• 締切済み

相続時精算課税制度の特例 築25年って?

中古マンション購入にあたり、親から援助を受けたいのですが 親の年齢が63歳で物件の建築が昭和58年3月です。 不動産屋には、築25年経っているので住宅ローン控除の 対象外である旨、説明受けました。 住宅取得等資金の相続時精算課税制度の特例に関しては 聞きそびれましたが、こちらも「築25年以内」の 対象外となってしまうのでしょうか。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 親御さんが65歳になっていないと制度が受けられません。  マンションであれば築25年以内のものでないとだめです。http://www.taxanswer.nta.go.jp/4503.htmを貼っておきます。  あなたの場合はこの物件では無理でしょう。

comattayo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 リンク先読みました。 残念ですが、援助は無理なのですね。 昭和58年3月=1983年3月 平成19年6月(現在)=2007年6月 築年数は24年3ヶ月だと思うのですが、25年と換算されるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続時精算課税選択の特例の使える期間

    住宅を新築するにあたり、親から資金を援助してもらいました。相続時精算課税選択の特例と、住宅資金特別控除の特例を利用するつもりでいます。H17年中ならこの制度が利用されると思うのですが、タイミングが気になっています。 ・資金を受け取った月 H17年10月 ・建築スタート    H17年11月 ・建物引渡し     H18年3月 実際に親からもらった資金を使うのは3月ですが、 これでも上記2つの制度、利用できるのでしょうか? 国税庁のHPで勉強しましたが、素人でよくわかって いないので、ぜひご教示ください。

  • 相続時精算課税制度で

    20歳以上の子や孫に対し、直系尊属より2,500万円まで贈与税ゼロで贈与できるという相続時精算課税制度があります。 相続時精算課税制度とは、60歳以上の直系尊属より20歳以上の子や孫への生前贈与を2,500万円まで非課税にし、 超える部分は一律20%の税率で贈与税がかかるというものですが、 平成23年12月31日までの住宅取得資金贈与については60歳未満の親からの贈与も特例の対象となります。 ただし、精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さい。 で 精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さいとは、死亡相続の時、控除が無くなる意味ですか?。 宜しお願い致します。

  • 相続時精算課税制度の特例の延長について

    相続時精算課税制度について教えてください。 相続時精算課税制度の特例で、65歳以下の親からも住宅資金で3500万まで非課税で受け取れる特例があり、2005年12月末までで終わってしまったと思います。 しかし調べるとこれが2年延長になると書いてあります。 税務署に問い合わせたところ、その法案が3,4月の国会で議決されれば延長決定と言われましたが一部のHPには「決定」と書いてあったり・・・混乱しているのです。 住宅購入で親からの援助があるのですが 2006年1-3月までの間に受け取ってしまった場合は現状どおり贈与税が110万差し引かれた額でかかってきてしまうのでしょうか? それとも決定といっているので特例措置でかからないのでしょうか? 具体的に言えば、マンション(新築)購入を予定してまして、ローン開始日をなるべく早くしたいのです。 頭金で親から1000万を受け取る予定ですが今1000万受け取ってしますと税金がかかるのならば4月以降に回すべきか悩んでいます。 無知な私ですが、どなたか教えてくださいお願いします。

  • 相続時精算課税制度について

    この度、住宅を取得することなり、親から年内に50万円、翌年に450万円の贈与を受ける予定があるます。その際、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』を適用したいのですが、翌年の贈与分も1,000万円の特例枠を利用することが出来るのでしょうか? そもそも、年内の贈与額が数万円であっても、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』は適用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税に使い方について

    以前(2001年)に住宅を購入したんですが、そのときに親から600万円の贈与を受けました。それも住宅取得資金の贈与特例を使って建てました。ですが、転勤の為転売することになり今はアパート住まいです。で、来年当たりにまた新築を考えているんですがまた同じ親からお金を援助してもらいたいのですが相続時精算課税は使えるのでしょうか? 住宅取得資金の贈与特例を以前に使っている状態で(5年は経過してます)新たに相続時精算課税を使うことは可能なのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度 平成20年の住宅特例

    今年:平成20年 住宅を購入し、父から住宅資金贈与として1200万を援助してもらいます。贈与税対策として、相続時精算課税制度を選択しようと思います。そこで・ (1)住宅資金特別控除の特例は19年で終了してしまったのでしょうか?  延長する話も聞きます。  (2)2500万以下であれば、特例関係なく住宅資金であれば60歳以上から20歳以上 の親子間の贈与は適用という解釈でいいのでしょうか? (3)申請は確定申告で行いますが、実際にお金をもらうのは5月です。その時に領収書な ど何か書面を発行した方がいいのでしょうか?通帳に記録があればいいのでしょう  か? いろいろ調べていますが、適用できるのかどうかスッキリせず胃が痛いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続時精算課税制度利用後の贈与について

     このたび、家を買うことになり、それにあたって父から500万円の資金援助を受け、その際相続時精算の手続きを行う予定です。ただ、資金繰りがまだ厳しいので今後5年間各年100万円程度の補助をしてもらうよう話しております。  ある本には「相続時精算課税制度と贈与税の110万円控除の併用は不可」との記載があったのですが、各年100万円の補助について贈与税がかかるということなのでしょうか?また、父は65歳、私は35歳なので「通常の精算時課税」と「住宅取得時の課税特例」のどちらも対象です。 贈与税を取られない適当な方法があればご教授ください。

  • 「住宅取得等に係る相続時精算課税制度の特例」について

    現在、新居を建築予定です。 新居の建築費用として、両親(ともに65歳未満)より1000万円の資金援助があり、手付け(100万)、中間金(100万)は自前、引渡し時の最終支払いで資金援助分を充当する予定でおります。 その際に「住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例」を利用予定でした。 しかし、着工が遅れたため、引渡しが翌年になるため、資金援助分の支払いが翌年になり、同制度の特例期間(平成21年12月31日まで)に間に合わない状況です。 そこで、引き渡し時ではなく、年内に支払う予定の中間金を増額して充当しようかと思っております。本来中間金は100万円でいいのに1000万円を払うリスクを考えると他に選択肢はないか悩んでおります。 何かありましたら、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得の非課税と相続時精算課税

    親は65歳未満です。相続時精算課税制度の住宅取得の特例を活用するつもりで、贈与をうけ、そのうち一部を住宅取得用に使用しました。住宅取得に使用したのは、500万円未満です。 その後、税制改変で、住宅取得資金贈与500万円まで非課税ということになりました。 親の年齢から考えると、相続時精算課税の住宅取得特例を活用したいのです。 非課税枠を300万。相続時精算課税の住宅取得特例枠に住宅取得に活用した残額。残りを相続時精算課税枠といった申告は可能でしょうか? それとも、非課税枠を諦めて、元々考えていた通りすべて相続時精算課税および住宅取得特例で深刻した方が良いでしょうか?

  • 相続時精算課税制度の特例措置について

    相続時精算課税制度を利用し、住宅購入の頭金を親から支援してもらえる予定です。 しかし、住宅購入目的特例措置はH15.1.1~H19.12.31まで」という条件があります。 【質問1】平成20年以降はどうなるのでしょうか?? 補足: 支援額は双方の親それぞれから1000万ずつ。 双方の親の年齢は66歳、62歳。 住宅の引き渡し予定は2008年3月頃 その他の条件は、上記質問の期間以外、相続時精算課税制度の特例措置の利用条件に当てはまっています。 【質問2】 1000万を親から送金してもらうにあたり、何か特別な手続きなど必要になるのでしょうか。単純に銀行口座に入金してもらえばよいのでしょうか。