• ベストアンサー

メンタルな病をもつ人が嫌いで関わりたくない。

メンタルな病がとても多いのはわかっていますが私は小さい頃からメンタルな病をもつ人に引っかきまわされた過去を持つのです。 小学校では発達障害だと聞いてたクラスメイトがノートを貸してくれ、消しゴムを忘れたと毎日のようにいい最後はノートをテスト前に盗まれました。 先生に言って取り戻したけどベタベタ汚いもにされました。 私は書き写し捨てました。 中学になると転校しその転校先で自律神経失調症だと自分で豪語してた人にまとわりつかれ友達ごっこをさせられた挙句その他のグループに中々入れなかった過去があります。 次の学年のとき速攻で縁をきったのですが裏切り者!と言われ彼女は自殺未遂。(カミソリでちょっと切り命に別状なし) 高校受験で彼女が入れない学校に入り縁切り。 しかしその後も家が近く、どんどんおかしい人になっていた。 セックスすると相手の気で霊感が強くなるなどの話、手紙をポストに入れる彼女に気持ち悪さを覚えました。 高校はとくにおかしい人はいませんでした。 大学は鬱病の人がいてすぐ「私、欝なの」「欝は理解するべきなのよ」「欝は誰でもなる病気」 全てにおいて人に欝を理解しろと言わんばかりの態度でした。 狭い学部だったために随分ノート、代弁よろしくなど言われ2度くらいはやったけど私はやりたくないのでやらなかったら留年してそれを私が代弁しないことで出席日数が足りないせいだと非難した。(やらなかったら何故やらなかったと言ってくれないのかという彼女の主張) その後、彼女が親に怒られて家出、失踪、自殺未遂。 さらに重い欝になり、社会復帰できず退学。 現在ひきこもり。 その恨みの電話、メールなど10年以上続いています。 警察にも相談済み。 私が今、働けないのはアナタが私を陥れたから。 私が結婚できないのはアナタは私が学校を卒業できないように罠をしかけたから、だから企業に就職できなかったと恨み言を言い続けました。 本当にライターを私の前にちらつかせましたしカッターで切りつけてきて警察沙汰になりましたが精神病なのでお咎めなしでした。 就職して100人くらいの部署で4人がメンタルな病をもってました。 欝、パニック障害、統合失調症、など。 やれ会社にいけない、仕事はできる人だけにのしかかり深夜まで残業。 朝は駅で気持ち悪いなどの電話が頻繁にきて、駅までお出迎えが日課。 転職した会社にもいました… 結婚したら近所のママが不安神経症で子供虐待。 うちの子もPCのマウスを投げつけられ、私も彼女と格闘し足を骨折。 精神病ということでこれも無罪放免。 ご主人からお詫びの慰謝料はありましたが頂きませんでした。 さらにこのことが原因で離婚されたそうで、その恨みもすごく引越しました。 これらの過去があり、少しでもこの人おかしいと思うと逃げてしまいます。 それも絶対にメンタルの病の人とは近づきたくないと思っています。 会社でメンタル病で休職してた女性とペアを組んでほしいと言われました。 お断りしました。 私は絶対にメンタルな病な人とは仕事しません、と言いました。 私が辞めるからいいですと辞表を出したところ、精神疾患への理解をしてほしいと言われました。 私はもう過去のことがあって精神疾患の人を信じることが出来ないのです。 どうすればよいのでしょうか? 皆さんはもし自分に害を及ぼしそうな人、精神疾患患者がいたら逃げませんか? 私は逃げてしまうのです。 いけないと思っても過去のあの執拗な行動が忘れられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cakeko
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

本当に大変な目に合ってきたのですね。 そういう人たちと関わりたくないと思うのは当然だと思います。 理解を求められても、正直そんな義務はあなたにはないと思います。 あなたのような目に合ったら、ご自分のほうがメンタルな病になっても おかしくはないなと思いました。 中途半端なやさしさは持たずに、最初から距離を置くのが正しいやり方 だと思います。 ただ、嫌だ嫌だと思っているとなぜか引き寄せてしまうものなんですよね。 ですから、難しいとは思いますが、忘れることと、今まで迷惑をかけら れてきた人を心の中で許し、忘れることが必要ではないでしょうか? メンタルな病を持つ人たちが通う所ではありますが、催眠療法などで セルフメンテナンスをされてみてはいかがでしょう?

noname#31392
質問者

お礼

私の気持ちを汲んでくださいましてありがとうございます。 お優しい回答に心救われました。 私も冷たいのかどこかに「何故他人に近い私が理解をしてあげなくちゃいけないのか」という考えがありそれが反発をかったのかもしれません。 又、書いてくださっているように、私自身の心の平穏を保つための拒絶反応、遮断なのかなと。 中途半端な優しさよりも、付き合わないほうが優しいのでは?と私も思っています。 >ただ、嫌だ嫌だと思っているとなぜか引き寄せてしまうものなんですよね。 本当ですね。 そういう皮肉というか巡りあわせというのはありますね。 >ですから、難しいとは思いますが、忘れることと、今まで迷惑をかけら れてきた人を心の中で許し、忘れることが必要ではないでしょうか? 許す心ですか。 はい、そうできたらきっと私の気持ちももっとほどけていくかもしれないです。 ただ私がまだまだ人間的に未熟であるため、恨みの電話など(何度かえてもいずれわかる同窓会名簿のせい?)あるとムカっとメラメラ気が荒くなり思い出して許すどころか怒りが再燃焼してしまうのです。本当にこまったものです。 何かの形でセルフメンテナンスを心がけようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

信じないで良いと思いますよ。 ただ、世間的には「理解はしていますが、申し訳ないのですが私には関わりは無理です」という方向で話をしたほうが良いです。 完全拒否的な言い方をするとあなたが損をします。 でも、本当に無理に引き受けなくても良いですよ。 今度はあなたがしんどくなりますよ。 これは自己防衛といえると思います。 私の友達は精神病院の近くに住んでいて、小学生の時に通院の患者の一人に追いかけられた経験を持ちます。 その時の怖い思いがあるので、絶対に嫌と言っています。 私が「でも、理解はしないとね」と言うと「そういう経験のない人には絶対にわからないと思う」と言われました。 実際、外出先でちょっと目つきがおかしな人とかブツブツ何かを言っている人がいたら、皆さん避けますよね? わざわざそばに行って「どうしましたか?」と声をかける人がいるでしょうか? それと一緒だと思います。

noname#31392
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通りですね、私の中の自己防衛が働いているのだと思います。 アドバイス通り対外的にやっていこうと思います。 >「理解はしていますが、申し訳ないのですが私には関わりは無理です」という方向で話をしたほうが良いです。 >完全拒否的な言い方をするとあなたが損をします。 そうですね、今回のお断りします!は我の強い要望だったと思います。 しかし上司から、「あなたはいつもあれはいやだこれはいやだと言わない人だから余程嫌なんでしょう、今回のことはもういいですよ」と言ってくださいました。 ほっとしたと同時になんとも言えない後悔に似た気持ちが残りました。 しかし欝はうつると言いますから、やっぱり自己防衛の本能を大事にしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

大変な経験をされてきたと思います。でもメンタルな病気を患う人の中にも色々な人がいることだけは理解して欲しいかな。私は病気だから、鬱だからと主張してワガママ言い放題、やり放題の人は確かにいますし、こんな薬を毎日こんなに飲んでいるんだと、よくわからないことを自慢げに話す人もいます。 犯罪やそれに近い行為でも、精神的に不安定というだけで無罪放免なことが多く見られ、そういったニュースにはこちらも不安を覚えます(どこだかの迷惑な名誉毀損おばさんも無罪らしいです)。 でも、致し方のない理由でそういう症状になってしまった人もたくさんの精神疾患の人の中にはいるのです。子供ができない、介護に追われる、仕事で追い詰められるなど、それまではごく普通の生活を満喫していた人でも、なんらかの事情でふっと躓いて陥ってしまうのがこの疾患です。なので、すべてをひとくくりにして「メンタルな病の人はいや」と言わないであげて下さい。すべてを理解しろ、かならず誰でも受け入れろ、ということではありません。そうなってしまった場合に、だって仕方ないじゃないとそれに甘える人と、体調が悪くても薬やカウンセリングを続けて回復を目指す人もいます。 今まで立て続けにひどい目にあってこられて、勘弁してよ!という気持ちになられることはわかりますが、鬱や不安症の人はプラスのエネルギーを持つ人に助けを求めてしまいがちなのです。きっとあなたは仕事もできてバイタリティがあって、自然と弱った人を引きつけてしまう明るい魅力のある方なのだと思います。救けてほしい、拒絶されたら生きていけない気がする……マイナス思考に陥った人は明るい光の方向(そのときの自分には決して手に入れられないもの)に向かうのです。ちょうど虫が明るい光を求めるように。 だから大きなくくりですべての精神疾患患者としないで、人を見て判断をしてください。この人はどういう人なのかなと。すでにたくさんの経験をしていらっしゃるので、判断することはできると思います。逃げるのは悪いことではありませんが、引いてしまうと追われます。なので、最初から拒絶!で接するのではなく、人ごとによく考えて対応してみていただければと思います。メンタルな病の人と組むのは嫌なので仕事を辞める!ということを繰り返していたら、いまの世の中には絶対安全な仕事はありません。人による、そのくらいの気持ちで、やわらかいクッションをひとつおいた程度のつきあいを心がけてみたら、ご自身もそれほど苦しい思いはしないのでは……と思います。

noname#31392
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 私もどこかで、「メンタルな病の人はいや」という完全拒否はいけないのはわかっているのですが、まあ、病気だし、とか仕方ないかなと思いながら付き合っているとその依存度が高くなって重くなっていくのです。 重くなると私も自然と距離を置こうとし、その離れる私を非難する(裏切り者、裏切られたという表現をすることに鬱陶しさを感じるのです)そして執着されることに恐怖と怒りを覚えるのです。 もう少し正しく書くと精神疾患の多くの人は正常な人間関係を築くことが出来ないといつも思うんです。 例えば、私を友達だと言いながら数多くのその精神疾患の人たちは私を利用すること、私を媒体に外の世界に繋がっていようとする人ばかりでした。 毎日、毎日休んで何1つ共に行動をしないような人とどうして友達でいられましょうか。 ノートを貸してくれと毎日言われ、その不公平感を感じてはいけないのかなと何度も思いました。 同じ人間で同じ学生で同じ負荷が掛かっているのに、自分だけはストレスに弱いといい何もしないで口ばっかり達者な人を友人として尊敬できますでしょうか。 そのような不満がいつも私にはありました。 私は確かに一般的な意味で精神的に強いほうなのかもしれませんが、それでも欝の気をもつ人がそばにいればひどく疲れます。 励ましてもいけない、厳しいこともいえない、これが友達なんでしょうかね。 どのようにすれば精神疾患な方と程よい気持ちでいられる距離をもつことが出来るのか私なりに思ったこともあるのですが…。 世間では精神疾患は理解しましょうとあれほど言っています、世間の理解度も増えたでしょう。 ですが精神疾患な方は自分の行動で人を追い詰めることには無関心でいらっしゃいます。 そのあたりを考えてくれるような方とならうまく行くような気がします。クッションをおく、そうですね。 でもクッションをおいてすら怖いと思う私もいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ccdccdes18さんはとても優しい方なのだと思います。 精神の病を持ち、不安を感じている方々を惹きつける何かがあるのだと思います。 社会では精神に病を患っている方を理解して受け入れる必要がある事もあるとは思いますが、振り回された過去が多々あるccdccdes18さんが現在彼女(彼)達を受け入れられないのは仕方の無い事で、それでいいと思うのです。 私も以前付き合っていた彼の妹(鬱病を患っていました)に慕われた事があります。 入院中の病院を夜中に抜け出し、私の家に助けを求める事5回。 6回目に叱ったら、数日後にお姉ちゃん(私)に見捨てられたからもう生きていけないと遺書を残し自殺未遂を計りました。 私にも何か出来るのかもしれないなんて思い上がった事を後悔しました。専門的なことは、専門家に任せるべきだったと悔やみました。あの時は自己嫌悪や様々なストレスで私がおかしくなるかと思いました。 私なんて1回でもきつかったです。それを形は違っても何度も経験されているccdccdes18さんはどれだけ辛い思いをしたんだろうと思うと心が痛いです。 こんな言い方良くないかも知れませんが、今度何かあったら今度はccdccdes18さんが病気になってしまうと思います。 信じることが出来ないとおっしゃっていますが、ccdccdes18さんはそういった方々に危害を加えるわけではないと思いますし、「距離を置く」と言う意味で一歩引いて生活する事に誰も文句は言えないと思います。 肝心な質問の答えですが、ccdccdes18さんと同じ経験をしていたら私も逃げてしまうと思います。 どうかccdccdes18さんに平穏な日々が続きますように。

noname#31392
質問者

お礼

お優しい回答をありがとうございます。 私は、距離をおくというのが下手なのかもしれません。 確かに治療は専門医にまかせるべきですよね、私もそう思います。 そして私の経験上、精神的な病をもつ方は「理解して」と言います。 例えばここの回答や質問を見ても厳しい回答には歯向かったりしている疾患をもつ質問者がいるように、すこしでも病気への間違った理解をしていると、知らないということ、無関心ということに異常な攻撃をしてくるような人たちばかりでした。 だから怖くていえない→よい人だと思われて集中的に頼られるという図式でしょうか。 なので最初から拒絶という道をここ数年繰り返してきました。 私の平穏な日は拒絶以外にないと思っていましたがほかにあるのでしょうか。 私は迷っています。 病気なんだと理解しています、哀れむこともあります。 それでも自分に害がある、なにかこれから依存されるのではないかという恐怖で完全拒絶をしてしまいます。 今も会社だけじゃなく子供の同級生のお母さんがそういった病気なのですがなるべく避けようとして絶対にお誘いはのりません。 席もなるべく遠い所へ座るようしている自分がいます。 ありがとうございまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メンタルの病に罹っている人は、日本に何万人いますか?

    欝や統合失調症などのメンタルの病に罹っていると、自覚している人は、日本に何万人くらいいるのでしょうか? 公的機関などの調査報告はありますか?

  • 脳の病なの?心の病なの?医師は何で判断してるの?

    医者は何をどう判断して鬱や統合失調症と診断してるんでしょうか? 心の病なんて誰にでもあるだろうし 何もしたくない、引きこもりたいなんて思いも誰にでもあると思う 私も躁鬱、統合失調症などいろいろ診断されてます 正直、死にものぐるいで仕事をしてる人たちの方が私より辛いと思うし デイケアに通ってもみましたが通所者の話を聞くと今まで必死になって生きてきた経験がない人がほとんどです。 医者は本当に理解して診断してるのか懐疑的です 脳の病気ならいくら精神的に落ち込んでも精神病にはならないですよね? たんなるメンタルの弱い人間だと思うのです 私自身はこれだと思っています

  • 精神疾患と精神障害の違いはなんですか?

    精神疾患という言い方と、精神障害という言い方がありますが、両者の違いは何ですか? また、精神疾患/精神障害には大うつ"病"の「病」、統合失調"症"の「症」、パニック"障害"の「障害」のように、細かく別れていますが、それらの違いも教えていただけたらお願いします。

  • 自殺する人は

    自殺する人は死ぬだのいわずに死ぬものなのでしょうか? よく自殺する人は誰にも気づかれずに死ぬと言われています。 知り合いの知り合いの方が自殺しました。精神的な病だったそうです。 彼 女は何度も自殺未遂を繰り返し 、周りに何度も死ぬや自殺したい。などと言っていたようです。しかし結局言うだけでしない、と周りは相手にしてなかったようです。 結局本当にしてしまったようです。 なんだかこの話を聞き、自殺した方は誰にも気づかれずに死ぬ。なんて一概には言えないのではないか。と思いました。 よかったらいけんをおきかせください。よろしくお願いします。

  • 精神的な病などに疎い日本。

    きちんとした本でも、日本は精神的な病に対する偏見などがまだ残ってる、と書いてます。 僕自身、メンタルヘルス科にかかるまで抵抗感は強いものでした。 今はかかってよかったと少し思ってますが… アメリカではそういったものがとても身近にあるそうです。 それだけ病んでいる人が多いといえますが、 自殺者の多い日本で、もっと精神的な病に対する偏見などが減ったらいいな、身近になったらいいなと願う時があります… これは自身が理解してもらいたいという気持ちからでもありますが。 質問ですが、この現在の日本でメンタルヘルス科にかかっているのを他言するのは良くないですよね? 僕自身そうだったように、偏見の目で見てしまうかも… みなさんどう思われますか???

  • 精神の病をもつ妻と別れたい

    精神の病をもつ妻と別れたい。 妻、30 私 34 子供を産んでから精神病になったようにみせているが妻、大学時代に自殺未遂、そのまま中退していることがわかりました。 結婚のときには嘘をいいだまされていました。 子供は3人。 子供はみな、保育園や幼稚園は行かせていません。 妻が人付き合いが嫌だからです。 毎日、妻のマイルールを通す教育を子供にしており、子供は他者と触れ合えません。 妻がガードしているからです。 このままでは子供が小学校にいってからも不安が残ります。 最近ではネット中毒になり、毎日ネットです。 薬も増えています。 こんな妻と離婚を考えています。 皆さんが夫の立場ならどうでしょうか?

  • 精神的な病に苦しむ彼女との接し方

    遠距離で付き合っている彼女のことで質問します。 お互い社会人ですが彼女は、鬱などの精神的な病と 他に大きな病気を患い今は仕事をしていません。 彼女は精神科にも通院しているので 鬱などの病気の自覚はしています。 ただ、近くに居れない状況なので 電話やメールが主になるのですが 一週間普通に電話してたかと 思えば、いきなり何かきっかけが あったのかわかりませんが豹変し 攻撃的になって「別れる」、 「あなたと電話していても無駄」等々 は当たり前で、もっとすごい表現の暴言もあります。 こんな時私はどう対応すればよいのか わからなく困っています。 病気だからと分かっていながら ちょっとムキになって相手しまう自分もいて ダメだなとも思います。 だからと言って、暫く放っておくのも 自殺するんじゃないかと心配になり できません。 彼女がそんな攻撃的な性格に急変した時など どのように対応したら良いでしょうか? (遠距離なので電話とメールですので そういう制約はあるのですが) 彼女のことは愛しているので支えていきたいです。 宜しくお願いします。

  • 「精神の病」としての絶望

     先日、学校の授業で、キルケゴールの著書、「死に至る病」の中で述べられている「絶望」における3つのケースというものが取り上げられました。とりわけその中でも、「絶望して、自分自身であろうと欲する場合」についての説明が、私にはどうも納得のいくものではありませんでした。・・・というか、先生の説明が難しすぎて理解できませんでした。  そこで質問なのですが、「精神の病」としての絶望、とは何のことでしょうか?また、何故この場合(絶望して、自分自身であろうと欲する場合)の「絶望」が、「精神の病」としての絶望にあたるのでしょうか?  分かりにくい文章ですみませんが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一般的な統合失調症に対するイメージ。

    お世話になります。 私は統合失調症と診断されています。 最近記憶力と文章力にかけるところがあるので 読みにくいところなど、あるかもしれませんがお付き合いいただけると嬉しいです。 私自身、統合失調症というものがまだ上手く理解できていないのか 世間の方が統合失調症という病名をきいたときに、どのような病ととらえているのかが あまりよくわかりません。 主治医は統合失調症のことは出来るだけ隠したほうがいい、と言っています。 父や母もそう言っています。 何故なのでしょうか? 私自身は、友達などに自分が統合失調症であると告げたこともあるのですが いたって普通だよ、と言われたことがあり(もしかしたら上辺だけかもしれませんが) そこまで隠す必要もあるのかなぁと思う事があります。 例えば身体的な病気なら別に隠さなくても構わないのに 精神の病になると途端に隠さなければならないというのが生きにくいです。 (といっても、「精神」は見えないので、共感しづらい、など、理由はあるのだと思いますが…。) 隠さなければならない、ということ自体が、ストレスになっている気持ちになることもあります。 今は大分精神疾患についても理解が深まってきているとは思うのですが 統合失調症はやはりそれでも倦厭される病気なのでしょうか。 統合失調症の方、知り合いに統合失調症の人がおられる方、全くかかわりのない方、 沢山の方から意見が訊きたいです。 宜しくお願いします。

  • 心の病を抱えての就職。

    現在、心療内科に通院しています。 病のためしばらく仕事からは離れているのですが、今求職中です。 仕事が見つかるか不安もあるのですが、精神的な疾患を抱えていて求職中の人の相談機関などはあるんでしょうか? また、ハローワークでは相談なども行っているのでしょうか?詳しい方、同じような悩みの方いましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷ができなくなったオフラインと表示される
  • お使いの環境はWindows8.1/10で、接続は無線LANです
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る