• 締切済み

派遣会社勤務・できちゃった結婚・等、複数質問させて下さい。(長文)

私は現在、妊娠3ヶ月(8w)です。 派遣会社に勤めていて、7月で1年になります。 常務内容は受付業務(といっても小屋!?のような所で働いていて一目に付く華やかな感じの受付とは違います)。そこで守衛のおじさんと普段は2人で居ます。 普段、お昼の時間も休憩の時間も、この小屋!?の中に居るので…社員の方達とは全く話さないこともあります。 そしてこの度、妊娠が発覚しました★ 元々「今年中には結婚する!」と双方の両親にも伝えていた為…「結婚するのが分かって居るんだから…もう少し待てば良かったのに。。」と言われましたが、しぶしぶ納得して貰え結婚できることになりました☆ しかし…今のところ妊娠のことは私の母と彼のお父様にしか報告していません。 それは、私の母からの提案で…私には祖母が居るのですが「100%喜んでもらえるようにオバアチャンには内緒にしといてやーろねっ」ということでした。 彼も彼の祖父・祖母には同じ気持ちだそうで、彼のお父様も黙っていてくれる形で話は進んでいます。 その為にも入籍を早く済ませようと考えて居ます。 結婚してからは、彼の会社の社宅へお世話になる予定で…彼も手配を始めてくれています(月\7000)。 彼の会社は社宅に入るのには籍を入れるのが条件なので、こちらとしてはありがたい内容で良かったと思っていました。 そこでお聞きしたいのですが(前置きが長くなってしまって申し訳ございません。) 彼のお父様が自営業で会社をしていて…ゆくゆくは彼もお父様の下で働く予定です。 その為!?お父様は式・小さくても披露宴をした方がいいのでは?と仰いました。 彼は、今勤めている会社の社長や専務等を呼び…更にお父様の会社の人数人を呼ぶと思うのですが…私は派遣。社長はもちろん、課長等を呼ぶのも「お門違い」といった感じで呼べません。 親戚も母兄弟も父兄弟も少なく、彼に比べるとエキストラを頼みたくなる位少ないので困ってます。 他の質問でも見ましたが、対等がベストではあるけど…旦那様の招待客が多い分には問題ない!と読ませていただき、少しはほっとしたのですが… Q会社の人も呼べない、親戚も少ない(私の親戚=彼の従兄弟の人数以下)、友達で補うととしたら同窓会のようになってしまう。。。 しょうがない!って言われてしまえばそれまでなんですが…これって大丈夫なのでしょうか?類似の質問でも読みましたが…私ほど人数に開きがある方を見かけませんでして。。。 それから…派遣会社には結婚の報告(予定では6月の半ばに入籍)は勿論するのですが…赤ちゃんのことは時期的にも確定できない所もあるので報告した方がいいのは承知の上で今はまだ言わないで居ようと思ってます。 今のところ、8月31日まで契約は進んで居て…有給を利用しながら働きたいと思ってます。 ◎仕事的に楽&暇で、守衛のおじさん1人でも出来る。 ◎午後には1時間休憩(様子を見て好きな時に)の時に仮眠も出来る。 ◎午前中もちょこちょこ休める。 ◎通勤は社宅に入れば車で5分以内で行ける。 ◎制服も特定な物は決まっていません。 ◎普段から座っていて、胸の高さまで机があり…お腹は見えません。 ◎胸から下が見えないのでスニーカー。 ◎出口に1番近い所に居るので退勤時にも社員の人にはなかなか会わない。 8月31日ですと6ヶ月(21w)まだ初診のみでの判断なので多少前後はすると思うのですが、守衛のおじさんに話してフォローをして頂きながら頑張ってみたいと思ってます。 初産で何にも分からない状態で、今後は悪阻も出てくるかも知れません。 なので話した方が絶対にいいと思うのですが…母には8月末じゃ大丈夫!!と言われて…金銭面でも働きたいと思っています。 しかし痩せ型な為、お腹が目立つタイプなのかも知れません。 Qやはり母子手帳を発行していい!と先生からお許しが出た位には話した方がいいのでしょうか? もちろん人それぞれではあると思いますが制服が決まってなく、ゆったりした服を着たとしてもキツイ物はありますか? 他の類似した質問では「職場の人が知っている方がフォローもして貰えるし、何かあった時のために伝えておくべき!」と読みましたが… 私の居る場所も孤立して居ますし、課長など総務の方には2日・3日に1回、顔を合わすか?位で話したところで現状は変わらない気がします。 逆に打ち切りにされてしまうのではないか?と心配で。。。 それに…もしも赤ちゃんに生まれて来て貰えなかったら今まで通りに働きたいと思ってます。その為にも言うべきか?言わずに通せるものか?と悩み… 長々と相談させて頂きました。 ここまで読んで頂けて本当に嬉しく思ってます。 宜しければ…何かアドバイス等をよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.2

妊娠おめでとうございます。 披露宴は男性方が多いのは気にする必要はないですよ。ましてや彼の父方の会社関連であれば、披露宴というより「息子が嫁をもらったお披露目」みたいなものです。新婦側の招待客なんて新郎側からみればオマケみたいなものです(^^;; 職場のほうには、まず派遣元の営業に報告&相談(出来る限り働きたいということ、働ける環境があることも)してみてください。そのときに派遣先の上司への報告をどうするかも相談してみるといいかもしれません。3ヶ月すぎて安定してきてからになるとは思いますが、派遣元と派遣先の関係もありますので、順序を間違えてしまうと大変です。一緒に働いている守衛さんには、派遣先の上司から伝えていただくのが一番無難でしょう。 悪阻は人それぞれですのでなんともいえませんが、悪阻が酷くなる前に相談しておいたほうが、あとあと楽ですよ。ただ、披露宴は悪阻も考えたほうがいいかも。大きくても小さくても、披露宴の準備は何かと大変です。ましてやお客様が将来彼が跡を継ぐ取引先であれば、なおさらです。彼がどのくらい準備に協力できるか、ですね。 今から招待状を最短でも3ヶ月はかかると、おなかももしかすると目立ってきてしまいますし。。。。まだ跡を継いでいない段階であれば、彼の人柄はお客様は知りませんので(順序も守れないような人との取引は・・・)なんて思われる可能性も否定できませんし、会社の跡継ぎのお披露目だと、彼の現在勤めている会社の人をどう招待し、席次をどうするかなどの問題も発生してきます。もし、跡を継ぐ時期の目処が立っていないのであれば、披露宴はしない、という選択肢もあります。 そのあたりを彼がどう考えているか、ですね。

y_d_1106
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます☆ 仰って頂いた通り、気にしなくても大丈夫でしょうか? 本当にホッとしました。 お披露目……確かにお父様の口ぶりからしても“お披露目”的な意味が強い気もしてましたので、尚更納得です(笑) 私自身、結婚式を挙げるのは嬉しい気持ちはあるのですが…絶対に泣くと思うと恥ずかしくてそれが嫌でして(苦笑) しかし…“お披露目”と割り切って、泣かない&人数等を気にしないようにしてみます。 職場の方は、解雇されないか心配ですが…次に病院に行った時(6月2日)の診断次第で派遣元の方に話してみます☆ にしても…招待状の段階で3ヶ月も掛かるんですか(|||Д|||ノ)ノ? 彼は私と違って、仕事も忙しい為“何人呼ぶか?”とか、その結果“どの位の規模になるか?”なども決まっていないと思います。 暇な私がネットなどで、少しでも調べられたら…とも思うんですが、その為には彼に「何人呼ぶの?」とか決まって無いことを知っていながら問い詰める(急かす)ようなことになってしまうので、これまた受身になってしまうんですよね。。。 式等のことも含め、住むところ(社宅)なども彼に任せっきりなので余計に言い難くて… 赤ちゃんは待ってくれない!ってことは、さり気なく伝えては居るのですが…急かすほど式がしたい訳でもないので、これまた悩みます。。。 悪阻が始まってからだと、余計に辛いと思いますし。。。 でも、本気で動かないと間に合わないですよね!!! 彼に相談してみます☆ 本当にありがとうございました!!!!!!

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.1

派遣で働いています。 そうですね、まず結婚式ですが、派遣という自分の立場上結構悩むところではあると思います。 こじんまりした会社で、常にお世話になっている状態なのであればお招きして良いと思いますが、全く面識がない状態では難しいと思います。 その会社での派遣の立場にもよりますよね。 女性側は特に呼ばなくても問題ないですよ~。 確かにちょっと気になるところではあるでしょうが、男性が少ないよりもよっぽど良いです。 親戚の数も、あまり気になさらないほうが…と言いつつ、私も親戚の数が少なくて(私の実家の風習で、嫁に出る=他人なのだから親戚は出席させない!という考えで…。)結局海外にしちゃいました^^; でもでも本当気にすることないですよ! 私の弟(長男)は結婚したら父の元で商売をするので、やはり結婚式もすっごいことになりました。 でも実際本人達が知っている人なんて半数以下でしたし、その中で奥さん(義妹)の参列者は一握りでしたよ。 でも全然気にならなかったですね。 正直、商売する方(しかも地元に根付く場合)は、「○○家(新郎)のお披露目」とするところが多いと思います。 どうしても新郎側の参列者が多くなるのはしょうがないですよ。 そんなに気にしなくて良いと思います。 妊娠の報告ですが、派遣先よりも派遣元に軽く話されたほうが良いと思いますよ。 何かあったら派遣先は派遣元に言うのが筋ですので(そうしていない会社さんがほとんどかもしれませんが)。 保険証の手続きもあると思いますし、もし体調がすぐれなくて欠勤が続いたり、遅刻・早退が増える可能性もありますので。 派遣先よりも派遣元に一度相談してみましょう。

y_d_1106
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます☆ 私の派遣会社は田舎の割に規模が大きく、未だに名前と顔が一致しない感じです。1度も顔をあわしたことの無い人も居ると思います。 なので…社長は当然、課長もお世話にはなっていますが、1年満たない派遣ですし、結婚報告がやっと!な感じです(苦笑) 式は…やっぱり大丈夫ですか!! 少人数すぎて恥ずかしく思ってしまってたんですが…ホッとしました☆ ありがとうございます☆ そして…実は私も密かに海外挙式に憧れてます(笑) 新婚旅行がてら、2人で………。。。 もしくは両親・兄弟のみ!! これだったら泣いても気にならないし(笑)人数や日取り等も気にしなくてもいい!悪阻時でも励みになるかな?とか思ってました(笑) 式が決まらず押していて、赤ちゃんのことも考えて…結局は式のみで新婚旅行はお預け!とか見えちゃっている気もしているので。。。 しかし…これは叶わなそうです。。なのでとっても羨ましいです!!!! 職場は…やはり派遣元からですか! あとあと揉めて、今後私の派遣会社から人を雇って貰えなくなるのも申し訳ないですもんね。。 次回の診察で、心拍が確認できるかも知れないので… 確認が出来たら1度相談してみます☆ 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 派遣で勤務している場合の入籍後手続きについて

    はじめまして、何もわからないものでこちらで教えて頂ければと 思っております。 私は派遣で働いており、来年入籍する事になりました。 入籍をするという報告は直接の上司には報告いたしました。 ですが、その他の手続きについてよくわかっておりません。 会社の経理、総務をしている女性がいるのですが、 仲が悪く詳しく聞けない為に、教えていただけたらと思うのですが、 まず、派遣会社へは普通に結婚しますと氏名が変わる事のみ 報告すればいいのでしょうか。 何か提出しますか? また、派遣先企業への手続きなども何をどうしてよいか いまいちわかっておりません。 どうぞご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します!

  • 不祝儀と内祝が重なった場合

    入籍し、双方の家族のみで挙式しました。 周囲への結婚報告について両親に相談したところ、事情があり、親戚へは両親から事後報告という形になりました。 その中で、母が母方の叔父に電話しようとした直前、叔父の奥様のお父様が亡くなったと連絡があったそうです。 そこで暫くは結婚報告を控えようかと思っていたところ、母が参列したお通夜当日、叔父夫婦からお祝いを頂いてしまいました。 別の親戚から私の結婚を聞いたそうです。 現在お祝いは母が預っておりますが、叔父夫婦はここ数日、出張など外出続きで電話も通じない状態です。 私は叔父夫婦には何度か会ったことがありますが、亡くなったお父様とは面識がありません。 祝儀と不祝儀が重なった場合は不祝儀優先といいますが、 お会いしたことのない方へご霊前などお送りするのもマナー違反と聞きます。 この場合は、叔父夫婦に送るのは内祝い(と御礼状)のみで良いものでしょうか? また、電話が繋がり、お祝いの御礼をお伝えする際、お悔やみは同時に伝えて良いのでしょうか? 不勉強なため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 派遣会社との付き合い方(長文です

    派遣会社で働いている方に質問です。 派遣でお仕事をする際は、何社か登録した方が良い、 と言われていますが、皆さんはその会社とどのようにお付き合い されていますか? 私は結婚を機に、派遣社員で働こうと思い 先日、2つの派遣会社に登録をしました。 登録の際には、長期で働きたいとお願いしていたのですが、 遠方に住む親族の体調が悪くなり、もしかしたら2~3か月中にも お葬式をすることがあるかもしれないとわかり、 様子を見るため、短期で働こうかと考えています。 しかし、登録した派遣会社は長期のお仕事の方が多く、 短期で探すなら、他の派遣会社に登録をした方がいいのでは と考えています。その際、登録している2社の派遣会社には 事情を話して、長期のお仕事の紹介をしばらく待ってもらった方が いいのでしょうか? それとも、特にこちらから言わず、 派遣会社から連絡があった際にいう程度でいいのでしょうか? 登録している派遣会社の状況としては、 1つの派遣会社からは登録後、お仕事の紹介はなく、 もう一つの会社からは何件かお仕事の紹介を受けています。 派遣会社との登録がはじめてなので、 まだ勤務していない派遣会社と、どのように付き合っていいのか わかりません。すでに派遣で勤めている友人は、 登録している他の会社からしょっちゅう仕事の案内あるけれど 無視しているというし、その程度のお付き合いなのでしょうか。 派遣会社に複数登録している方などにも 上手な派遣会社との付き合い方をぜひ教えていただきたいです。

  • 派遣社員の結婚報告

    9月の上旬に入籍予定です。 今派遣で働いていて、9月で3年たち、、 9月の半ばに契約満了で退社する予定だったので、 入籍しても上司にも報告せず旧姓のままで仕事をしようと思っていました。 (派遣元には報告済みです) しかし、別部署で人手がたらなくなり、そこで働きませんか?とのお話があり、 すぐにでも仕事をしたかったのでお仕事をさせて頂く事にしました。 別部署は今働いている勤務地とは違います。 なのでそこでは新しい名字でお仕事をしようとおもっていたのですが、 私の会社はネット上の掲示板等で社内のコミュニケーションや仕事のやりとりを行っているので、 わたしの名字が変わった事はすぐにわかります。 この場合、やはり今の職場の方にも結婚の報告をしたほうがいいのでしょうか? 結婚式前後の長期休みは、次の部署に移ってから頂くので、 今の部署の方には仕事上では迷惑はかかりません。 なので次の部署の方には報告しなければ、とは思ってはいるのですが。。。 また派遣社員の方は結婚したら名字はどちらを使っていますか?

  • 質問結婚式に呼ぶ親族について

    先日、従姉妹(母の末妹の娘)から、結婚式に招待されました。 その従姉妹には結婚式に来てもらっているし、もちろん行くと答えましたが、後々問題が・・・。 母に従姉妹の結婚式のことを尋ねると何も聞かされておらず、母が叔母(母の妹)に確認すると、伯父伯母は呼ばず従姉妹だけ招待するとのこと。親族で呼ばれたのは 私 私の夫 私の兄 従妹(1)(母の弟の娘) 従弟(2)(母の3番目の妹の息子) 従弟(2)の彼女 ←一番の謎。 だそうです。 人数制限があることが理由のひとつだそうですが、私の両親を含め伯父伯母が呼ばれずにいとこが呼ばれることが理解できません。とても非常識だと思うのですが、最近の結婚式では普通のことなのでしょうか? 夫も両親・伯父伯母もおかしいのでは?と言っているし、私も従姉妹に直接「非常識なんじゃない?」といいましたが、全く理解してもらえません。 ちなみに従姉妹もその母(母の妹・私から見て伯母)もおかしいと思っていないようで、考え方は変えないと言っているようです。 親戚関係はそこそこ良好だし、疎遠ではありません。年に2回は集まっています。 このような結婚式は普通なのでしょうか?式を挙げる人が参列者を選ぶものだし、口出すことではないのでしょうか。 お祝いしたい気持ちはありますが、親や伯父たちの立場を考えてしまい、正直出席を迷っています。ちなみに相手の親族はきちんと出席するようです。なので出席した場合、親族紹介はどうするのか・・・と考えてしまいます。 皆さんならどうしますか? 要点が絞れない文章で申し訳ありません。 わからないことは補足しますので言ってください。

  • 派遣会社への就職の報告

    いくつか派遣会社に登録している者です。 先日、新しく登録した派遣会社から紹介された派遣先への就職が決まりました。 そこで、以前から登録していて、2週間に1回くらいのペースで、 仕事の紹介や、状況確認の為電話をしてきてくれる派遣会社 があるのですが、その派遣会社に、別の派遣会社で就職が決まった事を報告する際、派遣先の事業名まで報告しないといけないものですか? 以前も聞かれた時はきちんと報告したのですが、皆さんはどうされてますか?

  • 派遣社員の結婚式

    みなさんどうしているか教えてください!! 私は今年の7月から派遣社員として就業中です。 先月結婚が決まり、入籍は年内・来年4月に挙式を予定しています。 結婚が決まった時点で、派遣元の営業を通してまず上長にお話していただき、その後私からも直接ご報告しました。 そこで、悩んでいるのが披露宴なんです。 私含め6人(私以外男性)と少ない職場で、上長・職場の方々には良くしていただいているのですが、派遣社員の立場で披露宴にご招待するのは気が引けてしまって・・・。 営業の方に相談したら「呼べばいいじゃないですか」 と二つ返事で返されてしまい。。どうしようかと。 正直この先いつまで働けるか保証もありませんし。 みなさんの場合ってどうされていましたか? 教えてください。 (追記)以前長く社員として勤めていた会社の方を    ご招待しようかとも考えています。 よろしくお願いします。

  • 喪中+結婚式(長文)

    昨年の9月に急に母が他界しました。 私もショックが大きく、なかなか立ち直れませんでした。 なぜならば、結婚を約束した彼の実家に挨拶にいく予定だった週に亡くなってしまったからです。 入院中の母には彼の存在は、伝えてありとても喜んでいました。 誰よりも私の結婚を望んでいた母のためにも、亡くなってから日も浅いのですが、今年の春に結婚式することになりました。 そこで、1周忌もたたのに・・・と親戚(母方)はおもしろく思っていないようなのです。 そもそも、喪中のハガキから問題化しているのです。 11月中に香典返しをしましたので、記憶にも定かであると思い、喪中のお知らせはしませんでした。喪中のお知らせをしなかったことで、親戚(母方)には「許さない」とまでいわれました。 しかし、お葬式にも参列した親戚に喪中のお知らせをするのでしょうか?私たち家族としては、???というところもありまして。 その親戚たちは、実の姉(妹)がなくなったというのに、年賀状を出していたというのです!!嫁いだ姉(妹)は、他人扱いなのですか?理不尽なのは、親戚(母方)のほうだと思うのですが・・・。 長くなりましたが、 (1)11月のお香典返しの文面と喪中のお知らせは別にしたほうが良かったのでしょうか。親戚(母方)にも出すのか。 (2)実の姉(妹)の関係では親戚側は喪中にならないのでしょうか。 (3)亡くなってから日も浅いのですが、母のためのも結婚式を挙げたいという思いはいけないことなのでしょうか? まとまっていない文章ですみません。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 派遣会社のことで質問です

    初めまして! 21歳になったばかりのシングルマザーです。 自分が無知な為、皆様の知恵を貸していただきたく、この場を借りて 派遣会社のことで質問させて下さい。 私は派遣会社に勤めていて 今の派遣先にお世話になりだして、まだ5ヵ月と日も浅いのですが(今年の4月からです) 最近、辞めようかと悩んでいます。 理由は、大きく分けると この2つです。 ・派遣会社への不信感 ・雇用内容?の急な変更 派遣会社への不信感なんですが 今の派遣会社には、正直不信感の塊で.. 4月から勤務を開始し、5月には担当の方が何の通達もなく半月の間音信不通に.. 調べて会社に連絡すると 「辞めましたよ。違う担当が決まり次第連絡させます」の、言葉をつげられ 次の方が挨拶に来たのも、7月の半ば.. 現在は4月からで、もう3人目の担当さんです。 雇用条件も、1人目の担当さんは「OK」して下さったことも、2人目の担当さんでは「NG」がでたり..(例:給料も上げますので、初めは750円スタートで、と言われていたのが、昇給は難しいと言われたり) 他にも沢山ありますが、長くなりますのでこのくらいで... ほとほと呆れてはいますが まぁまぁと、言い聞かせてきました。 問題は、雇用内容の変更です。 どうしても社会保険に入りたくて 今の派遣先に勤めていたのですが 先日 「雇用者を増員するので、新しい方が1人部署に増えます」とお話を聞きました。 質問「では、出勤日などはどうなるのですか?」 回答「半分づつとなりますので、10日前後かと」(補足:カレンダー通りの出勤です) 質問「保険は、勤務時間を考えるとまた国保に切り替えろということになりませんか?」 回答「そうですね。10月からの雇用(新人さん?が)になりますので、それを目安に切り替えて下さい。」とのこと その場は「少し考えます」と、回答しましたが、収入は半分になり保険もないのであれば、正直子供1人育てていくのは厳しいです。 今のお給料がだいたい9万くらいなのですが、(時給750円です)それでも足りず他にバイトをしているくらいです.. そこで、質問なんですが 派遣先・派遣会社を辞めると仮定して(契約期間も満了はしていないですが)何か、派遣会社側から、補償?とかはでるものなのですか? 有給休暇も、まだ残っているので 消化することは可能なのかなど.. 自分でも、色々調べてはみたのですが よく似た例がなく悩んでいます ※補償はなければ無いでいいのですが、有るのにないと言われる可能性もあるので自分で調べてから、辞める旨を伝えようと思っています。 会社によって違うかと思いますが、基本的にはどうなのか知りたいです。 駄文で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

  • 派遣会社

    12月2日(木)に派遣会社より先方企業に職務経歴書を送っていただきました。 12月3日(金)に派遣会社より連絡があり、先方企業より「日程調整の為 週明けに連絡します」とのことでした。 12月6日(月)に再度派遣会社より連絡があり、「担当者が忙しいので火曜日か 水曜日に連絡します」とのことでした。 すでに一週間たつのですが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 先方企業が派遣会社に言っていることは本当なのでしょうか。 就職に焦っているのでどなたかご助言いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう