• ベストアンサー

19年度税制改正に伴う届け出について

経理を担当をしている者です。 私の勤める会社は9月決算なのですが、19年度税制改正で減価償却制度が大幅に変更されました。H19年4月1日からの取得の固定資産に関しては税務・会計上新制度を適用しようと考えていますが、新制度適用について税務署への届け出は必要なのでしょう?必要ならばいつまでに届け出すればよいのでしょうか?どなたかご存じであればご教授ください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

届け出は必要ありません。

405san
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19年度税制改正(減価償却制度)

    今般、19年度税制改正が公示、施行されましたが、減価償却制度の改正において疑問に思うことがあります。それは、平成19年3月31日以前取得の資産で償却済みの資産は平成19年4月1日以降始まる事業年度から5年均等償却できるみたいですが、この償却費は会計上では、特別損失項目で計上(表示)させないといけなくなるのでしょうか?税制改正をうけて会計の見解が未だ出ていない現状で、焦りすぎかもしれませんが、気になるもので・・・ どなたか私見としてでも結構ですのでお教えくだい。宜しくお願いします。

  • 平成19年度税制改正について

    ◆以下のような内容(抜粋)かと思います。 ・平成19年税制改正における減価償却制度の変更点 (1) 平成19年4月1日以後取得する減価償却資産につき、    償却可能限度額と残存価額を廃止し、耐用年数経過時点において    1円の備忘価額まで償却可能。 ・適用時期 平成19年4月1日以後終了する事業年度から適用する事とされます。  ただし、既存資産の残存簿価の取り扱いについては、  平成19年4月1日以後開始する事業年度から適用する事とされます。 ◆確認したい事は、「決算日 : 2007/05/31」会社の場合、    ・新規取得資産    ・既存資産  は、それぞれいつのタイミングから、適用される事になるのでしょうか? ◆個人的には、以下の通りかと思うのですが・・・    ・新規取得資産 : 2007/06/01から適用開始    ・既存資産   : 2007/06/01から適用開始 公認会計士協会HP、監査法人HPだけをみても良く分かりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 平成20年度税制改正 減価償却期間の短縮

    H20年度税制改正の減価償却についての質問です。 償却資産の区分が360種類から、55種類に大括り化され、 さらに耐用年数も短縮されています。 既存資産も含めて、4月1日遡って適用されるとのことですが、 財務省令で別表一の耐用年数表が改正されているだけで、どのように適用するというような情報が全くありません。 財務省のパンフレットや税制改正の解説もまだ発表されていません。 第一四半期決算も差し迫っており、各社どのように対応しているのか疑問です。 どう対応すべきか詳しい情報等あれば、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 07年度税制改正

    07年度税制改正の減税の要点をあげてもらいますか、 朝日新聞によれば 証券優遇税制、 減価償却の見直し、 住宅関連税制、 そのほかにはどんな減税対策が改正に入るのでしょうか、

  • 減価償却20年度税制改正の計算方法について

    製造の会社で経理の仕事を始めたばかりです。減価償却の20年度税制改正によって機械装置の耐用年数が変わります。当社11月が決算月で来期の予算を立案中ですが、取得済の試算の償却額計算方法を教えていただければ幸いです。

  • 平成20年度税制改正、既存の減価償却資産について

    1)法定耐用年数の変更が実務に与える影響 http://www.tabisland.ne.jp/webseminar/genka/genka_3.htm 既存の減価償却資産についても適用されるので、実務的にも少なからぬ影響が出てくる。つまり、既存の減価償却資産についても、償却率をすべて変更しなければならないという事務負担がある。 2)既存の減価償却資産についても適用 http://www.fps-net.com/topics/1642.html 法定耐用年数の見直しは、2008年4月1日以後に開始する事業年度について適用されるが、既存の減価償却資産についても適用されるので、実務的にも少なからぬ影響が出てくる。つまり、既存の減価償却資産についても、償却率をすべて変更しなければならないという事務負担がある。 改正の主な対象が機械装置であるため、大規模な工場ではかなりの事務負担が発生することが予想されている。 3)http://internet-kaikei.com/20tax/february/200221.html この改正は、平成20年4月1日以後開始する事業年度に適用されます。4月1日以後に「取得した設備」ではありません。つまり、この改正は既存の設備にも適用されるのです。これは、今年4月1日以降に開始する最初の事業年度において全ての減価償却資産の耐用年数をチェックし、変更がある場合はしかるべき処置をしなければならないということです。 既存の減価償却資産についても適用とありますが、既存の減価償却資産の意味は、言葉の意味合いからすると平成19年3月31日以前までを含めて既存の減価償却資産と言っている感じがしますが、 平成19年4月1日から平成20年3月31日までに取得した減価償却資産に限定されるのですか?

  • H19年度税制改正の減価償却計算が分かりません。。。

    H19年度の税制改正で、減価償却計算が変わったようなので、 以下のようなHP等を見て調べていたのですが↓ http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/genkajoubun.htm H19年4月以降に適用される耐用年数表の中の 「改訂償却率」と「保証率」が意味不明です(泣) これらはどういう意味で、計算上どう使うものなのでしょうか? どなたか、分かる方がいたら助けてくださいませ。。。

  • 税制改正・減価償却資産の償却期間の見直しについて

    教えて下さい。 平成19年度税制改正で減価償却制度が変わりました。 法人で鉄筋コンクリートの建物を所有しています。 築20年以上のため、従来、減価償却期間60年・定率法で償却率0.038で償却してきました。 今回の改正で鉄筋コンクリートの建物は減価償却期間47年・定率法だと償却率0.048になりますが、今期の決算では、この償却率0.048を使用して減価償却すればよいでしょうか。それとも従来通り償却率0.038を使用して、簿価が5%に達した後、5年間の均等償却をするしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • H20年度税制改正(耐用年数)

    お世話になります。 タイトル通りH20年度税制改正の償却資産の耐用年数についてです。 現状ではまだ国会を通っていませんが要綱でH20年4月1日以降適用の新しい耐用年数が記載されています。 ここまできた以上国会は通るんだと思うのですが、耐用年数表の新旧対応表のようなものってないんでしょうか?勝手に対応させて判断してしまっていいのでしょうか?それとも国会通貨後に対応表のようなものが出るんですかね? 4月月次決算において新耐用年数を使ってしまっていいのか、使ったとしても勝手に対応させてしまっていいのか困ってしまいました。 皆さんどうお考えなのかご意見お聞かせください。

  • 前年度の減価償却費計上漏れの場合の申告調整

    当社某営業所で、昨年度購入した固定資産について、データベース登録の際 償却率を誤って0と入力してしまったため、前年度の決算で償却費が計上されていなかったことが 今月わかりました。 会計上は金額的な重要性が無いと判断して、今年度中に 減価償却費として計上する予定(会計士にも相談します)ですが、 税務申告書にはどのように反映させるべきでしょうか。 法人税では「減価償却資産については、償却費として損金経理をした金額のうち 償却限度額に達するまでの金額の損金算入ができる」とあるので、 前年度分は加算ということでしょうか。