• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜中だけ泣いて母乳を飲まない)

夜中だけ泣いて母乳を飲まない!他の赤ちゃんでも有る?解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • 生後3週間ほどの娘が夜中だけ母乳をうまく飲んでくれません。昼間は問題なく母乳を飲んでいるのに、夜中になると泣きながら暴れるばかりで飲んでくれません。
  • ミルクを上げると大人しく飲むことからお腹が減っていることは間違いないようです。妻も自分の母乳が嫌がられていると落ち込んでいます。
  • 夜だけ母乳を嫌がることは他の赤ちゃんでもよくある現象です。母乳を飲めるようになる方法としては、母乳の供給を増やすために頻回に授乳することや、母乳を飲みやすい環境を整えることが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginji6
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

6ヶ月の子供がいます。 うちも夜だけ母乳を嫌がりました。あんまり泣き叫ぶのでしょうがなくミルクを与えるとおとなしく飲んで寝てくれました。 それはそれは切なかったです。 母乳の出は悪くないと思っていたのですが、なぜ夜だけそんなにも嫌がるのかわからなくて悩みました。 友人も1ヶ月くらいまではそんなに母乳の出がよくなかったのでミルクを足したと言っていました。 それを聞いて私も夜だけはあまり気にせずミルクを足すようにしました。 しかし、私はその後乳腺炎で大変なことになりましたので 足すにしても量は控えめがよろしいかと思います。 そうこうするうちに夜も母乳だけでいける様になると思います。 私は乳腺炎になり母乳を一時中断しましたが、頻回授乳でなんとか完母に戻すことが出来ました。 昼間母乳だけで問題ないならこれから十分出るようになると思いますよ。 頑張ってください!

kal_kan
質問者

お礼

夜でも見た感じ母乳の出は悪くないように見えたんですが、もしかしたら少ないのかも知れませんね。 夜も少しずつ母乳を飲んでくれるようになっているようなので、 他の方でも同じ様な事が有るようだと伝え、夜あんまり泣く場合はミルクを多少上げてみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ginji6
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

No.1です 昼間より夜間は母乳の出がよくないと聞いたことがあり、お子様が3週間ということで、奥様がまだ母乳の出が安定していないという前提で回答してしまいましたが、あくまでも私の場合ということで、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後9ヶ月、小食&夜中の母乳がやめられない

    生後9ヶ月、8300グラムの娘がいます。昼間はミルク、夜中は母乳で育てています。最近3回食にしたばかりです。 (1)小食なのが心配です。 離乳食1回量は、6倍がゆ(7倍と5倍がゆの中間くらい)50グラム、野菜果物30グラム、肉野菜15グラム程度です。食後のミルクは20~40CC程度です。ミルクは飲まないときもあります。離乳食もミルクもこれ以上は食べません。(泣くか残すか)なので、お腹いっぱいなのだと思います。 また、この3回食以外には、おやつの時間(2回目と3回目の間)にミルクを80~100CC、寝る前に140~160CC程度飲みます。つまり、昼間は3回食+ミルク合計220~340CCしか飲みません。 昼間の栄養の摂取量、少ないですよね?? (2)夜中の母乳がやめられません。 毎晩、2~3回ほど、夜中に起き、母乳をあげないと寝ません。麦茶をあげてみたり、背中をトントンしたり、抱っこしたり、いろいろ試しましたが、あまり効果がありません。母乳をあげるとすぐ寝ます。 一度母乳を量をスケールで図ってみたところ、1回で60~80CCほどでしたので、夜中に120~240CCほどトータルで飲んでいると思われます。 娘は夜の授乳がやめられないため、昼間あまり食べてくれないのでしょうか? それとも逆に、小食で昼間に栄養が足りないため、夜中にお腹がすいて母乳を飲みたがるのでしょうか? 理想は、昼間にたっぷり食事とミルクを飲んでくれ、夜は朝まで寝てくれることです。夜間断乳すればぐっすり寝てくれると聞きますが、それしか方法はないでしょうか。

  • 母乳足りてない??

    生後二十日の女の子の事で教えてください。 完母にこだわっている訳ではないのですが、赤ちゃんがミルクを飲むのが苦しそうなので母乳中心になっています。 ですが、母乳だけでは足りていないのか 夕方から夜になると しょちゅう授乳しています。 そして母乳だけで過ごしていると、夜に必ず「お腹すいた!」と大泣き。 ミルクを100mlくらい飲みます。 一日、母乳をあげていると 私は何も出来ないんですが こんなものでしょうか? また、ミルクを飲むのは苦しそうで ミルクをギリギリまで あげていませんが もう少しミルクをあげたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 母乳足りてない?

    生後30日ですが母乳とミルクの混合です。できれば母乳のみみしたいです。質問ですが今ミルクを一日80を3回から4回与えています。母乳は一回の授乳で両方で10分から20分です。母乳を与えたあと寝てくれません。10分ほどは寝るのですがその後泣いてしまいます。泣くたび母乳を与えていますが、同じことの繰り返しで母乳が出なくなるか赤ちゃんがすごくお腹がすいていそうであればミルクを足しています。 夜中はミルクを足さなくても母乳だけで乗り切れるときもあります。 毎回ミルクを足してもやはり寝てくれないです。そのときに母乳を与えても母乳を飲みます。ミルクや母乳が少ないのでしょうか?それとも赤ちゃんは違うことをうったいているのでしょうか。変な文章ですが宜しくお願いします。

  • 母乳をよく出すためには

    友人から相談を受けたのですが、生後3週間の赤ちゃんがいるそうで、母乳を飲ませているそうです。が、昼間は片方10分ほど飲んだら寝てしまい、そして1時間足らずでまた起きてもう片方吸っての繰り返して夜中が大変みたいです。吸ってるうちに寝てしまうそうで。かと思ったら両方吸った時は吸い終わっても泣くのでミルクを40足して飲ましても泣き止まなくて、母乳がそんなに出てないのかなと心配しています。母乳のでてる量ってわかりませんよね?どうしたらもっと母乳の出がよくなるのでしょうか?

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 赤ちゃんが夜中のみ唸る

    はじめまして。生後40日の赤ちゃんを育てるママです。 赤ちゃんの寝かしつけについて相談させてください。 夜中の授乳は2時間半~3時間おきにミルクを100ml+母乳少しをあげています。 昼間はそれですんなり寝てくれるのですが、夜中のみベビーベットにいれると凄く唸ります。ミルクを飲まし腕の中でトントンするとすんなり目をつぶり眠りますが、ベビーベットに入れ横にしたとたん「うーん」「ヴ~ヴー」と顔を真っ赤にして身体を捻ります。そんなことをするから吐いて鼻から出て目が覚め全然寝てくれません。昼間はないのに夜中のみずっとこんな感じで私自身全く眠れません。夜泣きで起きるのがしんどいのではなく、寝付かないのがしんどいです。何故夜中のみ唸るのでしょうか?ミルクの飲ませすぎなのでしょうか?経験あるかた、対策を教えていただきたいです。宜しくお願い致します

  • 母乳を飲んでくれません。

    もうすぐ3ヶ月の娘が、ここ最近になって母乳を飲んでくれなくなりました。 いちお、しゃぶってくれるのですが、いきなり暴れ出し乳首を離してしまいます。 それも夜だけ。 日中は飲んでくれるのですが、夜の10時以降約3時間の間母乳拒否をしてきます。 ちゃんと母乳はでているし お腹空いて泣いているのにちゃんと吸ってくれません。 眠くてくずっているからなのでしょうか? 眠くてくずっているときも 吸えばコテって寝てくれたのに… 今まで母乳拒否なんてしたことないのですごく悲しいです。 母乳がでている間は粉ミルクはあげたくないので母乳で頑張っていきたいんです。 原因は何なのでしょうか?

  • 完全母乳にするには???

    完全母乳にしたくて日々奮闘している3ヶ月の赤ちゃんを持つママです。 ミルクを足すと母乳の出が悪くなると聞いたので、できるだけオッパイを何度も何度も吸わせています。 でも出ていないのか、ウーウー反り返って文句を言う感じでオッパイを離してしまいます。 諦めずに何度も何度もやるのですが同じ。 夜中とかいい子にしておとなしく吸っている時は一方を吸わすともう一方からジワっと母乳が出てくるので全くでないお乳でもない気がしますが、とにかくお腹がすいたといわんばかりにギャーギャー泣くので仕方なく少しのミルクを与えてしまいます。 そうすると静かになるのですが、なにせ1回に40ml程度なのでまた30分くらいでお腹がすいて泣き出します。 日々、これの繰り返しで一向に母乳の量が増える様子もないです。 お腹をすかせてなく子供を見るのが辛くて・・・・。 お腹がすいているから昼間も寝るのが浅くてすぐに起きます。 起きては泣きます。そしてまたオッパイを吸わせ・・・でないから怒って泣いて・・・40MLを足して・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 母乳だけで育てたいのですが。

    2ヶ月になる息子がいます。昼間ちっとも寝てくれず、夜も寝かしつけるのにひと苦労で、何とか寝付いてくれるのはいつも真夜中です。毎日、時間にして10時間も寝ていません。昼間はともかくとして、夜だけでも寝てほしいのですが、このことを誰かに相談すると決まって、飲み足りないから、といわれます。実は私は、母乳だけで育てたいので、ある助産婦さんにいろいろアドバイスを頂いており、現在は、赤ちゃんが泣いたらすぐに、時間に関係なく母乳を吸わせ、ミルクは3時間おきに60CC与えるようにといわれたことを守って授乳しています。息子は体重がちっとも増えず、3342gで生まれたのに2ヶ月たっても3900gしかありません。体重が増えないのは寝ないため、寝ないのは母乳不足の為、という悪循環ではという気がしています。ミルクをやめて母乳だけにしたいのですが、こんな状態では無理なのでしょうか?混合から母乳のみになったという方がいらしたらぜひ、体験談などを、きかせて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 母乳が足りているか心配で(完母希望)

    こんにちは。生後1ヵ月の女児がいます。 いつも助けて頂き、ありがとうございます。 できれば完母希望なのですが、初産で母乳の出もあまり良くなく 今は3時間おきにとりあえず先に母乳をやってみて 後からミルクを60~多い時は100ぐらい与えています。 しかし、よく考えてみると私は 母乳を飲ませた後、足りない分ミルクをやる時に 授乳後、彼女が泣いたりして「足りないんだな」と判断して足すのではなく 母乳の後は必ずミルクを機械的にとりあえず60やってしまいます。 時々母乳を飲ませた後 ミルクを足す前に娘は眠ってしまう事があるのですが この時は、母乳で足りていると言う事なのでしょうか? それとも、お腹一杯なのではなくて 母乳の吸い疲れで眠ってしまっているだけなのでしょうか? 赤ちゃんって、お腹が空いていても吸い疲れて眠る事もあるんでしょうか? 母乳だけで眠ってしまうと「足りているの?」と心配です。 母乳だけを何回か繰り返した時は その後の授乳で普段より多い量のミルクの量を足さないと泣かれる事もあります。 できれば完母にもって行きたいのですが 母乳をあげた後、機械的に60あげるのは辞めた方が良いでしょうか? 「生後1ヵ月の赤ちゃんはまだ満腹中枢がない」と聞いて不安になりました。 やはり、母乳が足りたかの判断は 授乳後、娘が泣いて欲しがるかの判断になるのでしょうか? 初めての育児で、基本的な事をお聞きしてお恥ずかしいですが よろしくお願いします。