどれだけかで仕事の依頼先を選びますから、法人成りする事が意味をなさない場合もあります。  以上より、所得が1000万円を超えているか・法人成りする事で売上が上がる可能性が高いかどうかで法人成りするかどうかを決められたらどうでしょうか???  「株式会社でありながら国民保険のままでいいのでしょうか?」に付いては、事業主だけで誰も雇わないで経営している場合(従業員込みで5名以下)で事業主が希望すれば(従業員の1/2以上の希望)、国民健康保険のままでもOKです。しかし社会保険に変えれば半分が会社負担である事と経費扱いになる事から、国保が良いか社保が良いかはよく考えて決めた方が方が良いでしょう。  色々記載しましたが、何かの参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.3です。 補足が出ていたので、再度回答します。 『株式会社でありながら国民保険のままでいいのでしょうか?』 従業員を雇わず、質問者さんだけで事業をしていくなら 国民健康保険、国民年金のままでも、問題ありません。 法人化した場合、事業主(この場合は、質問者さん自身)は 労働保険の対象になりませんので、労働保険の加入も必要ありません。 ただし、一人でも従業員を雇用した場合、 法人は、社会保険も労働保険も強制加入が義務付けられます。

回答No.3

法人化した場合でも、従業員を雇わず、 質問者さんが一人で事業していく場合は、 労働保険料や社会保険料は必要ありません。 ただし、個人でも従業員が5人以上の場合は、 社会保険や労働保険を完備する義務が発生します。 費用的に一番異なるのは、 一時的な費用と言えば、会社設立の手続きに関する費用ですか。 諸官庁への届出及び定款の作成、自分でもできなくないですが、 最初は、専門家に任せるのがよいと思います。 継続的な費用では、No.2さんも答えていましたが、 法人地方税を納付することですね。 (自治体によって納付額には差があります) それから、定期的に役員登記が必要になります。 役員登記は、重任(役員が代わらなくても)でも、 定款で定めた年ごとに登記をしなくてはなりません。 役員登記の手続きは、それほど難しくはないですが、 印紙税が必要となります。 会計的には、法人の青色申告の際には、複式簿記が義務付けられますが、 その分って訳じゃないけど、控除もあるので、メリット、デメリット、五分五分って感じかな。

blue_sight
質問者

補足

法人化した場合でも、従業員を雇わず、 質問者さんが一人で事業していく場合は、 労働保険料や社会保険料は必要ありません。 初めて知りました。 ということは株式会社でありながら 国民保険のままでいいのでしょうか?

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.2

個人事業主と違ってくるのは、 ・法人住民税 ・社会保険料 ・労働保険料 です。 車の保険や税理士顧問料も個人より高くなります。 詳しくは、「個人事業・自由業者のための会社をつくるメリット・デメリット本当のところズバリ! 」井上 修 (著) がお薦めです。

blue_sight
質問者

補足

ありがとうございます。 社会保険はかなり高額だと知りおどろきました。 回避する方法があれば、、、よいのですが、、、、

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
blue_sight
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法人化するタイミングについて教えてください

    現在、個人なのですが、来年から法人化したいと思っています。 個人期間中は青色申告を自分で行っていましたので、 今年の12月31日まで個人で1月1日から法人化したいと思っていたのですが、 今年中に、引越しと新店舗(飲食店)を予定しています。 共に、個人で契約した後だと、法人化した際に切り替えの手間がかかってしまいますので、 先に法人化した方が良いとは思うのですが、 法人化した際には、税理士さんにお願いしたいと思っているのですが、 個人から法人の切り替え処理(法人化する費用ではなく、今までの領収書や売上等の処理) にかなりの費用を請求されるのでしょうか? 手間や金額等のトータル面で、 先に法人化した方が良いか、今年いっぱいはしない方が良いか どちらの方が良いでしょうか? またみなさんは税理士はどうやって探されたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法人から個人にした方が得でしょうか。

    現在、1人で株式会社を作って商売をしていましたが、 赤字続きで、一気に業務を縮小することにしました。 他所で働いて、商売の方につぎ込もうと思っていますが、 当分は売り上げもほとんどなくなる見込みです。 (あって200万円くらい?) 法人税(7万)や、決算の費用(10万円程)や手間を考えると、 解散して、解散登記に4万円くらい払っても個人事業に戻った方が良いのかも? と、ある所でアドバイスされました。 しかし、その場で恥ずかしくて相談できなかったのですが、 (1) 折角40万円以上の費用を掛けて法人成りして、 印鑑やらなにやら作ったのに、もったいない。 (2) また、FX投資をしたいと思っているのですが、 法人ならレバレッジ規制がかからないし、 事業所得として損益通算したり、パソコンなどの経費が認めやすくなるかな? (投資では利益でなく、損が出る可能性があります) (3) 3年くらい個人でやって(法人税7万+決算10万)を浮かせば得かもしれませんが、 再度、法人成りしたときにまた40万円以上掛かりますし。 .......と考えているのですが、どんなものでしょうか。 現在のところ、儲けが出るまで何年かかるか不明です。 どうも、要領を得ない長文で申し訳ありませんが、 やっぱり、法人を無理に維持しても、この程度じゃ意味がないでしょうか?

  • 個人から法人にするデメリット

    個人から法人にしたいと考えています。良い話はたくさん聞きますが、デメリットとメリットについてどんな事がありますか? また、職員が4人なのですがもう一人雇いたいために法人を考えました。年金や社会保険のことを考えると個人と法人では差が出ないというのが会計事務所の見解でした。すると法人にする費用分が損な気もします。 たくさんのご意見をお待ちしてます。

  • 法人化すべきでしょうか?

    よろしくお願いします。 海外で行われる、とある芸術分野の発表会に招致されました。 参加費・発表のための制作費などは、こちらで負担するのが条件です。 そこで、協賛を募ることにしました。 現在、仮にXXXX実行委員会と銘打って動き出そうとしています。 メンバーはまとめ役、発表者のほかに、事務的なお手伝いをしてくれる方数名。 発表者にはそれぞれ所属先があります。 このような状態で、それぞれできる範囲のことをやってみよう、というスタンスなのですが・・・。 ふと、協賛を募ろうとしているということは納税義務が発生するのではないかと思い、税務署に問い合わせたところ、「法人なのか個人なのかわからないのでお答えできない」の一点張りで、今回の場合はどのような形にすべきかというアドバイスは得られませんでした。  協賛の金額は、多くありません。 また、どうやっても赤字になることがはじめから見えおり、費用のほとんどは発表者の持ち出しでカバーするつもりでいます。 できれば仮の代表者の個人的な収支として処理したくない場合、やはり法人化すべきでしょうか? するとすればどのような団体がよいでしょうか? また、このような問い合わせはどちらにすればよいのでしょうか? 足りない情報があれば追記します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 法人?個人?建築士事務所登録

    建築士事務所の登録を個人での登録にするか、法人(会社)を作って登録するか考え中です。 1年間フリーで仕事をしてきた感覚では、法人化しようと考えていたのですが、 個人でも事務所登録さえしていて対法人の仕事ができるのであれば、法人税を払ってまで法人にする必要もないのかもしれないし、やはり、法人にしていないと、信用、法人の手続き上個人では取引(契約)できない、など不都合があれば、すぐにでも法人登記をしようと考えています。 実際どのような差が業務上生じるのかお教えいただければ幸いです。

  • Web制作会社を設立する費用

    Web制作会社を設立する費用はどれぐらいかかるものでしょうか?PCやADOBEのソフトは持っています。設立に関する手続き面での費用や会社を維持するための費用・倒産する時の費用などが知りたいです。 なお人件費・光熱費は含みません。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、Web制作において、「個人から法人になった」というだけで何らかの費用が別途かかってくるのか心配なのです。よろしくお願いします。

  • 設計事務所の個人と法人

    設計事務所を個人で開業しているのですが、それとは別業種の会社も作ることになりました。 会社を法人化して設計事務所もその中に入れれば良いのか、設計事務所は個人のままのほうが良いのか迷っています。 正直な話、設計事務所よりも新たに作る別会社のほうが利益は大きくなると思われます。 だから税金もそれほど変わらないのなら個人のままで良いのかと思ったり、同じ法人の中に入れたほうが経理上楽なのかなあと思ったりしてます。 実際どちらが得だと思われるでしょうか?

  • 個人契約の経費を法人が支払う場合の税務上の問題点について

    月次で発生する経費処理についてですが、契約者を個人とし、支払は法人(会社へ請求)として行う場合には税務上問題があるのでしょうか?(個人契約の方が法人契約より費用が安い場合があるので・・・) ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 法人成り

    個人事業主です。今度、法人成りをします。そこで質問ですが、在庫を法人に引き継いでそのまま営業しようと思っていますが、法人成りした時の在庫はどのように処理をすればよいのでしょうか?法人成りをした時の在庫が法人に入ってから売れたときはどのように処理をすればいいのでしょうか?個人から法人へ売却したように処理をすればよいのでしょうか?

  • 法人化について

    私は、現在大学生なのですが起業しようと考えております。 事業内容は個人向けのウェブアプリケーションサービスの提供なのですが、 法人化すべきかそうでないか迷っております。 個人でやるよりは、やはり法人の方が信用的な問題で 有利かと考えているのですが、いわゆる「1円会社」 はその社会的な信用を得ることができるのでしょうか? 1円の法人なんか個人と変わりないとはよく言われましたが、 どこのサイトでも「法人様はこちら」のような入り口が設けられています。 どなたかもしよろしければアドバイスいただけますでしょうか? また、国からの助成金などについても 実際本当に受けることができるのかどうか や受けることについてのご意見など アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう