• ベストアンサー

finite verb

”Think is the finite verb of the if-clause ” finite verb の意味が辞書にはありませんでした。解説おねがいします!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

「think は if 節の定動詞である」 定動詞とはSV(OO、OCなど)のVとして機能している動詞、主語の人称・数により規定されている動詞意味します。 ”Think is the finite verb of the if-clause ”この文では is が定動詞に当たります。 一方 finite の逆に当たるのが infinite でSVとして働いていない動詞の形、不定詞・動名詞などを指します。is が finite の一つであれば infinite には be, being などがあります。特に不定詞を infinitive と言います。 infinite は人称・数による規定を受けません。 I like to sing. - He likes to sing. I enjoy singing. - He enjoys singing. 現代英語では be など一部を除いて原形と現在形が同じなので finite と言っても実感がありませんが他の欧米語では不定詞と現在形は違うので finite の形が実感できます。

その他の回答 (2)

noname#41997
noname#41997
回答No.2

定形動詞(finite verb)は文や節の中で人称や時制によって形を変える(人称や時制によって形を定められる)動詞のことを言います。 つまりは、述語として働く一般的な意味での動詞、SVO構文のVがこれに当たります。 逆に人称時制によって形がかわらない、不定詞や動名詞に使われる動詞のことを非定形動詞と呼びます。 例えば"I want something to eat."という文の場合、wantが定形動詞、eatが非定形動詞です。 主語や時制を変えることでwantの形は定められますがeatの形はそれらによりません。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.1

英語の辞書にはありました。人称、時制変化のない動詞の用法。 http://www.usingenglish.com/glossary/finite-verb.html

関連するQ&A

  • 定型動詞句?

    読んでいる文法書にIn the FINITE VERB PHRASE, the first word is always FINITE VERB FORM.とあったのですが、普通、動詞句ならどんなものでも最初の動詞はFINITE VERB FORMになるのではないのでしょうか?また、FINITE VERB PHRASEがあるならNON-FINITE VERB PHRASEもあると思うのですが、どのようなものがFINITE VERB PHRASEで、どのようなものがNON-FINITE VERB PHRASEなのでしょうか?教えてください!

  • 言語学について

    言語学の専門書を読んでいるのですが、いまひとつ内容が掴めません。 できればパラグラフ毎の要約を教えてください。 よろしくお願いします。 Noun phrases are not the only constituents of made of up of various combinations of phrases and even clauses. The verb phrase also allows a range of combinations. Thus, clauses are categorized as intransitive, transitive, copular, and ditransitive, depending on how many argument noun phrases or clauses, if any, follow the verb.   Dogs bark. A wolf howled mournfully. The lonely ploughman talked to the cows. None of these three contain a verb directly followed by an object. Here is a constituent tree for the sentence about the cow: Clauses like these, in which the verbs do not take objects, are called "intransitive clauses ".The verbs are said to be used intransitively. Transitive are clauses in which lowing are all examples of transitive clauses: The panther climbed the tree. The mayor rejected the petitions. Dr. Faustus knew that Helen was unreliable. But not all clauses with a sequence of a verb followed by a noun phrase are transitive clauses. Consider this clause in which the verb is followed by a noun phrase: Esmeralda arrived the next day. The noun phrase "the next day" is a time noun phrase that could be shifted to the beginning of the clause. It is not part of a verb phrase whose head is "arrived", and it is not an argument of the predicate ARRIVE. It is thus not a daughter of the verb phrase. The clause is an intransitive clause and there is no sister slot for an object. Transitive clauses, however, have an object position after the main verb. The noun phrases verbs "climbed" and "rejected" in the previous two examples are objects of their verb phrases. One useful way to test whether a clause is transitive is to see whether it has a passive counterpart. Look at these pairs of examples: The panther climbed the tree. The tree was climbed by the panther. The mayor rejected the petitions. The petitions were rejected by the mayor. The first clause in each pair is a transitive clause. Only transitive clauses have passive voice counterparts. See what happens when we try to form a passive voice clause corresponding to the intransitive clause with the time noun phrase: Esmeralda arrived the next day. The next day was arrived by Esmeralda. Unlike the noun phrase objects in the other examples, "the next day" cannot be the subject of the passive voice clause. In the active voice clause it isn't the object of the verb phrase. Phrases like "the next day" are optional constituents known as "adjuncts". Adjuncts are more freely moved than are required constituents. Thus the next day can be shifted to the front of the clause: The next day Esmeralda arrived. The passive voice test is probably the most reliable way to check whether an active voice clause is transitive or intransitive. In the next section we'll examine another kind of clause that looks like a transitive clause but isn't. Again we'll apply the passive test.

  • 以下の例文の文構造についてお聞きしたいです。

    The first thing I can think of when thinking of Disney is Disneyland 上の文はアルクの英辞郎という辞書に載っていた例文なのですが、ここにおいての、"think of"の用法がいまいち良く分かりません。 "think of" という一個の句動詞[ex. think of A as B等]として使われているのか、 それかthink O(目的語)を取る他動詞としての"think"と、aboutと同じように、「~について、関して」という意味を持つofとが同時に使われているのかという疑問です。 先行詞 the first thing があるので、恐らく後者の用法として使われているような気がするんですが、どうでしょうか。 もともとは the first thingは think とof の間にあり、of はaboutと変更が可能で、単に「~について」といったような意味になると思うのですが・・・・。 そもそも、もし後者の用法で使われているのであれば、「AについてBを思う」という意味の英文を書きたい場合、 " think B of A という用法も使えるということになると思うのですが、実際はどうなのでしょう? think of A as B だけじゃないということになりそうですが・・・。 少々分かりにくいかもしれませんが、回答お待ちしております。

  • What is two to the power of five?

    What is two to the power of five? は、あるところで見かけた問題ですが、「2の5乗はいくつですか」という意味で間違いないでしょうか。 5の2乗ならともかく、なぜこれが2の5乗ということになるのか、さっぱりわからないのですが、どなたか解説していただけないでしょうか。 ちなみに、powerを辞書で引くと、「the second power of 3」という例文があり、「3の2乗」と書いてありました。

  • ofから始まる倒置文の解説お願いします。

    TOEICの教材に出てくるの文について解説お願いします。 Of the apartments I've seen so far, I think this one is the best. 今まで見てきたアパートの中でここが一番良いと思います。 ofが~の中でという意味になるのでしょうか。 私からするとその場合inを使うのではないかと思ってしまうのですが、、、 どなたか回答お願い致します。

  • 主格の関係代名詞が省略可能の時を教えて下さい。

    英語の文法でつまずいています。 日本の英語の授業で、関係代名詞の主格は基本的に省略できないと習いました。 が、Betty .S.Azarの著書のアメリカの口語文法の教科書の中で、形容詞節から形容詞句への書き換えの際、be動詞がない形容詞節の関係代名詞が省略できる場合があると書いてありました。 例文が、 ●Clause: English has an alphabet that consists of 26 letters. Phrase: English has an alphabet consisting of 26 letters. ●Clause: Anyone who wants to come with us is welcome. Phrase: Anyone wanting to come with us is welcome. 説明文は、If there is no be form of a verb in the adjective clause, it is sometimes possible to omit the subject pronoun and change the verb to its -ing for as in above sentences. となってます。どのような時は省略可能なのか、不可能なのかで混乱してしまいました。他に省略可能な例文と、分かりやすい説明をしていただけますか? 英文法はあまり深く考えても、前に進まないことは承知なのですか、、、、。日本の参考書には、主格は省略不可能としか書いていません、、、。 よろしくお願いします!

  • 「二つのソファーのどちらが座りごこちがいいですか」の英文

    Which of the two sofas do you think is the more comfortable to sit on.で正しいのはわかりますが、think of O + Cの文と考えて、 Which of the two sofas do you think of the more comfortable to sit on.という文はダメでしょうか。詳しい解説お願いします。

  • think it + O

    先日、英語の問題を解いていてわからない点があったのでご指導お願いします。 並び替えの問題で、答えが We think it a waste of energy not to recycle empty bottles and cans. となっていました。 thinkのあと目的語を取ることができるのはわかっていますが、think + O + Oの形は見たことがありませんし、辞書でも見つけることができませんでした。 この際のitは a waste of energyの同格なのでしょうか、いったい何なのでしょう。それともit is a waste of ....のisが脱落しているだけなのでしょうか。

  • 別の訳し方がありましたらご指導ください。

    I don't why do I always think of you but the fact is that I always think of you. 私は、そうしませんなぜ、私があなたの、事実が私が常にあなたのことを考えるということであることを常に思います。 てな具合に変な訳になってしまいます。 分かりやすく解説いただけますか。

  • 英語

    電子辞書に 私は娘がいとおしくてたまらない が My daughter is the apple of my eye ってでているんですが理解できないんで解説してください。