• 締切済み

PCが立ち上がりません

arayooto23の回答

回答No.7

CPUFANが正常に回転していなかったりしてCPUが熱暴走したときやCPUが故障したときに、OSがたまに起動するがほとんど起動中にBLUEスクリーンでとまるということを経験しました。CPUFANが正常に回転しているのであれば他のCPUで試してみては。それでもだめならマザーボードに不具合があるかもしれません。

関連するQ&A

  • セットアップ(インストール)中にネット接続

    Windows7をPCにインストールしている時、PCはネットに接続しない方がいいのでしょうか? OSインストール時に、ネットに接続している状態の場合、更新データをダウンロードをしてくれて手間いらずとか 聞いたんですけど、そもそもウィルス駆除ソフト等を入れていない状態でしかも、OSインストール時ということで ウィルス?とか大丈夫なの??と思っています。(噂ではOSインストール時に感染するモノがあると・・・) まぁ、ネット接続しないでOSインストールして最新版のウィルス駆除ソフトの体験版などをインストールしてネットに 接続してアップデートした方がウィルスにかかる確率?を下げられるかと思いますが・・・ どうなんですか?

  • pcフォーマット→OS・ドライバー→この後の順番

    pcフォーマット後の、OSやドライバーを入れた後に、することの順番についてお伺いいたします。 新しいPCを買ったので、今のパソコンを予備にしようと思い この機会に今まで使っていたPCの中身を1度キレイにしようと思っています。 フォーマット→OS(win XP)→ドライバー類を入れてから、ウイルスバスターを入れて OSのアップデータをしようと思いましたが、win XP pack3にしてからじゃないと きちんと動かないようで、様子がおかしい感じになってしまいました。 ウイルスソフトを入れていない状態での、ネット接続はやや不安があるので 他にいい方法や、皆さんが普段フォーマッとした後のアップデートのタイミング、 その他ソフトなどを入れる順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • HDDのフォーマットのしかたを教えてください

    ウィルスに感染してしまい、PCからそれを駆除することなく、 リカバリCDで再インストールしてPCを復活させようと思っています。 知人から 「HDDをフォーマットしてからリカバリCDを入れたほうがいい」 と言われたのですが、どうやってHDDをフォーマットすればよいか 解からないんです。 PC初心者のもので、わかりやすく教えていただけると助かります。 ちなみにOSはWin98です。

  • pcのリカバリー失敗

    pcのリカバリーをしたのですが、マイクロソフトでupdateが出来ずウィルスバスターをインストールできません。他のものは成功しているのですが、初心者でお手上げの状態です。リカバリー時の失敗はどうやったらわかるのでしょうか?またどうしたら正常に戻せるのでしょうか/

  • ウィルスに感染したためPCの再セットアップを試みているのですがうまく出来ません

    Win2000のパソコンがウィルスに感染してしまいました。 再起動を繰り返してどうしようもなかったので 再セットアップをしました。 ところがハードディスクのフォーマットまでは完了するのですが Win2000のインストール途中でどうしても電源が落ちてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • PC購入後のセキュリティ

    PCを買い換えたのですが、ネットに繋ぐ前に市販の総合セキュリティソフトをインストールしただけでは ウイルス対策としては不充分でしょうか? ネットに繋いでwinアップデートと、最新のウイルス定義データベースに更新するまでの間に感染する可能性があるという話を聞いたことがあります 全てアップデート完了するまでに1時間ぐらい掛かったので、その間は無防備ってことですよね? winファイアーウォールも推奨設定にし忘れてたので、そこも不安です 更新後に一応スキャンを掛けて何も検出されなかったので大丈夫だとは思うのですが もう手遅れって可能性も・・・ 気にしすぎでしょうか?

  • WIN7+セキュリティーソフトで完全

    WIN7のサポートが終了しました。万歳三唱しましょう。 これでUPDATEの台風から逃れられます。 WIM10のUPDATEの酷さ、酷いですね。 WIN7に戻ってらっしゃい。 タダのディスクに踊らされてインストールした人可哀そう。 私もそのうちの一人です。 2台のPCを1台のモニター、キーボード、マウスで使用していました。 2019/11末のUPDATEでリモート・ディスクトップが使えなくなりました。 原因はWIN10のUPDATEの所為です。 原因追求に2日掛かりました。 PCのOSをWIN8(マスター)とWIN7(サブ)に変更しました。 2019/12末のUPDATEでリモート・ディスクトップが使えなくなりました。 原因はWIN8のUPDATEの所為です。 此れはすぐ判りました、WIN10と同じ変更をしたのです。 WIN10のみならずWIN8も被害を受けました。 2020/01からPCのOSをWIN7(マスター)とWIN8(サブ)に変更しました。 これにはPCの関係からOSの入れ替えが発生します。 簡単入れ替えられません、プロダクトキーが使用できませんと出ます。 そうですよねPCが変わるんだから、電話連絡のわずらわしいこと。 頭にくるのはメインがWIM7、サブがWIN8、普通は逆でしょう。 WIN10とWIN8のUPDATEでこうなりました。 MSのセールス毒すばらしいでしょう。 以前からウィルスソフトを使っていました。 時々感染しました、有害なWEBですとメッセージを出してくれます。 私にはこれで十分です。 皆さんもMSに踊らされずにどっしり構えましょう。 WIN7の機能追加は何年も前に終わっています。 それから行っていたのはセキュリティーデーターの追加だけです。 セキュリティーはソフトで出来ます。 UPDATE入りません。

  • ノートンの2004はMSBlaster対応?

    ノートンアンチウイルス2004に付いてですが、友人がMSBlasterの亜種(と思われます。)に感染した様で、ダイヤルアップで、メール出来なくなりました。 2002を入れていたのですが、多分アップデートしていなかったんじゃないかと思います。 そこで、せっかくだから、2004を入れたらどうかと思い、それにウイルス駆除も兼ねて、現在販売されている2004で駆除できるかどうか、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? また、インストールは、上書き(2002が入っている状態でのインストール)で良いでしょうか? 良いアドバイスをお願い致します。 環境は、ダイヤルアップ接続で、PC-OSは XP-Homeです。(WINのアップデートもしてなかったでしょうね…) 以上、宜しくお願い致します。

  • トロイ木馬系ウィルス

    どなたかご教授願います。 ウィルスソフト VB2005 OS XP-HOME ドライブはCとDの2パーテーションCがOSでDはdata 年末にトロイ系のウイルスが検出され隔離となりました。 特におかしな状況がなかったのですが連日検出が続いていたのでOSの再インストールを行いました。 その時隔離中の駆除が出来ないウィルスファイルは削除を行わず そのまま放置していました。 インストール時はディスクのフォーマットを行ってやりました。 (但し、Cドライブのみ) OSはXP-HOMEの初期版のため xpsp1_ja_x86を使い spa1にアップグレードしようとしたところ 2つのメッセージがでてアップグレードが実行されず終了してしまいました。 その後、再起動を行うと windows¥system¥vgaoem.fon が壊れていてwindowsを起動できません。 と表示があり セーフモードでも起動できなくなりました。 ウィルスに感染?する前は上記のインストール作業で問題なくOSが稼動していました。 上記のOSアップグレードを行わず、xp-HOME(初期版)を使用してwindowsupdataから アップグレードを行うと再起動後 同じようなメッセージがでて起動できなくなってしまいました。 5回ぐらい同様にOSの再インストールを行いましたが、まともに起動しません。 ブートやメモリ等にウィルスが進入している場合、ディスクフォーマットを行ってもウィルスは消滅しないようですが、どうなんでしょう? xp-HOME(初期版)インストール後に VB2005をインストールしてVBのアップデート後ウィルス検索しましたが、前に検索されたウィルスは検索されていません。(全ドライブ) 潜伏先不明のウィルスを削除する方法はないのでしょうか? 宜しくお願いします。 このレスは2台目のPCから送信しました

  • 手ごわいウィルスに感染!?

    OS XP proのPCがウィルスに感染したようです。 とった対策はHDのフォーマット後OSのクリーンインストールをしました。ノートンシステムワークス2005年を持っているので、インストールしようとすると強制再起動がされます。他の質問事項を参考にウィルスバスター体験版、ノートンアンチウィルス体験版をDL後、インストールしますとエラーがでます。他のPCにから上記のソフトをDL、CDに焼いてインストールしようとしますと、強制再起動となります。お力添えよろしくお願いいたします。