• ベストアンサー

告げ口って?

250SSの回答

  • 250SS
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.2

告げ口は告発、不正を弾劾するために行うものと思います。時に誤った解釈をしてしまう、事実に見落としがあるなど単なる悪口になる場合があるので注意が必要です。 告げ口を単純に悪口と解釈して何も言わなければ、いじめや不正がいつまで経っても改善されないと思います。 告げ口する場合は、事実を正確に把握した上で自身の意見を持って行うのであれば必要不可欠と考えます。不正を見つけても拘わりたくないからと何も言わないのは、不正な行為を助長する悪意と思います。 その点から子供の告げ口に対しては、悪口や陰口にならないように慎重に対応すべきだと教えますが、告げ口そのものが悪い事とは教えません。

noname#32617
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 告げ口に関する考え方、同感です。今後どのように子供に教えていくべきか迷っていたのですが、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 告げ口→イジメ悪化 こうなるメカニズムは?

    親や教師にイジメを告げ口したところ、イジメが悪化した。 という話をたまに目にします。 これはどのようなメカニズムによるものなのでしょうか? イジメに関する本では、子供同士のいざこざに大人という武器を持ち出すから卑怯、という理屈だと書かれていました。 しかし、本当にそうだとしたら論点は卑怯云々ではなく告げ口で介入してきた大人の指導の不備にあると思います。 なぜその指導で納得しイジメをやめようとする気になれなかったのか? むしろエスカレートさせようという気になったのか? できれば加害者の観点から話を聞いてみたいです。 自分の経験では…。 加害者が部活動に所属しており、不祥事とみなされるということで連帯責任のとばっちりを食ったほかの部員や顧問の教師まで逆恨みしイジメに加担。 イジメと立証することの困難な陰湿な手口に変化。 (内部告発者に対するバッシングと似た心理か?) 告げ口の内容が嘘、大げさといった具合に実情と大きく異なっていた。 (そもそもイジメでもなんでもなく、注意を逆恨みされたことがある) 相手から見ればあることないこと吹き込んで不当に貶める卑怯なこと。 ソレに対し腹を立てた結果エスカレートしたとか、ただの注意だったのが腹いせで本当のイジメへとエスカレートという展開が考えられます。 (そういう衝動に駆られた。我慢したけど)

  • 告げ口する人の心理を教えてください

    幼稚園児の母です。三年間変わらないクラスですので、あまりトラブルなく、つかず離れずやっていけたらと思ってすごしています。 今回忘年会をするしないでいろいろとありました。 いいだしたママが、役員さんをつれまわし、いろいろ役員さんは大変だったと思います。(買出しや準備など) そこで役員さんにあまり負担かけないようにねと助け舟を してくれたひとがいたのですが、役員さんはあとから、せっかく助けてくれたその人に、いいだしたママが、いい人ぶっちゃってーっていってたよ! とわざわざ告げ口していました。 それをきいて、いい人ぶってといわれたママは激しく怒ってしまい、 役員さんはこわーい、あの人も(いい人ぶってといわれたひと)こわいといいました。 私にはその役員さんの気持ちがぜんぜんわかりません。わざわざ告げ口してふたりを仲悪くさせる必要があったのでしょうか? 告げ口したら逆恨みされて困るかもよ?とさとしたのですが、自分がいわなきゃよかったとは思っていないようでした。教えてあげた?と思っているようで、私には理解できません。 つれまわさせたから、腹いせにみんなにいいだした人が嫌われるように告げ口したのかなと思ってしまいました。 告げ口する人の心理ってなんなのでしょう?

  • 学校内って治外法権なのですか。

    例えば街中で 弱い立場の人〔老人、子供、障害者など〕に暴行加えたりカネ取ったり嫌がらせ行為したりするとすぐに警察に通報されますが 学校内では暴行も恐喝も嫌がらせなどイジメ的行為は、やり放題で学校の責任者もその行為を隠蔽しようとします。 学校内って人権も認められない無法地帯なのでしょうか。

  • いじめは絶対悪か

    いじめは絶対悪なのですか? 色々な方の意見をお聞きしたいです。 ちなみに私は人をいじめたこともいじめられたこともありますが、いじめが絶対悪だとは思いません。 もちろんいじめを肯定する立場にはないです。 今までいじめについて幾つか質問させて頂きましたが、 今回の質問で自分の中で答えが出せれたらと思います。

  • いじめ

    いい加減いじめって言葉を無くすことはできないでしょうか? いじめって内容はすべて犯罪ですよね? 教師はいじめダメですって教えていますって話ますが、いじめって言葉はおかしいです。 メディアもいじめって言葉を使わないようにできないのでしょうか? 生徒にお前がしていることはいじめじゃない暴行、脅迫、強要すべて犯罪だ! 今すぐ警察に連れていく! このくらい強い取り組みをしないと学校内で集団暴行などなくなりません! 子供達に聞いてみた所いじめ=犯罪の認識はないようです。 いじめはいじめ。 暴行しても暴言はいても犯罪の意識はないです、いじめです。 教師やメディア、世間に発信する力のある方々いい加減気付いてください。 いじめは犯罪です、じゃない! いじめって言葉がおかしいことを世の中メディアが学校が政府が芸能人が発信しろ! 皆さんいじめって言葉は必要なんですかね?

  • 職質で自首?

    質問です。 殺人を犯したり、暴行を加えた後、放心状態が故に外をぶらぶらしていたとします。 被害者や目撃者が通報してない時(つまり警察官はまだ事件そのものを知りません)、警官から職務質問をされて、 「実はさっき人を殺しました・・・」 と言ったら、これは刑法典上の自首になるのでしょうか? “自発性”の観点で悩んでます。

  • イジメによる自殺という問題について

    「いじめを苦にした子供の自殺」という事件が後を絶ちませんが、そもそも”いじめ”が発覚しない原因は被害者の子供自身が周りに言いたがらないからです。子供自身が自ら打ち明けてくれるようにしなければいけません。 で、大人の世界で同様の事はおそらく「パワーハラスメント」と言われ、事情は逆です。なんせ録音やその他の証拠を収集すれば何百万もの慰謝料をふんだくれるし、相手を社会的に抹殺することも可能です。被害者最強です。被害者は喜んで被害を訴えます。だったらいじめという言葉はやめて大人の社会と同じパワーハラスメントという言葉で統一すればいいのではありませんか。 いじめの問題は被害者本人が被害を語らない事です。だから自殺するまで気づかれないのです。これは女性の性犯罪などと同じで訴えることで被害者にダメージがあるからです。いじめという言葉には加害行為だけでなく、被害者が弱いとか何か欠陥があるような意味合いを含んでいます。弱い者いじめという事はつまりいじめられる側が弱いことも原因の一つだという事です。すなわちイジメられたと言うのは自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けないと自ら世間に公言するも同然です。そんな事を本人が声を大にして言いたいはずはありません。なぜ被害者にそんなむごいことを強要するのかわかりません。それをやめるのが一番先にすべきことではないかと思います。ハラスメントのように純粋に加害者側の加害行為だけをさす言葉を使うべきです。それなら被害者側としてはとても言いやすいです。 パワーハラスメントは明確に犯罪行為です。同じくいじめも大勢の前で悪口を言えば侮辱罪や名誉棄損だし、机に落書きされれば器物損壊だし、歩いているときに足をひっかけられれば暴行罪だし、ノートや教科書を隠されれば明確な窃盗罪です。これがいじめとか言われているのが正直理解できません。 もういじめという言葉をやめてはいかがでしょうか? 学校関係者はなぜいつまでもいじめなどというおかしな言葉を使い続けるのでしょうか? やはりいじめられる側に理由がある(=自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けない)と言いたいのでしょうか? 桶川ストーカー事件では、騙して告訴を取り下げさせた刑事が職務怠慢で懲戒免職になりました。犯罪行為を犯罪行為と知っていじめという名前でごまかしている教諭は同じ事ではないのでしょうか。公務員には違法行為を通報する義務があったのではないのでしょうか。暴力行為を目にしてじゃれているだけだと思ったって、どんなですか。 髪をつかんで顔を机に押し付けるのは明らかに暴行罪です。大人ならじゃれてるとかふざけてるとか通じません。本当にじゃれていただけであっても会社なら上司か総務が絶対に当事者を呼んで事情を聴きますよ。なのに、暴行を加えてその際に悪意があったとはっきりした場合でも先生とやらがちょっと口で何か言っておしまいっておかしくないですか。学校関係者って子供本人が警察へ行って事件化しないと事の重大性がわからないのでしょうか? 現在いじめと言われている行為の中でかなりの部分は昔からあるいじめとは違って犯罪性のあるパワーハラスメントです。だから自殺まで行く着くのです。この犯罪性のあるパワーハラスメントといじめを混同し続けるからいつまでたっても問題がちっとも改善しないのだと思います。 これがこの問題の根本ではないかと思いますが、いかがですか。

  • 殺人について「善」「悪」を教えないと、子供は成長してどうなるか?

      関係のない、他人を自分の都合で殺すことは「悪」だと感じます。 しかし、これは、幼いころからの道徳教育に依存している可能性が大きいのではないかと、思われます。 では、子供に殺人の「善」「悪」を教え込まなかった場合、子供は、成長してあと殺人をどう考えるでしょうか? 殺人を何の悪意もなしに行ってしまうのでしょうか? それとも、母が子供に母性を感じ、かわいがるように、自然に殺人的な行為を忌み嫌うようになるのでしょうか? 自由な意見をお待ちしています。  

  • 殺されていい人間なんていないなんて理解できません

    『命は平等』や『殺されていい人間なんていない』などという言葉がありますが私は共感ができません。いじめをした加害者、痴漢、虐待、 などをした人は地獄に落ちて当然だと思っております。自業自得です。私は何故人を殺してはいけないのか分かりません。かと言って自分が 殺されていいという訳ではありません。 過去に申し訳ないことしたことはあります。 今もその方の心の中に傷ついたこととして 残っていることは誰しもあると思います。 私はいじめにあったことがあります。だからこそこの考えを持っていると思っています。 いじめは特に許せません。みなさんは何故人を殺してはいけないと思いますか?また、私の考えは共感できますか。できる人がいれば話したいです。

  • 人を傷つける主張と行動の矛盾

    どうも一昔前の人は「いじめてるやつって、かっこいい!」と思う人が多数派だったようなのですが(あくまで知っている一部分の人、ワルってカッコイイという流行だったのでしょうか)、現在ではイジメやセクハラ、パワハラが深刻な問題となっており、世間的に悪とされていますよね。 まったくイジメや差別やハラスメント、暴力、暴言を受けてこなかったという超強運な人ももしかしたらいるかもしれませんが、教育として「イジメは悪だ」「差別はいけない」と教えこまれたからという以前に、「自分がされて苦しかったから、人にはしない」という感情が、普通は芽生える…と思いながら生きてきました。 しかし、「イジメは最低」といったそばから「お前なんて死ね」と平気で言う人、「みんなが過ごしやすく、仲良く」といいながら、片っ端からパワハラをするような人がやまほどいます。 ただのいい子ぶりっこで、本当は性格が歪んでいる、という人もいるでしょうが、私が「なんで?」と思うのは、「いい子ぶり」で言っている人よりも本心から言っているように思えるからです。 彼ら彼女らは、世間的に正しいと言われているからしょうがなくカッコつけて「いじめは最低だ!」と主張しているようには見えないのです。イジメは最低の人間がやることだと身にしみてわかっていながら、平気で人を傷つけて何とも思っていないように思えるのです。 言っていることの矛盾が、言うこともやることも完全に悪いヤツよりも私の頭をややこしくしてくるんです。 「結局こいつの本性はイジメの加害者と変わらないんだな」と思ってしまえばそれまでなのですが、まっとうなこと(「いじめや差別は最低だ!」)といったことと、平気で人を罵ったり差別をしたりして傷つけることを同時に行う人の心理とはいったいどんなものなのでしょうか。 私は「表も裏も人を傷つけることを日常的にするような、わかりやすい悪」と、「攻撃性のない一方的にやられる人間」の中間にいて、自分より上の悪を本気で憎み、その一方で弱い人間を自分より低いいきものとして、人間とも思わずに傷つけているのかな?と思いながらやりとりを見て「?」となっているのですが… 話す相手によって人を傷つける心理の解釈は千差万別でして、この私が説明した「正義を語りながら人を平気で傷つける人」の類は、私が彼らの行動を疑問に思うこと自体がクレイジーであるようです。 「え?俺ら何か悪いことした?」とけろりとしています。 上手く説明できていないと思うのですが、彼らの心理はどういったものだと思われますでしょうか。