• 締切済み

被子植物の胞子は?

胞子は単独で個体を作るというのが定義だと習いました。 さらに、被子植物の場合、花粉と胚珠が胞子だとも習ったのですが、なぜ、花粉と胚珠が胞子なのですか? 花粉も胚珠も個体じゃない気がするのですが…。

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

suiran2ですが,その通りです。 花粉は減数分裂後は花粉四分子(花粉細胞)と呼ばれ,核(細胞)は1つしかありません。この状態が胞子に当たります。これが成熟花粉では体細胞分裂をして雄原細胞・花粉管核になります。これは配偶体に当たります。胚嚢も同様です。減数分裂後の胚嚢細胞が胞子に当たります。これが3回分裂して8個の核(細胞)になり胚嚢が完成します。この胚嚢も配偶体に当たります。

sea1007
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

  • tk3034tk
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

#1です。 大変失礼しました! 核相nが配偶体、核相2nが胞子体ですね! 失礼しました。 減数分裂後、胞子とよばれるのは正しいと思います。

sea1007
質問者

お礼

>核相nが配偶体、核相2nが胞子体ですね! そ、そうですね。 もっと勉強します(^^;;;

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

「胞子は単独で個体を作る」この定義は間違いではありませんが,高校生にとっては誤解しやすいものですね。「個体」と言うと単独生活を営むものと思ってしまいます。しかし単独生活は営まずに寄生生活をするものも含めます。 #1さんご指摘のように,植物の生活環においては核相(n⇔2n)の変化と世代の変化は一致します。 胞子体(2n)→減数分裂→胞子(n)→細胞分裂→配偶体(n)→細胞分裂→配偶子(n)→細胞分裂→胞子体 植物の場合には減数分裂後の細胞が胞子にあたります。減数分裂して出来ました単相核(n)が細胞分裂しますと,それは配偶体と呼びます。この配偶体は確かに個体なのですが,アオサやシダの前葉体のように単独生活するものもありますが,被子植物のように成熟花粉や胚嚢は寄生生活をします。しかしシダの前葉体と相同のもので個体と考えるのです。胚珠は胞子ではありませんよ。胚珠は親の体です。ほ乳類の子宮と同じようなものとお考えください。 ○生活環の多様性 の項を参考にしてください。 http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/7-1.html

sea1007
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですか。 理解はできたのですが、わかったようなわからないような…。 被子植物の場合、減数分裂たあとの細胞分裂(体細胞分裂ですか?)とは、花粉の場合雄原細胞をつくることや、胚のう細胞から胚のうを作ることなんでしょうか?

  • tk3034tk
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

核相の意味は分かりますでしょうか? 減数分裂後,受精するまでは,核相はnとなります。 この間,胞子(体)とよんでいます。 花粉,胚珠は,受精前なので核相nです。 ちなみに,受精後は核相は2nとなり,配偶体とよばれます。

sea1007
質問者

お礼

ありがとうございます。 核相がnというのはわかるのですが、「単独で個体となる」という定義から考えると花粉も胚珠も胞子ではない気がするんです…。

関連するQ&A

  • 種子と胞子の違い

    例えば被子植物と裸子植物の違いは子房の有無というように、種子と胞子を分ける定義は何ですか。

  • 被子植物

    サンパチェスって被子植物ですか? あと…被子植物ってどの植物ですか?(ユリとか…?)

  • 植物の生殖についての質問です。。

    植物の生殖についての質問です。。 被子植物において胞子に相当するのが胚のう細胞と花粉四分子、と書いてあるのですが、どういう意味なんでしょう?? 胞子の役割がイマイチよく分からなくて、生殖の流れって次々に名称が変わっていくのでなんだかごっちゃになってしまいました。。 つまらない質問だったらすみませんが、どなたかよろしくお願いします。。。

  • 被子植物だけ生えなくさせる方法はありますか?

    トクサとシダ、古い植物には枯れて欲しくありません。 でも雑草(多くが被子植物)がワサワサと生えて来ます。 除草の手間を減らしたいです。 被子植物だけ生えなくさせる方法ってあるんでしょうか?

  • 被子植物ですか?

    簡単な質問かと思いますがすみません。、 確認にお聞かせください。 カモガヤ ケヤキ は被子植物ですよね??

  • 被子植物 重複受精の利点

    生物で宿題を出されて困っています。 内容は 裸子植物は重複受精を行わないが、被子植物が重複受精を行うようになった利点とは何か。 と 花粉管によって受精が起こることの植物進化上の意義とはなにか。 というものです。 宿題を質問するなんて卑怯かもしれませんが回答お願いしますm(__)m

  • 被子植物と裸子植物の配偶子はどのように形成されるのでしょうか?

    被子植物と裸子植物の配偶子はどのように形成されるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 裸子植物と被子植物と単子葉類と双子葉類について教えてください。

    高校受験で覚えていた方が良い裸子植物と被子植物と単子葉類と双子葉類について教えてください。

  • 被子植物誕生の要因

    大型動物の誕生が全玉凍結の後だったとか、そういう必然的な生物の進化は納得できます。しかし、被子植物誕生の要因はなんだったのでしょうか。なぜ、突然誕生したのでしょうか。なにか必然性があったのでしょうか。

  • 花粉四分子と胚のう細胞は胞子?

    よろしくお願いいたします。 種子植物で胞子体の花からでてくる花粉四分子と胚のう細胞は 胞子という事になるのでしょうか? なんか中学の時に胞子で繁殖する胞子植物→コケ、シダ 種子で繁殖する種子植物 と習ったので違和感を感じます。高校で世代交代を習ったら 中学のあの解説はなんだったんだと混乱してしまいました。 やはり、種子植物も単相世代の時は胞子と呼ばれる時期があるでよいですか? 逆にまた、シダやコケにも精細胞と卵細胞が受精した種子のようなものが できると思いますがこれは何と呼ばれているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。