• ベストアンサー

メンタルな病をもつ人が嫌いで関わりたくない。

kotokotokottonの回答

回答No.5

こんにちは。 お辛い過去をお持ちですね。題をみたときは?と思いましたが、 全部読ませていただいて、あなたがそう思うのも仕方ないと思いました。 お互いのためにかかわらないが一番だと思います。 過去の、幼少期の体験のせいかもしれませんが、 とにかく「相性」が悪いのでしょうね。 相手も あなたも傷つきあうことはなはだしい。 どっちが正しいとかでなく、かかわらないのが一番です。 きつい言い方をすれば、あなたの対応にも問題はあるのでしょうが、 (幼少期からずっと同じとは思いませんけど) お互いのためにまずは距離を置くことを心がけてください。 なんでそういう方に頼られてしまうのか 理由は分かりませんが、 毎回悲惨な結果なら、かかわらないのが一番です。 あなたはふつうの方とは何も問題が起こらないのでしょうか? だとしたら、ほんとにお互いのため、距離をおくのが一番だと思います。 かかわらないとともに、御自分の対応についても考えてみてくださると幸いです。 ここに書いたのと同じ経緯を説明すれば、職場の方やまわりの方も 理解してくれると思います。 ちなみに自分は鬱経験者です。

noname#31392
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、お互いに関わらないことがトラブルなしで一番ですよね。 >過去の、幼少期の体験のせいかもしれませんが、 そうだと思います。 小学校における物を貸して攻撃には参りました。 貸したら最後、長い時間、離さないで私自身の作業も遅れたことが多々ありました。 しかももって帰ってしまう、貸すのを断ると盗む… はぁ…とため息を覚えた年でした。 その子と仲良くして欲しいと担任に言われ席を隣にされ担任に最後、もう絶対イヤと泣いたくらいでしたから。それでも担任は「クラスメイトじゃないか」と言って席をかえてくれませんでした。 私の母が学校に赴き、話をして解決したくらいです。 母はすごく怒ってました。 障害があるのなら何故そのお母様が忘れ物、荷物チェックをしないのか、なんでもかんでも他人まかせ、忘れても「障害」のせいにするお母様ではしょうがないでしょう!と。 家族が、学校が出来ないことを娘に押し付けるな!とカンカンでした。 母の気性や当時の学校における保護者としては異例の行動だったと思います。 >どっちが正しいとかでなく、かかわらないのが一番です。 そうでうね、 私は私で自分が正しいと思っていますし向こうもそうでしょう。 かかわらないのが一番ですよね。 >きつい言い方をすれば、あなたの対応にも問題はあるのでしょうが、 そうかもしれません。 下記にも書きましたが無知ゆえの思いやりの欠如があったかもしれないです。 私は、私にもなにか問題があるのかもしれませんが、私は他の精神疾患のない友人関係では特に問題もありません。だからきっと自分では(笑)私には問題ないはず、というおごりがあるかもしれないです。 >ここに書いたのと同じ経緯を説明すれば、職場の方やまわりの方も 理解してくれると思います。 はい、仰るとおり上司から「あなたはいつもあれはいやだこれはいやだと言わない人だから余程嫌なんでしょう、今回のことはもういいですよ」と言ってくださいました。 ほっとしました。 罪悪感?後悔に似た気持ちが残りました。 でも自分を守るためしょうがないと割り切って帰宅しました。 アドバイス通り、私にできる理解、私の対応が不味かったのかこれから考えていきたいと思います。

noname#31392
質問者

補足

>ちなみに自分は鬱経験者です。 そうですか、ご回答を読んでそのように見えなくて、最後の一文で、あ、そうなんだと思いました。なんていうのか、私の知っている精神疾患は、精神疾患こそ理解すべきというちょっと一方的な人ったいばかりでしたから、あなた様のような回答を意外に思いました。 私のまわりだけの経験で、ひとくくりにしてはいけないですね。 どうぞお身体を大事になさってください。 私の質問、さぞ気分を害されたと思います。 タイトルも嫌いではなく「苦手」にしておけばよかったと思っています、すみませんでした。

関連するQ&A

  • メンタルの病に罹っている人は、日本に何万人いますか?

    欝や統合失調症などのメンタルの病に罹っていると、自覚している人は、日本に何万人くらいいるのでしょうか? 公的機関などの調査報告はありますか?

  • 脳の病なの?心の病なの?医師は何で判断してるの?

    医者は何をどう判断して鬱や統合失調症と診断してるんでしょうか? 心の病なんて誰にでもあるだろうし 何もしたくない、引きこもりたいなんて思いも誰にでもあると思う 私も躁鬱、統合失調症などいろいろ診断されてます 正直、死にものぐるいで仕事をしてる人たちの方が私より辛いと思うし デイケアに通ってもみましたが通所者の話を聞くと今まで必死になって生きてきた経験がない人がほとんどです。 医者は本当に理解して診断してるのか懐疑的です 脳の病気ならいくら精神的に落ち込んでも精神病にはならないですよね? たんなるメンタルの弱い人間だと思うのです 私自身はこれだと思っています

  • 精神疾患と精神障害の違いはなんですか?

    精神疾患という言い方と、精神障害という言い方がありますが、両者の違いは何ですか? また、精神疾患/精神障害には大うつ"病"の「病」、統合失調"症"の「症」、パニック"障害"の「障害」のように、細かく別れていますが、それらの違いも教えていただけたらお願いします。

  • 自殺する人は

    自殺する人は死ぬだのいわずに死ぬものなのでしょうか? よく自殺する人は誰にも気づかれずに死ぬと言われています。 知り合いの知り合いの方が自殺しました。精神的な病だったそうです。 彼 女は何度も自殺未遂を繰り返し 、周りに何度も死ぬや自殺したい。などと言っていたようです。しかし結局言うだけでしない、と周りは相手にしてなかったようです。 結局本当にしてしまったようです。 なんだかこの話を聞き、自殺した方は誰にも気づかれずに死ぬ。なんて一概には言えないのではないか。と思いました。 よかったらいけんをおきかせください。よろしくお願いします。

  • 精神的な病などに疎い日本。

    きちんとした本でも、日本は精神的な病に対する偏見などがまだ残ってる、と書いてます。 僕自身、メンタルヘルス科にかかるまで抵抗感は強いものでした。 今はかかってよかったと少し思ってますが… アメリカではそういったものがとても身近にあるそうです。 それだけ病んでいる人が多いといえますが、 自殺者の多い日本で、もっと精神的な病に対する偏見などが減ったらいいな、身近になったらいいなと願う時があります… これは自身が理解してもらいたいという気持ちからでもありますが。 質問ですが、この現在の日本でメンタルヘルス科にかかっているのを他言するのは良くないですよね? 僕自身そうだったように、偏見の目で見てしまうかも… みなさんどう思われますか???

  • 精神の病をもつ妻と別れたい

    精神の病をもつ妻と別れたい。 妻、30 私 34 子供を産んでから精神病になったようにみせているが妻、大学時代に自殺未遂、そのまま中退していることがわかりました。 結婚のときには嘘をいいだまされていました。 子供は3人。 子供はみな、保育園や幼稚園は行かせていません。 妻が人付き合いが嫌だからです。 毎日、妻のマイルールを通す教育を子供にしており、子供は他者と触れ合えません。 妻がガードしているからです。 このままでは子供が小学校にいってからも不安が残ります。 最近ではネット中毒になり、毎日ネットです。 薬も増えています。 こんな妻と離婚を考えています。 皆さんが夫の立場ならどうでしょうか?

  • 精神的な病に苦しむ彼女との接し方

    遠距離で付き合っている彼女のことで質問します。 お互い社会人ですが彼女は、鬱などの精神的な病と 他に大きな病気を患い今は仕事をしていません。 彼女は精神科にも通院しているので 鬱などの病気の自覚はしています。 ただ、近くに居れない状況なので 電話やメールが主になるのですが 一週間普通に電話してたかと 思えば、いきなり何かきっかけが あったのかわかりませんが豹変し 攻撃的になって「別れる」、 「あなたと電話していても無駄」等々 は当たり前で、もっとすごい表現の暴言もあります。 こんな時私はどう対応すればよいのか わからなく困っています。 病気だからと分かっていながら ちょっとムキになって相手しまう自分もいて ダメだなとも思います。 だからと言って、暫く放っておくのも 自殺するんじゃないかと心配になり できません。 彼女がそんな攻撃的な性格に急変した時など どのように対応したら良いでしょうか? (遠距離なので電話とメールですので そういう制約はあるのですが) 彼女のことは愛しているので支えていきたいです。 宜しくお願いします。

  • 「精神の病」としての絶望

     先日、学校の授業で、キルケゴールの著書、「死に至る病」の中で述べられている「絶望」における3つのケースというものが取り上げられました。とりわけその中でも、「絶望して、自分自身であろうと欲する場合」についての説明が、私にはどうも納得のいくものではありませんでした。・・・というか、先生の説明が難しすぎて理解できませんでした。  そこで質問なのですが、「精神の病」としての絶望、とは何のことでしょうか?また、何故この場合(絶望して、自分自身であろうと欲する場合)の「絶望」が、「精神の病」としての絶望にあたるのでしょうか?  分かりにくい文章ですみませんが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一般的な統合失調症に対するイメージ。

    お世話になります。 私は統合失調症と診断されています。 最近記憶力と文章力にかけるところがあるので 読みにくいところなど、あるかもしれませんがお付き合いいただけると嬉しいです。 私自身、統合失調症というものがまだ上手く理解できていないのか 世間の方が統合失調症という病名をきいたときに、どのような病ととらえているのかが あまりよくわかりません。 主治医は統合失調症のことは出来るだけ隠したほうがいい、と言っています。 父や母もそう言っています。 何故なのでしょうか? 私自身は、友達などに自分が統合失調症であると告げたこともあるのですが いたって普通だよ、と言われたことがあり(もしかしたら上辺だけかもしれませんが) そこまで隠す必要もあるのかなぁと思う事があります。 例えば身体的な病気なら別に隠さなくても構わないのに 精神の病になると途端に隠さなければならないというのが生きにくいです。 (といっても、「精神」は見えないので、共感しづらい、など、理由はあるのだと思いますが…。) 隠さなければならない、ということ自体が、ストレスになっている気持ちになることもあります。 今は大分精神疾患についても理解が深まってきているとは思うのですが 統合失調症はやはりそれでも倦厭される病気なのでしょうか。 統合失調症の方、知り合いに統合失調症の人がおられる方、全くかかわりのない方、 沢山の方から意見が訊きたいです。 宜しくお願いします。

  • 心の病を抱えての就職。

    現在、心療内科に通院しています。 病のためしばらく仕事からは離れているのですが、今求職中です。 仕事が見つかるか不安もあるのですが、精神的な疾患を抱えていて求職中の人の相談機関などはあるんでしょうか? また、ハローワークでは相談なども行っているのでしょうか?詳しい方、同じような悩みの方いましたら、よろしくお願いします。