• ベストアンサー

予防接種について

予防接種についての質問です。 私は主治医と相談の元、予防接種は推奨されているものはすべて接種させています。 幼稚園入学前には自費で受けられる予防接種も受けようかと考えています。 私の周りに予防接種をまったく受けない派の方が数名います。 そういう方にはそれぞれの考えがあるのかと思いますが 私は育児サークルを運営していますので 今回「はしか」の予防接種を受けていない1歳以上のお子さんと 予防接種を受けていないor感染したことのないお母さんの参加も見合わせていただくことにしました。 いくら予防接種を受けるほうがいいと話しても無視で 医療関係者に「日本ははしかの輸出国」と馬鹿にされている話をしても はしかに実際子供が感染し危篤になった話をしても 予防接種の副作用が怖いからとしか言いません。 予防接種を受ける受けないは親の判断ですが 受けさせないにあたって特に理由もなく怖いから受けないという方の考えはちょっと理解できなぁと思っています。 どなたか詳しい方で、これから先に予防接種を受けないほうがいいって方にぶつかったとき ためになるお話を教えてください。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu-chana
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

小児科医、2児の母です。 確かに、絶対に予防接種を受けないという信念の様なものがある方もいて、説得には難渋しますね。最終的には、親御さんの判断になってしまいます。 予防接種には、個人防衛の面と、集団防衛の面があります。 つまり、自分の子どもがかからないように、ということと周りにうつさないようにということです。 感染症にかかってどんな症状がでるかは個人差があります。自分の子どもが軽症ですんでも、周囲にはいろんな人がいます。 まだ予防接種を受けられる年齢に達していない赤ちゃん、慢性の病気等で接種したくてもできない人、免疫力の低下している老人や妊産婦さん 、予防接種したけれども時間が経って感染を予防する効果が落ちてきている人等。 一人にうつしてそれで終わりではなく、その人がまた別の人にうつして…と、ねずみ算的に患者さんは増えていきます。 予防接種を受けていない人が健康でいられるのは、周りの人が予防接種を受けてくれているおかげであり、また受けていないせいで周りの人にうつして、場合によっては命を奪ってしまうかもしれません。 なので、受ける事ができる人は、周りの人たちのために受けて欲しいと思っています。 ただあまり感情的になって言っても、拒否されるだけなので、客観的データだけ示して、あとは自己責任に任せるしか無いのが現状です。

mookbook
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に書いてくださった通りだと思います。 お友達には感染症によっては重大な障害を残す可能性がある子もいて そういったこともお伝えしないと説得力に欠けますね。 わかってもらえない方にはこちらのご意見を見せてもよろしいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • pu-chana
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

NO.1です。 見せていただいてかまいませんよ。 ちなみに、薬(特に抗生物質)をなるべく使わないことはとても良い事だと思います。本当に必要なときだけ使えば良いのです。 髄膜炎を起こす細菌でインフルエンザ菌というのがあります。 これは冬にはやるインフルエンザウイルスとは異なります。 診断も治療も難しく、急速な経過をとって後遺症を残す事の多い病気です。抗生物質を適正に使用することで、難治性の髄膜炎の頻度は減りますが、最も効果があるのはワクチンです。日本は遅れていて、ようやく来年には接種できる様になります。 参考URLみて下さい。細菌性髄膜炎にかかったお子さんのお母さんのHPです。

参考URL:
http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/a1.html
回答No.3

予防接種法の規定は以下の通りです。 第八条 第三条第一項に規定する予防接種であつて一類疾病に係るもの又は第六条第一項に規定する予防接種の対象者は、第三条第一項に規定する予防接種(当該予防接種に相当する予防接種であつて、市町村長以外の者により行われるものを含む。以下「定期の予防接種」という。)であつて一類疾病に係るもの又は第六条第一項に規定する予防接種(当該予防接種に相当する予防接種であつて、同項の規定による指定があつた日以後当該指定に係る期日又は期間の満了の日までの間に都道府県知事及び市町村長以外の者により行われるものを含む。以下「臨時の予防接種」という。)を受けるよう努めなければならない。 2  第三条第一項に規定する予防接種であつて一類疾病に係るもの又は第六条第一項に規定する予防接種の対象者が十六歳未満の者又は成年被後見人であるときは、その保護者は、その者に定期の予防接種であつて一類疾病に係るもの又は臨時の予防接種を受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 法では予防接種の努力義務を保護者たる国民に課しているのであって、個人の判断による接種の可否を承認したものではありません。 (「努めなければならない」というのは努力義務を指す法律用語です。) 必要な措置として私が想定したのは以下の例です。 1. 予防接種の事前の健康診断の受診 2. 予防接種の日程の予約 罰則規定がないという事を「任意」とか「自由」と解釈するのにはいくらなんでも無理があります。 正当な理由なく定期予防接種を受けずに定期接種対象の疾病に罹患した場合、 1.学校での追試や補講等の対象外・授業日数削減の不算入 2.小児医療の助成不対象 3.医療保険(特約)等の不支給 等のペナルティが妥当と思われます。 (医療保険に関しては、保険契約時に抗体価を証明される等の方法が妥当でしょう。)

mookbook
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、やはり受けるのは義務なんですね。 強制的に集団で受けないのでみなさん自己判断だと勘違いしてると思います。 予防接種を受けない方は最初から医者嫌い・薬嫌いの方が多いように思います。 私たちは自然育児をしてるから、薬や注射に頼らないのよ~~ それがかっこいいのよ~~って方がいらっしゃいます。 病気で苦しむのは抗体が強くつくかもしれないけど それ以上に危険性があると思うのですが 上手く伝わりません。 こちらのご意見を是非読ませたいと思います。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

何故かそういう方は多いみたいで、保育園などでも苦労されている方が多いそうです。 仲間同士で説明するよりも、可能なら、さり気なく参考書でも回覧してみてはどうでしょうか。 もっとも、そういう方が読んでくれるかどうかは悩む所ですが、病気の知識を深めるという事は大切な事だと思います。予防接種を受けない派の方々にも是非オススメしたいと思います。 http://www.amazon.co.jp/dp/487639136X/

mookbook
質問者

お礼

ありがとうございます。 看護師や臨床検査技師の友人にも相談してみようと思います。 いい本を貸していただけるかもしれません。

関連するQ&A

  • 予防接種

    はしかやおたふくかぜ、水痘などは、子供の頃に予防接種を受けて免疫を作ることが勧められています。 でも、はしか等の感染症は、大人になってから罹ってしまうと、重症化してしまうので、子供の頃に罹っておいた方がいいと言われています。 「予防接種をして感染を防ぐ」けれど、「子供のうちに罹患していた方が良い」これは、予防接種を受けて症状を弱めるということですか? いまいち、予防接種のことが分かりません。詳しい方、教えて下さい。

  • 麻疹とポリオの予防接種について

    現在8ヶ月の赤ちゃんがおります。来月ポリオの集団接種があるのですが、現在、麻疹が流行していますよね。8ヶ月というと母親からの免疫が殆どなくなるので麻疹に感染すると大変怖いと聞きます・・・。8ヶ月でも自費でしたら麻疹の予防接種は可能なのでしょうか?それとも集団接種であるポリオを優先したほうがよいのでしょうか?ちなみに次のポリオは10月で8月になったら子供を保育園に預ける予定です。 また、上の子は4歳なのですが保育園に通っています。1歳の時に予防接種を受けているのですが麻疹に感染してくることはあるのですか?

  • 予防接種してありますが…

    今年35歳になる♀です。 3歳以下だと思うのですが、麻疹の予防接種をしました。 以来麻疹はかからずに今日まで来ましたが最近流行っているようですね。 一度、予防接種をしてもきれてしまうとのことですが まったく効果がきれてしまうのでしょうか もし、感染しても軽くで済むのなら急がないのですが少し心配です。 一度、三種混合の予防接種をして高熱をだして死にかけた事があって以来 予防接種にたいして少し恐怖心があります。 何かアドバイスがあればおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 任意接種の予防接種は受けた方が良いのでしょうか。

    私は現在予防接種について勉強をしている学生です。 私は自身の経験から予防接種は受けるべきだと考えていたのですが、 調べていると予防接種に対する考え方が様々であることに気がつきました。 そこで、予防接種に対する考え方を伺いたく、質問させていただきました。 予防接種は受けた方がいいと思いますか。 それとも必要ないと思いますか。 医師の方や、現在小さなお子様をお持ちの親御さんに特に意見を伺いたいと思っております。 ・公費で受けることができるもの、任意で自費のもの、で考えが違うか。 ・受ける年齢に関してはどう考えているか。 ・予防接種の後遺症、副作用についてはどう考えているか。 以上の点などに触れていただけるとよりありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 9ヶ月・はしか予防接種迷ってます

    9ヶ月の男の子がいます。 今、はしかが流行っているので予防接種をうけさせたいのですが 1歳からが無料となっているので、それまでに自費で接種するか 1歳まで待つか迷っています。 東海地方に住んでいるのではしかが流行している(とテレビで報道されている) 大学からはほど遠いのですが、自宅のすぐ近くに幼稚園もあるし 夫婦とも出かけることが好きなので、感染が心配です。 でも、1歳までは接種をすすめない医師もいるということがひっかかっています。 保育園に通う予定もないのに、はしかの予防接種をするのはあまり意味がないことでしょうか? また、1歳になる前に予防接種をすることで何かリスクはありますか? ポリオのワクチンを飲んでからまだ2週間ほどしかたっていませんが それでも接種できるでしょうか? かかりつけ医が月曜日までお休みなので、それまでに考えたいのでご意見お願いします。

  • 麻疹の予防接種

    東京・埼玉で麻疹が流行っているようですが 私は今から17年程前に麻疹の予防接種をしました。 予防接種の効き目は10年くらいなんだそうですが この流行に備えてもう一度接種した方がベストなんでしょうか?? そもそも、同じ予防接種なんて二度もできるのか?? 息子も、1年半前には予防接種していますが これでも感染する可能性はやはりありますか?

  • 2度目の麻疹予防接種

    2歳1ヶ月の息子です。 1歳になる数週間前に自費で麻疹予防接種を受けました。 (地域で麻疹が流行していたのです) 麻疹予防は2度接種した方がよいと言われていますが、 2度目の接種は何歳頃が最適なのでしょうか? かかりつけの小児科の先生はそろそろしたら?と仰ったのですが、 今日の新聞で2度の麻疹予防を呼びかける記事があり、 そこには小学校に入ったら2度目をと書いてありました。 2度目はいつ打ったらよいかご意見お聞かせください。

  • インフルエンザの予防接種

    インフルエンザの季節になりました。予防接種を考えてますが、最近聞くのが「型が外れていても予防接種していれば症状は軽くすむ」という話です。私が子供のころは型が外れたら予防接種は意味がないと聞かされてきました。 しかも昨年予防接種したものの、インフルエンザに感染し、とても軽く済んだとは思えない思いをしているだけににわかに信じがたく、自費で予防接種した人の負け惜しみでは?とも思えてしまいます。 実際に医学的にどうなんでしょうか?

  • はしか(麻しん)の予防接種

    現在、もうすぐ11ヶ月になる息子と沖縄に住んでいるのですが、来月大阪に2週間ほど行く予定です。はしかが流行しているので少し早いけれども、麻しんの予防接種を受けたほうがいいと市、医者からアドバイスをもらいました。 大阪に行くこともあり、来週にでも麻しんの予防接種をうけさせるつもりです。 しかし、7月に渡米予定で、MMR(麻しん、風しん、おたふくかぜ)の予防接種を含む、数種類の予防接種を1歳検診(7月)にうけなければいけせん。 病院の予防接種担当の方にきいてみたところ、1ヶ月間隔があくので、麻しんに関して2度、うけてしまうけれども、大丈夫とのことでした。 MMRの副作用の怖さも聞くので、不安です。 麻しんの予防接種を受けた後、1ヶ月後にMMRをうけても大丈夫なのでしょうか? また、どの程度期間が開いていれば安全なのでしょうか? どうか、アドバイス、よろしくおねがいします。

  • はしかの予防接種について

     26歳女です。はしかが流行ってますね。私は感染しておらず一人暮らしで頼れる人も近くにいないため予防接種をしようと思ってます。そこでいくつか疑問です。 ・はしかになったことがなく、予防接種もしたことがない人は抗体があるなんてことはありえないのでしょうか? ・予防接種の後、熱が出る場合もあるそうですがどれくらいでるのでしょうか。小さいころから熱に弱く39度以上だと痙攣する場合があり不安です。 ・近くの病院に問い合わせたところはしか単独のワクチンが在庫切れで風疹と混合の予防接種しかできないといわれました。風疹は小6のときにかかりました。問題はないのでしょうか ・はしかは一生かからなくてもいいのでしょうか。もし10年後に流行ったとしたら今より30代のほうが体力もなく、リスクは高いと思います。流行る度予防接種ですむのならいいのですが、一度罹患したほうがいいものなら、20代のうちに済ませたほうがいいのでは。とも思っています。 以上、宜しくお願いします。