• 締切済み

ホルンのオイル

私はホルンを吹いてるんですけど先輩にアルキャスのFASTって言うオイル買ってきといてといわれて買ったけど、どこにでも使えるからいいよ~といっていたのに先輩もほかの人も使っていないのでとても不安です。FASTはホルンに使ってもいいんですか?

みんなの回答

  • danjoh
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

こんにちは 結論から言うと、使えます。 金・木管楽器に使用するオイルは、種類によって粘度が違います。 それを、使用箇所や楽器の新旧によって使い分けるわけです。 FASTの粘度は、ほかの物に比べると低いため、流れやすいと言えます。 ただ、ホルンのバルブ(オイルを注す部分)は閉じられているので、 粘度が高いのものと比べて、注す回数がそんなに増えるということも無いと思います。 しかし、使ってないのにおススメする先輩は、面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホルンのオイルの使い方

    ホルン初心者です。 部活で始めたばかりで、オイルの使い方が分かりません。 先輩も、はっきりしたことは教えてくれないので、不安です。 私のホルンは、管が2重になってます。すみません、詳しいことが全然分からないのです。 とりあえず、ヤマハだと思います。 オイルは、どこにどのように使えばよいのでしょうか? また、毎日やったほうがいいのでしょうか? よければ教えてください。

  • ホルンに使うオイルの種類について

    つい最近ホルトン社のホルンを買いました。 付属品として、ローターオイルとグリスがついていたので今はそれを使っています。 しかし、中学で使っていたのはYAMAHAのオイルだったので どこにオイルをさして良いのかわかりません。 そして、これからホルンをやっていく上でレバーオイルも必要となると思いますが、YAMAHAのオイルを使ってもいいのでしょうか? その場合、すべてYAMAHAのオイルに変えたほうがいいのでしょうか? また、オススメのオイルがありましたら、教えてくださると助かります。

  • ホルン アンブシュア

    ホルンのアンブシュアを調べると 下あごを張るとよく書いてあります。 私は顎を張るというよりか、丸まっている方に近く、それを先輩から指摘されました。 あと、吹くときに若干下唇を上に上げる?癖があることに気がつきました。 ホルンの先生からは、そこまで変なアンブシュアじゃないよとも言われたのですが・・・ 私はアンブシュアを治すべきなのでしょうか? とても答えにくい質問ですいません・・・

  • ホルンの譜面

    吹奏楽ホルン2年目です。 先ほどホルンについてのサイトを拝見していたのですが、 私が読んでいる読み方と違いました。 私はピアノ読みでドのところをソと読んでいます。 しかしそのサイトではドのところをファと読むと書いてありました。 ちなみに先輩と同じ読み方です。 ご存知の方はご回答お願いします。

  • ホルンの演奏法

    中学3年でオーケストラでホルンを吹いているものですが、身近に指導してくださるかたがいません。最近、フルートの先輩などがきれいにビブラートをかけているのを聴いて感動しました。ホルンにビブラートはありますか?教えてください。

  • ホルンについて

    ホルンを部活で吹いています。 長調と短調についてなのですが、 複雑でわからないです。 1.ホルンのDマイナーはピアノではAマイナーですよね? てことは ホルン → ピアノ(実音) Gマイナーの場合→Dマイナー フラット1つ Cマイナーの場合→Gマイナー フラットは2つ なんですか? 2.長調の場合 ホルン → ピアノ(実音) Gesメイジャーの場合→ Desメイジャー フラット5つ Fisメイジャーの場合→Cisメイジャー ♯7つ で、あってますか? よく〇〇durとかメイジャーとかやってくださいと言われたとき、 例えば、 Bdurといわれたら、 ホルンのBdurでいいんですか? ピアノのBdurとホルンのBdurって調号が違いますよね。 でも、その場合、 フラットが1つであるホルンのBから普通にBdurで吹いて大丈夫ですか?

  • ホルンについて

    学校でホルンについて調べてこいといわれました。 ホルンのほかの楽器と違うところや、特異性を教えて下さい。それと、バイオリン属のことをも教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • カスタムホルンとそうでないホルン

    題名の通りです。 ヤマハのフレンチホルンのカスタムホルンとそうでないのはどこがどう違うのでしょうか? 音とかも違うんでしょうか?

  • ホルンの音がかすれる…

    はじめまして!今高校1年で、訳あってトランペットからホルンに変わって半年目です。 早速相談なのですが、今ホルンのパートには先輩がいないので、ユーウホニアムと一緒に基礎練習をしています。なのでチューニングB♭からオクターブ下のB♭の音域で練習しています。 これってホルンには低すぎてあまりよくないんですよね? そのせいだけではないとは思いますが、高音域がかなり苦手です…。 五線譜内のドの音が綺麗に出せる音の限界で、そこから上はもうカスカスで、曲で出てくるとかなり苦労します。 吹きすぎるとそのドの音さええも力んでしまう始末で… しかもホルンらしい音がしなくて、どっちかと言うとトロンボーンみたいな音がするんです(たまに音が割れる時がある) 高音域とも言いがたいような基礎的な音なんですが、本当に悩んでいます。 せめて上のファまでは出せるようにしたいんです! どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • ホルンになって・・・

    私は吹奏楽部に入り、希望通りホルンのパートになれました。 でもホルンは肺活量が多くないと私は息がすぐに切れて続きません・・・ どうしたら肺活量を増やすことができますか? ホルンはギネスに入るほど難しいみたいです。 先生が言うには伸ばすとかなり長いパイプ(?)らしいので・・・ 知ってることがあれば回答お願いします!