• 締切済み

夜遅くまでまで仕事

お世話になります。 今年4歳の息子を転職に伴い24時間対応の託児所に入れようと思っています。 転職先は朝10時出勤で残業がたくさんある週休2日の会社です。 お迎え時間はまばらでしょう(6時~9時) どう思いますか? 思いっきり仕事がしたいです。 子供との時間も大切。 だけど子供と一緒に成長できる時間以外にも自分が成長できる時間(仕事)も大事にしたいんです。 頼れる人間はいません。 母子家庭です。 何でも良いです。 意見お願いします。

みんなの回答

  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

私は応援します。 お子さん、最初は寂しい思いをさせるかも知れませんが、分かってくれると思いますよ。 子供さんとの時間は、週休2日だし、朝もゆっくり出来そうだし。 二人の時間を大切に出来れば、決してお子さんに対して卑下することないと思います。 でも、頼れる人がいないと言い切らないで、頼れる友達やママ友を作ることも大切ですよ。お子さんを通じて、また仕事を通じて、人間関係も 成長してください。 お二人の生活に、笑みが絶えませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss42
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

仕事は子供が託児所に預けられる間だけという訳ではないですよね。 子供が小学校に上がったらどうされますか? その位大きくなったら1人で留守番も大丈夫と思われているなら問題ないでしょう。 少しでも不安がよぎったら、もう一度ゆっくり考えてみましょう。 頼れる人がいなくて母子家庭との事。 もちろん子供中心で考えている訳にはいかないでしょうが、近所付き合いをしっかりして帰りが遅くなる時は様子を見てもらえるようにするとか、転職先にも子供が小学校に上がったら残業で遅くなる日を極力減らしてもらうとか、託児所に預けられる期間に出来るだけ自分の味方を作っておくと良いと思いますよ。 一家の大黒柱としても気負いが有るでしょうが、今だけ何とかなるでなく長い目で計画を立てると良いと思います。 週休2日なら子供とのコミュニケーションは充分とれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供がいての夜の仕事

    母子家庭で年長の娘がいます。現在在宅での仕事はしていますが、もう一つ外での仕事をしようと思っています。一応ファーストフードで、とは考えていますが一応参考までにお話を聞かせてもらえればと思います。 子供がいながら夜の仕事(いわゆる水商売)をした場合、どのような生活になるのでしょうか?夜間託児所は利用したことがあるのですが、皆9時には就寝していたようです。 お母さん達の仕事が終わり次第お迎えに来て、その時に起こされてまた家に帰って寝るのでしょうか? もし子供が昼間も保育園や幼稚園などに通っている場合、お風呂などはやはり朝入っていくのでしょうか?私と同じように母子家庭のお母さんなどでは、昼も夜もお仕事をしてる人はいると思うのですが、生活リズムはどのような感じでしょうか? なるべく子供に負担をかけない仕事でとは考えていますが、背に腹は変えられないこともあるので、いざという時のために一応知っておきたいと思いました。 ちなみに夜の繁華街から自宅までは車で15分程度、夜間託児所は何度か短時間ですが利用したことがあります。もし可能ならば終電時間くらいまでの勤務であれば子供への負担も少ないのかな~と思いますが…。

  • タクシーの仕事で食べていくこと

    二種免許は既に持っている状態です。(大二です) そして今後離婚して母子家庭になる予定なのですが、 子供もまだ小さく、仕事探しが大変です。 そんな中、託児所付のタクシー会社を見つけました。 なので、候補として考えているのですが、実際、タクシーの乗務員をやって母子家庭で生活するというのはどんなものでしょうか?勤務時間は色々選べるようなので、朝から夕方の勤務をと考えています。(子供のため。) 乗務員経験者の方、厳しい意見でも全然構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。 ほぼ一日の勤務(朝7時から朝の3時までとか)で食べて行けるという感じなのでしょうか?

  • 朝早く出社し、夜遅くまで仕事する人間を評価する上司

    朝早く出社し、夜遅くまで仕事し、休日出勤する人間を高く評価する上司に仕えています。 私は時間内に仕事を終え、終われば退社するのが当たり前と思い、行動してます。先日も上司から『数字だけやないからなー』と言われました。このご時世残業を減らそうと躍起になっている企業が多いなか、 このような価値感の時代遅れの上司に仕えている場合、どのように対処するのがいいのでしょうか。遅くまで残業すれば、電気代等が余計にかかり、長時間労働すれば仕事の効率がわるくなるなど、良いことなど ないと思います。

  • 仕事はやりがい?それとも余暇の充実?

    転勤等のいろいろな理由で、転職することになりまして、今まで、休みなしで働いてきたので、なるべく休みがあり、残業が少なめの会社に転職しようとしましたら、製造業があてはまりました。そこでお聞きしたいのですが、製造業にはやりがいが見つけられません。仕事も単純ですし、毎日やることが一緒ですし、、でも休みがしっかりしてて、残業少なめ、残業しても残業代がでるし、余暇の充実すると思ってます。今、ちょっと悩んでます。やりがい(休日出勤当たり前、毎日サービス残業、でも給料はやや多め)と、仕事は単調、でも休みが完全週休2日、残業ほとんどなし、でも給料は少なめ。みなさんならどっちを選び、また転職する時、重要視することはなんですか?よろしくお願いします。

  • 小さい子供がいるうちでの夜遅くの夫の送迎について

    うちには1歳9か月の息子がいます。 今日、夫が仕事が終わって家に帰ってきて着替えて会社の仲間とご飯食べに行くとでかけていきました。 夕食を食べるだけと行っていたので2時間くらいで帰ってくるのかな~と思っていたらなかなか帰ってこないので子供をお風呂に入れて寝かしつけようかなーというところで携帯が鳴りました。 食事をしながらお酒を飲んでしまったからあと一時間くらいしたら迎えにきてというのです。 10時すぎるしお風呂に入れてしまって風邪引かせても嫌だしと断ったんですが、かなりしつこく言われたのですが結局会社のお酒を飲んでない同僚に送ってきてもらって明日朝早くに私が夫をお店まで車を取りに乗せていくということになりました。 同僚がと言う前に代行でもタクシーでもいいからそれで帰ってきてとは伝えましたが、うちくらいの小さい子供がいる家庭ではこういう突然の出来事のときはどう対応してるんでしょうか? 私の対応って冷たいんですかね。 子供最優先で考えてしまったんですが、どんなもんなんでしょう・・・ 駐車場がうちの目の前にあるならまた別ですが、アパートで50mほど暗い中を歩いていかないといけないので怖いというのもありました・・・

  • 求人票、面接時との相違

    入社して1週間ですが、退職しようか考えています。それは、実際の仕事内容が求人票、面接時の説明と相違してるからです。私は小学2年の息子と2人暮らしです。(主人とは死別)求人票には残業は月10時間と書いてあり、面接時でも「子供がいる事を考慮してなるべく残業のない様にします」との事でした。ですが実際は毎日2~3時間残業があり家に帰り着くのは子供が寝てからになります。(規定就業時間8:30~17:30)朝も朝礼があるから8時には出勤しなければなりません。6:40には家を出ますので、子供と一緒に過ごす時間が1日でたった40分しかないのです。毎日12時間労働は体力的にも精神的にもきつくて、その旨を所長に申したところ「うちは忙しい会社だから残業があるのは当たり前だ。それに母子家庭なら子供が我慢するのが当然やろ」と返答。こんな事で辞めるのは私の考えが甘いでしょうか?やはり子供を犠牲にしてでも続けるべきなのでしょうか?

  • 仕事で疲れています。

    40代女性です。 母子家庭で子供が3人いるので、バリバリと働かなくてはならないのですが、労働時間がどんどん長くなってきて、最近とても疲れています。 仕事はパートで運転と荷物を運んでいます。労働時間はご前1時半から8時半が定時ですが、週に3度は残業を4時間ほどします。 現在の仕事について丸5年ですが、最初のうちは残業のない定時だったのが、土曜日だけかなり長い残業を頼まれるようになりました。しかし子供が土曜日学校が休みになってから、1日家を空けるのが難しくなり、その旨を会社に伝えると、「土曜日は残業しなくていいから、週に3日、ヘルプで2件ほどまわってほしい」との交換条件を出されたので承諾しました。 でも実際、2件のはずがだんだんと5件6件に・・。 そして仕事内容に変更があり、今年5月からは出勤時間が30分早まりました。(夜中起床なのでこれもかなりきつい) 現在は月8回の休み(月2回有休使用)、週3日の残業で仕事をしていますが、残業のある日は帰宅後クタクタで、家事もロクにできず、金銭的に家計は潤うものの(手取り25万前後)、体がこんなに疲れてしまっては本末転倒ではないかと思うこともしばしばです。 特に深夜からの仕事なので、寝る時間が細切れになって、余計に疲れるのだと思います。 いっそ仕事を変わろうかとも思いますが、せめて残業の日がなくなるだけでもかなり違うと思います。(仕事し始めは残業なし) 会社に相談してみるべきでしょうか? 上司が頼りないので不安ですが・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 夜遅くまでのベビーホテル-福島

    表題の通りです. 福島県福島市近郊で,夜遅くまで(~11時頃まで)預かってくれる一時預かり可能な託児所を知っていたら,教えていただけないでしょうか. 週に一度程度,家庭の事情で2時間ほど面倒が見れなくなるのです. 私は,車を持っていないので,駅から(どこの駅でもかまいません)徒歩圏内のところを探しています. 福島駅周辺はナイト系のお店の多いところなので,おそらく店で働く女の子たちが利用している託児施設で,深夜まで預かってくれるところがありそうなのですが,自力で見つけられず,困っています. うろ覚えでも,一時託児をしているか保証がなくても, 手がかりさえあれば,後は自分で探したり電話してみたりしますので, なんでも結構なので,情報をいただけると助かります. よろしくお願いします.

  • 夕方から夜が空く仕事

    夕方から夜が空く仕事 タイトルのように、夕方から夜時間が空く仕事はどんなものがあるでしょうか? 具体的には大体5時頃には終われると都合よく思っています。 あとは朝の早さなどは問いません。 今のところ役所が残業無しの5時終わりということを知りましたが、 他にそういう条件の仕事はあるでしょうか?なるべく早い時間に 終われるといいです、よろしくお願いします。

  • 旅行代理店の仕事

    旅行代理店でのお仕事をされたことがあるorしている方に質問です。 会社、支店によりけりだとは思いますが、それぞれの経験をお答えいただければと思います。 (1)ノルマ(目標)はありますか? また、それらについて圧迫されたりするのでしょうか (2)残業が多いことはよく聞きますが、実際1日何時間程度でしょうか また、出勤時間の何時間前に出勤していますか (たとえば9時出勤の場合、実際は7時には出勤でサービス残業?してるよ~など) (3)契約した休日通りに休めていますか (週休2日だけど、実際は1日。繁忙期は少なくなる。など) (4)キャンセル料、なんらかの損害賠償などを担当者が負担することはありますか (5)店内の(従業員同士の)雰囲気はどうでしょうか (6)1~3は、正社員と契約社員とでは違いますか (6)旅行会社、また事務職の実務経験がない者が転職するのは難しいですか (契約社員でも可) 不躾に質問を並べて申し訳ありません。 全部お答えいただけるとありがたいですが、1つだけでも、簡単にでもかまいません。 新卒時に興味のあった旅行代理店へ転職を考えているのですが、他の質問を見ると口を揃えて激務と回答されているので、実情が気になり、質問しました。 ちなみに私は第二新卒にあたります。以前の会社は5時起き22時過ぎ帰宅、週休は1日かゼロ。18万(+歩合)の営業でした。辛くて辞めたいと思う日々だったとはいえ、もう少し頑張りたかったのですが、成果が出なかったので事実上のクビです。 今度は長く続けられるとこに行きたいな、と思いつつ、興味を持てたのが旅行代理店だったため、上記のような質問をさせていただきました。 長くなりましたが、気軽にお答えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人から譲り受けたFMVA553BMG(LIFEBOOK AH550/3b)のLAN/Wifiドライバーをインストールできません。ドライバーが入っておらず、メーカーサイトでもダウンロードできないため、ネット接続ができません。何度か試しましたがうまくいきません。LINUXではネット接続に問題はないため、LAN関係のハードウェアが壊れている可能性は低いです。
  • FMVA553BMG(LIFEBOOK AH550/3b)のLAN/Wifiドライバーを探していますが、メーカーサイトで見つけることができず困っています。複数のドライバーも試しましたが、いずれもインストールできません。LINUXではネット接続に問題はないため、LAN関係のハードウェアが壊れている可能性は低いと思います。
  • 友人から古いFMVA553BMG(LIFEBOOK AH550/3b)を譲り受けて復活させようとしていますが、LAN/Wifiドライバーが入手できずネット接続ができません。メーカーサイトではドライバーが廃盤となっており、代替のドライバーを探していますがうまくいきません。LINUXではネット接続に問題はないため、LAN関係のハードウェアが問題ではないと思われます。どなたか解決方法を教えていただけますか?
回答を見る