• ベストアンサー

消費税について教えてください

小2の孫娘のリクエストで朝日新聞の「かがくるプラス」のバックナンバーを買おうとネットで検索したら、クロネコヤマト系の会社が扱っているとわかり、HPの通り、10冊注文して、クレジットカード決済しました 1冊490円です ところが、クレジットカード会社の決済金額は、4903円です なぜ?490X10=4900ですね 販売担当者の回答は、単価490円は本467円+消費税23円だから、4670X1.05=4903円だ こんなのは常識でっせ(原文のまま) と一蹴されました 釈然としません たった3円でも、全国で毎日こんな処理をして、消費者が泣き寝入りしていたら、その金額は?と思い、質問しました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>1冊490円です。 店頭で商品の価額を表示する時、消費者に誤解を与えないために消費税込みの価額を表示しなければならないことになっています。もし、「1冊490円」で消費税のことが何も書いてないのであれば、490円には消費税が含まれるという解釈でいいです。さっそく国税庁(または国税局)に連絡して業者を「指導」するよう訴える(税務相談?)のが良いでしょう。 国税庁 東京都千代田区霞が関3-1-1 電話03-3581-4161(代表) 各地の国税局 http://www.taxanswer.nta.go.jp/9200.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • G-Monkey
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.3

そうですね、今は総額表示になっていますので大抵の事業者さんは単価 490円としたらば490円×10で4,900円の決済になると思い ます。 >販売担当者の回答は、単価490円は本467円+消費税23円だか >ら、4670X1.05=4903円だ こんなのは常識でっせ 常識ではないように思います。 この考え方は3年ほど前の総額表示が義務付けられる前のやり方だと思 います。(円未満をどう処理するかは別として、また業者間ではOKなよ うですが) 財務省のHP(下記リンク)ではお客様とのトラブルになりかねないので やめましょうのような書き方をしているので税法違反とかではないよう です。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm#qa6
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

前提として、支払金額を確認してカード決済されたのでしょうから、今更の気もしますが 購入したのは、クロネコヤマトブックサービスですか? http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1002.do 上記では、491円になっています、本来なら4910円の所、消費税を再計算したので4903円になったのでは 直販で購入可能な場合はそちらを利用した方がよいと思います http://opendoors.asahi.com/data/detail/7981.shtml 上記では、ちゃんと490円です 選択の自由は、購入側に有ります 以上、参考意見です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社により扱いが異なります。どちらも正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税50万円のクレカ支払で4180円手数料の暴利

    自営業をやってるので、消費税の約50万円をクレジットカード支払いでやろうと思って申込方法を調べたら、驚きました! https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/nofu-shomei/nofu/credit_nofu/credit_qa.htm この国税サイトに、次のように記載されています。 Q1-4 決済手数料とは何ですか。 (答)決済手数料とは、クレジットカード納付をご利用になる場合、納付される税額に応じて、国税庁長官が指定した民間の納付受託者が決定するものであり、納付税額とともにお支払いいただく必要があります。  なお、決済手数料は、国の収入になるものではありません。 ※ 決済手数料は納付税額が最初の1万円までは76円(消費税別)、以後1万円を超えるごとに76円(消費税別)を加算した金額となります。  なお、お支払いいただく決済手数料については、「国税クレジットカードお支払サイト」において、シミュレーション計算が可能ですので、ご活用ください。 上の国税のサイトによると、国税クレジットカード支払いの手数料が、例えば消費税の50万円をクレカ支払いすると4180円の手数料がかかる(トヨタファイナンス)というのですが、これは、常識はずれの「暴利」と思いますが、国の制度として、こんなことが許されるのでしょうか? 地方自治体の税金についてのクレカ払いは、私もやってますが、ほとんど手数料はかかっていないですよね。 このような暴利ともいえる手数料のかからない、適正なクレジットカード支払いの方法がありましたら、お教えください。

  • 請求書の消費税の書き方

    請求書の単価の所は消費税込みで書いて、備考欄に単価税込みと書いておけば問題ないですか? それともちゃんと計算した消費税の記載をしないと行けないでしょうか? 請求金額と単価記載もすべて税込みで書きたいです。 もしちゃんと消費税いくらかを計算しないと行けない場合はどうやって計算すればよいのでしょうか? 仮に5万円請求するとしてです。 5万円だから5万5千円ですとかではないです。 何万円に何円足して5万円になるかです。 計算得意じゃないので詳しい方回答お願いします。

  • 消費税増税 ポイント還元制

    クレジットカードや交通系ICカードなど既存のキャッシュレス決済は導入の販売店から手数料を売上毎に%で受け取って利益を上げています。これらを使って買い物をすると消費者は5%も還元され、期限付きとは言えむしろ減税になるわけでキャッシュレスで決済する消費者にはメリットがあります。が小売店からすれば手数料を取られるキャッシュレス決済が増えより厳しくなり、一方でフィンテックの流れの中でお金が流れるだけでそこから利益を吸い上げ批判されているクレジット会社、銀行、電子マネーカードの発行者は間接的に得をすることになると思います。 しかもクレジットカードを持たない低所得層には何のメリットもない。 この制度案、弱者をより痛めつけ、金を持っている人がより得をする制度に見えてならないのですがいかがでしょうか?消費税増税による景気の落ち込みを緩和して世界のキャッシュレス化に追いつこうと言う説明は理解できるとしても、実態はむしろ金を持った既得権益者を潤わせる制度に見えてしょうがないのですがいかがでしょう?なんか前向きな解釈はできるのでしょうか? 個人的には日頃から使える限り極力クレジットカード、交通系ICカードで買い物をするのでメリットがあるのですが、あんまり儲かってそうもないちっちゃなお店だと金融会社に搾取させるのが気の毒であえて現金払いしたりしますよ。

  • 消費税について

    カタログの通販なのですが、ネットで注文した際 (商品名)単価4000円 消費税200円 小計4200円                      送料 500円                      消費税235円                      合計4935円 これって2回消費税かかってません? いいんでしょうか??? まだお金を払ったわけではないのですが・・・。 あと、もうひとつ非常にこまかい話で恐縮ですが、 気になってたので聞いちゃいます。 いろんなお店でポイントがたまると500円割引券などをもらうのですが、 1000円の買い物で500円割引券を使った場合 残り525円払うお店と、550円払うお店があります。 前者は割引後の金額に、後者は割引前の金額に消費税がかかってるんですよね。 なぜこんな違いがあるんでしょう?

  • クロネコweb コレクト導入について

    ヤマト運輸のオンライン決済サービス「クロネコweb コレクト」についておききします。 自社のネットショップでのクレジットカード決済の導入を検討しており、「クロネコweb コレクト」はどうかと検討中です。 現在、ショップサイトと、そのショッピングカートはオリジナルでして、 「クロネコweb コレクト」を導入することになると、自社のショッピングカートから、ヤマトの決済画面を呼び出すような形になると思います。 このヤマトの決済画面との接続部分がうまくいくか不安です。 簡単にできるものなのでしょうか? 大量にプログラムを記載しなければならないのでしょうか?

  • オークションで送料に消費税

    ヤフーオークションのストア出品者から商品を落札しオーダーフォームに記入したのですが送料に消費税が加算されておりました。 商品説明には送料クロネコメール便160円とだけ書いており、ヤマト運輸のサイトを見てもメール便送料は税込みと書かれております。 たかだか数円ですのでお金の事はいいのですが消費税込みのものにさらに消費税をかけるという事になんだか納得がいきません。 これは税の二重徴収ではないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 消費税について教えてください。

    消費税について教えてください。 今回、子会社の再リース料未経過分の返金がありました。仮に金額を1,100円(うち消費税100円)とします。 リース物件については本社で一括管理しているため、返金は本社の口座に行われました。これについて子会社に送金しようと思うのですが、当社では子会社とのお金のやり取りの際、どちらかが請求書を発行しています。 今回は子会社から請求書を発行してもらわねばならないのですが、この場合の請求金額は1,100円+55円(消費税)となるのでしょうか。

  • クロネコペイメントどうですか?

    ネットショップを運営しています。 現在、代金の決済方法は、 1.銀行振込 2.クロネコヤマトの代金引換(現金払い。代引手数料お客様負担) 3.クロネコヤマトの代金引換(カード払い。代引手数料のみお客様負担) をおこなっております。 先日、あるお客様からの要望でクレジットカードのオンライン決済はできないか」といわれたことがありました。 たしかに自分もオンラインクレジットで購入することも多いのですが、なかなか自前でそのようなシステムは構築できません。 簡単に導入できる「クロネコペイメント」というのがあると思いますが、実際使い勝手はどうなのでしょうか? また、利用する方は多いのでしょうか? 是非、メリットやデメリットなどをお聞かせください。

  • 消費税について教えて下さい。

    私は不動産会社でフルコミッションで働いています。 自分の売り上げから消費税を引いて、所属している会社に50%引かれて業務委託料という名目で受け取っています。 100万円売り上げた場合、消費税額5万円を引いて、95万円の50%、475000円を受け取っています。 当然全ての申告は自分で行うのですが、前年度の受け取り金額が1000万円以下でしたので消費税に関してはあまり気にもしていませんでしたが、今年度は2000万円以上になりそうなので、自分で株式会社をつくり、運営をしようと思っています。 その場合、100万円の売り上げに対し、会社に消費税5万円を引かれて、自分の会社の申告のときにも475000円の消費税額23750円が引かれる事になり、消費税の2度払いになると思うんです。 そこで自分なりに考えたのですが、自分の売り上げが所属している会社と折半なので、私の受け取り分50万円を、会社の預かり金として処理して貰えれば、私の会社で受け取る50万円の5%、25000円のみ納税すればいいことになるのですが、これって税法上問題は無いでしょうか? ご回答をお待ちしています。

  • 敷引きと消費税について

    坪単価:3000円(税抜)、坪数:500坪、1ヶ月の家賃:3000円×500坪=1,500,000円(税抜)という内容で倉庫会社から倉庫を借りる予定です。保証金は6ヶ月分=1,500,000円×6ヶ月=9,000,000円で、契約解消時に85%を返却してもらうという条件にしました。 この場合、9,000,000円×15%=1,350,000円が敷引きとなると思いますが、倉庫会社からは1,350,000円に消費税5%を掛けた金額=1,417,500円が敷引きとなる、と言われております。 敷引き金額に「消費税」は掛かるものなんでしょうか?