• 締切済み

あるサイトをURLから確認する方法は?

⇒ *ttp://***.com/link/np1.html おはようございます、真田です。 *****のパソコンを、どれだけでも 買える裏ワザです。 ⇒ *ttp://***.com/link/np1.html 知らないと、損します。 それでは失礼します。 真田 まがCGI(c)Chama.ne.jp --------------------------------------- 以上のようなメールが来ました。メールアドレスは、 "����������というようにはてなマークに なっています。このようなメールのメアドを知ることは不可能だとは 思いますが、httpリンク先を踏まずにどのようなサイトか確かめる方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.7

もしかして、セキュリティソフトを入れているから、怪しいメールのリンク先を調べても大丈夫だろうと思っているのではないですか。 開くとやばいものさえあるし、カスペルスキーがすべての不正プログラムに対応しているだろうというのは、過信ですよ。 当方も素人ですが、大丈夫と思ったら自分でアクセスしては? メールのソースから、相手のIPアドレスもわかります。メールアドレスを自分勝手に作ってもIPアドレスだけは変造できませんでしたが、メールアドレスはどうにもなります。hohoho@mail.kokoko.ne.j*にしても送信できます。 ?マークといえば、エンコードの選択が相手のものに合っていないときになったことありましたね。 怪しいメールが来るのは危険信号のひとつだと思いますよ。相手に推測されにくいアドレスに変更するなど、自分だったらやりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74600
noname#74600
回答No.6

こちらで確認できます。 http://www.aguse.net/ ただ、他の方がおっしゃってるように、 こちらが希望していないのに送りつけられてくる宣伝メール(つまりスパムメール)は、 閲覧することなくそのまま削除することを習慣にしたほうがいいでしょうね。 開いただけでマルウェアに感染するものも一部ありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.5

sunnyside55.comをあるソフトで調べた プロバイダーのDNSはつぎの返答 sunnyside55.com: type A, class IN, addr 210.188.205.200 ブラウザを使ってはいないが、302 Found htt*://err.lolipop.jp/403.htmlが出るということかもしれない http get リクエスト http haed リクエストによる結果 ************************************* メールを発信したアドレスといえば、メールヘッダーに記録されていると思うが。 ************************************* Chama.ne.jp 返答 Chama.ne.jp: type A, class IN, addr 210.150.168.166 HTTP/1.1 200 OK 別のところにもつながるようになっていた。 chamanet.com: type A, class IN, addr 211.133.134.54 telnetを使う方法もあるらしいが、自分で検索しては? windows XP SP2ですか? セキュリティソフトは何を入れているのでしょうか? メールアドレスを知らない人まで教えるようなことは、しないほうが安全ですよ。

upshirokas
質問者

補足

メールのソースを見る、という操作でメアドが判明しました。 infobestjp@mail.goo.ne.j* でも何で最初はメアド欄が?????みたいに なっていたのでしょうかね。ちなみにメアドはYahooIDから勝手にメール してきたみたいです。 環境はXPsp2で、セキュリティはKasperskyです。telnetとかtypeAとか よくわからないのですが、つまりある程度専門知識が無いと素人では リンク先のサイトの概要さえ掴めないということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#3です。 ごめんなさい、手元のMinefield(Firefox)ではうまくいきましたが、 IE 7ではうまくいきません。 http://msdn2.microsoft.com/en-us/ie/aa740486.aspx >【View Source--The view-source protocol no longer works in Internet Explorer 7.】 (IE 6ではたぶん成功する) 他に方法あるのかなあ? ↓練習問題(おぃ http://www8.plala.or.jp/mahoroban/020122.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

【明らかに怪しいメールなので信頼できないことが理解できていることを前提に。】 アクセスしないわけではないですが、ソースを見る方法を。 view-source:*ttp://sunnyside55.com/link/np1.html という風に、手前にview-source:を付けてアドレスバーにコピペします。 (注意:gooのシステムによってhttp://以下が飛べるリンクとならぬよう 質問者掲示のとおり*を使いました) #それにしてもやけにリダイレクトさせる(4回だか5回だか)させるところっすね、元から信用してないけど。 #自分も行っているし、安全だと思うけど、もし危険であれば、 指摘してくれると嬉しいです>後の回答者様

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

そんなスパムを送りつけるようなサイトは確かめるまでもなくろくでもないところに決まってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

そのようなサイトにアクセスすることは、危険です。 ほぼ、ウイルスかスパイウェアかいずれにしても、トラップが仕掛けられていると考えてください。 好奇心を誘ってトラップを仕掛けるのですから、無視することです。 どうしてもどのようなサイトなのか、調べるのであれば、google等の検索エンジンを使って、 文章内のアドレスで探すべきでしょう。 そのようなものは、無視することに限ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外サイトからの外部リンクについて

    ttp://dks.g-ded.com/ibaraki/index04.shtml このサイトを、link:でサーチエンジンで検索すると、 ttp://www.prospect.org/cs/articles?article=canada_imports_school_choice_ideology からリンクをもらっているようなのですが、どこにもリンクが 見当たらないんです。 どうすればここからリンクもらえるようになりますか。 教えてもらいたいです。

  • ディレクトリの仕組みについて詳しい方

    以前、たまたまアクセスしたあるサイトでのことですが CGIが使われていました。 トップ ttp://ww.*****.com/okwave/ トップページからリンク先をクリックするとディレクトリ名が ttp://ww.*****.com/local/****.cgiこのように変わったのを覚えていますが これはどんな方法で設置しているのでしょうか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • CGIを使った自動相互リンクについて

    CGIを使って自動で相互リンクが出来るようにしたいのですが やり方がまったくわかりません、一から作る事は出来そうにないので もう出来ているものを分かりやすい解説に従って自分のサイトに設置したいと考えております、しかし中々そういったものが見つかりません。 自動相互リンクはこういった感じのものが理想です http://www.effector-mania.com/auto_link/pulinpulink.cgi

    • 締切済み
    • CGI
  • 見たいHPが別のページにジャンプして見れなくなった

    ttp://vics.s8.x-beat.com/mori/imgboard.cgi にアクセスしようとすると ttp://affiliate.dtiserv.com/link/index05.html にジャンプしてしまいます。 以前は見れたのですが突然見れなくなってしまい、 原因がよく分かりません。 同じルータに繋がっている普段全く使っていないPCで試しても同じでした。 ブラウザをIEからFirefoxに変えてもダメでした。 プロクシを通してみてもダメでした。 スパイウェアをチェックして駆除してもダメでした。 どうすればいいでしょうか?

  • CGIを一つのサーバーに置くには・・・

    こんにちは。 CGI初心者ですよろしくお願いします。 タイトル通りなんですが、サーバにCGIを置きたいのです。 the roomさんのCGI↓ ttp://dream.lib.net/room/ ttp://dream.lib.net/room/cgi/e_ranklink.html 例えば ttp://xxxxx.com/index.html で 二つのランキングサイトを作るには、 ttp://xxxxx.com/rank1/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi? ttp://xxxxx.com/rank2/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi? ディレクトリを分けてやればいいのでしょうか? あと ・他のサーバからのCGIへのアクセスが禁止されている(freeweb等) ・ファイル生成が出来るパーミッション設定が出来ない(基本的には 777。755等でも行ける場合あり) 以上の環境の方は、Ranking Link の設置・運営は不可能です。 また、サーバによってはランキングCGIの設置が禁止されている場合もあります。 よく確認してから設置を行ってください。 では、CGIの設定を行います。 とマニュアルで書いてありました。 ttp://www.asj.ne.jp/faq/index.html ↑のサーバーを使いたいのですが大丈夫でしょうか? もしだめだった場合いい有料サーバー教えてください。

    • 締切済み
    • CGI
  • 見ず知らずのサイトが、当サイトのページを<frameset>で読み込ん

    見ず知らずのサイトが、当サイトのページを<frameset>で読み込んでいて困惑しています。 先日サイトの順位を確認しておりましたら、YSTの544位に 「特集検索--漢方薬局」 ttp://www.allkanpo.com/O/link.asp?page=trial.do-kuchikomi.net/simi_siwa/vc-serum.html というページが掲載されていました。 “?page=”以降は、当サイトのページなのですが、どうやら<frameset>で表示しているようなのです。該当ページのトップページ(ttp://www.allkanpo.com/)を確認したのですが、中国のサイトのようでした。ソースも確認したのですが、スパムサイトと判断されてもおかしくないタグの書きようでした。 当方SEOには詳しくないのですが、悪質なサイトからの一方的なリンクによって、貼られた方もペナルティーをうけるんでしょうか?となるとライバルサイトを蹴落とすことができちゃいますよね??? 今回はリンクではないのですが、アドレスに当サイトのURLが表示されていて、かつ当サイトのページが表示されていましたので、削除依頼をメールしたのですが、帰ってきてしまいました。ここ数年サイトのアクセスが伸びなくて試行錯誤しておりまして、今回のことが原因ではないかと思っております。 皆様方のご意見とご指導をいただきたく、今回投稿させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。

  • メール送信フォームで重複避ける

    相互リンクでアクセスアップなどのサイトにおいて http://www2.airnet.ne.jp/bolt/link/cgi-bin/link/linklinklink.cgi メール送信フォームがありますが、 複数の人に個別に送る必要があります。 そのつど同じことを書くのは効率が悪いので 何とかしたいのですが、 手間の重複を避けるためには どうしたらいいんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 相互リンク用スクリプト(PHP・CGI)

    相互リンク集用のスクリプトを探しています。 無料でも有料でもかまいません。 ・相手のサイトのリンク集にリンクが張られているか自動確認し  貼られていれば即登録が反映される ・カテゴリ指定が出来ればなお可 ・リンク集に掲載されるURLは直リンク ここまでなら ttp://www.core-p.com/cgi-search/search/search.cgi?cmd=dp&num=1233 ttp://www.core-p.com/cgi-search/search/search.cgi?cmd=dp&num=1055 などがイメージどおりなのですが、 姉妹サイトも一括で申し込みが出来る リンクスクリプトを探しています。(データ共有) 説明が困難ですが 手順として相互リンクを申し込む側(訪問してきたwebマスター)が 1.姉妹サイトも含めた指定したリンクを貼る 2.相互リンクを申し込む(リンクを貼る) 3.自動で確認する 4.貼られていたらそれぞれのサイトの相互リンク集に反映される たまに見かけるので探しているのですが見つかりません。 このようなPHPまたはCGIスクリプトはないでしょうか? 説明が下手で申し訳ないです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SEO業者を切っても大丈夫か?

    被リンクを頂いているSEO業者について皆様の見解を仰ぎたく思います。 自サイトが受けている被リンク元のサイトは次の通りです。 http://iki-iki.ne.jp/link.html http://bk-otaku.com/links/140.htm http://www.tanmin.com/u_index/link/link_health2.html http://koko1.no-ip.com/cgi-bin/kensaku/koko1/05_23p3.html http://guppa.net/linkkenko-7.html http://a-tinkle.com/so_link/0030.html http://orange-home.org/link/bussiness2.html http://news.gankeijiban.com/englishnews/?lang=ja http://news.gankeijiban.com/englishnews/?lang=ko http://news.gankeijiban.com/englishnews/?lang=zh http://www2.synapse.ne.jp/khiro/ http://www2.synapse.ne.jp/~khiro/ http://news.gankeijiban.com/ など SEO業者と数カ月前から提携し、 月10リンクずつ被リンクを頂いているのですが さいきんはパンダアップデートなどにより、 被リンクよりもコンテンツ重視型になってきていますし 競合している上位サイトの被リンクを調べると、 自サイトの1/10しかないサイトもありました。 どうでしょう? SEO業者を切って突然数十の被リンクを失うと、順位に影響はでますか? 私の見解としては、Googleは恐らく「突然被リンクが減ったのだから非ナチュラルリンクが減った」ととらえ、 悪評価も良評価もなく、これによる順位変動は考えられないと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 各種比較サイトプログラムを探しています。

    はじめまして。ネットサーフィンをしていると、各種の比較サイト。例えばクレジットカード比較サイトや、サーバー比較サイトなどがありますが、私も導入を検討しております。色々と検索したのですが、なかなか良いプログラムが見つかりません。 エクセルのようにソート機能がついていたり、希望チェックボックス等でプラン別にソートできたりできると良いと思っています。 【参考サイト】 http://card.1192.tv/subcon_brand7.html 当方で2つ程見つけたのですが、それ以外にどこか プログラムを提供しているサイトを知りませんか? 【当方が見つけたサイト】 cgiの匠様 http://www.ortecweb.com/cgi/share/hikaku/ ↑比較サイトと言うより、ただのリンク集っぽい。↑ EC Platform様 http://www.ecplatform.jp/link_sogo.html

    • ベストアンサー
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • 賃貸の壁埋め込み型WiFiが突然使えなくなりました。スマホやPCも接続できません。どうすればいいですか?
  • 突然、賃貸のWiFiがつながらなくなったときの対処法を教えてください。本体は問題なさそうです。
  • エレコム株式会社の製品である賃貸の壁埋め込み型WiFiが突然使用できなくなりました。どなたか対処法を教えていただけませんか?
回答を見る