• ベストアンサー

土質について?

quinqueloculinaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

回答がないので筆不精?の私が筆?をとりました。 ご質問の内容は現状土CBR試験と変状土CBR試験の違いのことと思います。 どちらも室内で行なうCBR試験です。 現状土CBR試験は現地の土を乱さないまま室内に持ち込んで行ないますが、変状土CBR試験は乱した土を室内で所定の固さに締め固めてから試験を実施します。 従いまして、試験試料(土)の採取方法が両者で以下のように異なります。 ・変状土の場合---スコップ等で掘り起こした土を適当にバサバサと袋に入れて持ち帰ります。 ・現状土の場合---現地の状態を保ったまま固定枠に取り込み、振動を与えないように持ち帰ります。 ちなみに、以上の2種類はいずれも室内CBR試験に含まれますが、これらとは別に土を室内に持ち帰らず、現地へ行ってその場でおこなうCBR試験を現場CBR試験と言います。 土質調査の本を探せば、もっと詳しく書いてありますので、あとは自分で調べてください。

関連するQ&A

  • モトクロスコースの土質

    以前までサンドっぽい土質のコースで練習していました。最近赤土でねばっとした土質のコースに良く行くようになったのですが、全然思ったように走れません。 赤土でグリップがありそうなのですが、乗った感じだと逆にグリップ感がないのです。土質で乗り方を変えたりするものなのでしょうか?どなたか是非ライテクを教えてください。 サンドの場合だとスライド感がつかみやすく、赤土の場合、あるスピードを超えると一気にスライドが起こるのかな、と。そのスライド感の違いで乗れてないのかな、と思っています。是非赤土の走り方をお願いします。

  • 我が家の庭の土質は【芝】に適していますか?

    こんにちは。 昨年秋に家を購入し、やっと暖かくなってきたので、念願の芝張りを行いました。芝の種類は高麗芝でホームセンターで購入しました。 芝の張り方は、いろいろ調べてほぼマニュアル通りにできたつもりですが、ひとつだけ、庭の土質に不安があります。 雨が降るとぐちゃぐちゃで、靴底にねっとりとくっつくような土で、20cm程耕すと粘土状の土も出てきました。 ただ、雑草はがんがん生えてきますので栄養的には問題ないとは思うのですが・・・ とりあえずは少量ですが、芝の目土(購入)、黒土、肥料をまぜて耕しましたが、ちゃんと根が張るか心配です。 現状、芝を張って2週間経過しましたが、だいぶ緑色になってきましたが、根は張っていない状態です。 今後、なにか対策を施したほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土質力学について

     次のもんだいが解けません。どなたか教えて下さい。はやめにお願いいたします 自然のままの湿った砂層に内径10cm、深さ10cm の円筒容器を指しこんで試料 を採取した。この試料だけの質量は初め1.130gに減少した。 この土粒子の密度は試験の結果、ρs=2.65g/cm^3 であった。 この試料の、単位体積重量γt、含水比w、間隔比e、飽和度Sr、飽和単位体積重量γsatを求めよ。

  • 土質・地盤について

    関東のほとんどの地面は、表土が黒ぼくという黒色の土で覆われていて、その下にロームという赤土となっているのが一般的ですが、調べてみるとロームの色をしていても黒ぼくだったり、その逆もあるそうです。 簡単な判別方法はありませんか?

  • 土質力学です。

    土質力学です。 ある現場から採取してきた粘土試料を厚さ2cmの供試体に整形し圧密試験を行った結果最初の18分で圧密50%に達した。現場においてこれと同じ粘土からなる厚さ5mの粘土層が試験と同じ排水で圧密度50%に至るのに要する日数はいくらか。 よろしくお願いします。

  • 土質の標準値

    土木工事の推進工事で、物質収支や推力計算をするのに土質の情報が全くありません。大体の標準値があれば計算できるのですがよく分かりません。   土質:礫質土・砂質土・粘性土・岩盤   計算条件:単位体積重量(kN/m3)・土粒子の密度(真比重)(g/cm3)・間隙率(e) 標準はどのくらいでしょうか?

  • 土質力学2

    土質力学2 ある地盤から採取してきた砂の最大間隙比はemax=1.08,最小間隙比はemin=0.65であった。 この地盤の間隙比がe=0.88であった場合、この地盤の相対密度はいくらか。 次にこの地盤を相対密度=90%となるように締め固めた。この地盤の間隙比eを求めよ。 よろしくお願いします。

  • 土質がケイ砂

    外国で、土質がケイ砂で、粒子が多く良く飛んでいるという都市に住む予定なんですが、ケイ砂の粒子を吸い込んで、健康に被害が出るような事はありませんか。

  • 田んぼの下の土質。

    以前より、田んぼの場所に自動車修理工場を建設したいと質問させて頂きました。田んぼは地盤が弱いので、水分が無くなるまで放置するようなご意見を頂きました。疑問なのですが、【田んぼ】と言うものは、表層は泥や柔らかい土ですが、その下はかえって水も通さないような粘土層や岩盤、砂利が固まったようなものでなければ、水分は保持出来ないのでは?上層(50cm程度)の泥を取り除けば、かえって普通の地盤より、強いのではないか?と思うのですが、どうなんでしょうか?まぁ一概には言えないのでしょうが?

  • 二次元流 土質力学 

    座標A点(0,600m)B点(750m,600m)C点(0,0)D点(750m,0)で,標高と地下水面の深さがA点(42m,3m)B点(55m,6m)C点(36m,1m)D点(52m,7m)の四箇所で囲まれる市街地について、ABCDで囲まれる領域の地下水流の方向と、ADを結ぶ線分の地下断面を1分間に通過する地下水量が求められません。 地盤は暑さ15mの均一な砂層でその下には不透水層が広がっていて、透水係数k=0.2cm/s、乾燥密度ρd=1.92g/cm3、土粒子密度ρs=2.4g/cm3、地下水面の深さは一定です。 土質力学得意の方よろしくお願いします。