ginji6のプロフィール

@ginji6 ginji6
ありがとう数3
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
75%
お礼率
0%

  • 登録日2007/05/27
  • ピジョン乳首 母乳相談室の使用方法

    2ヶ月半の乳児の親です。 10日ぐらい前から哺乳瓶の授乳を嫌がるようになった為、 ピジョンの母乳相談室の乳首を使用することにしたのですが 使用する向きは乳首先端部分が平らな部分が上ですか?ふくらみがある方が上ですか? ちなみに母乳中心でやっているのですが夜は出にくいため母乳実感で授乳していたのですが大泣きして嫌がるようになりました。 また、実際の母乳をあげるときもタイミングが合わないと大泣きして 嫌がるようになりました。感じ的にはちょっと吸って出ないともう大泣きします。かといって母乳実感のS M Lとかは嫌みたいで。 経験者の皆様はどうやって乗り切りましたか? よくHPとかで乳頭混乱とか書いてあるけどどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mk2mk2
    • 育児
    • 回答数1
  • 乳腺炎での切開手術

    1ヶ月程、乳腺炎で苦しんでいます。今回の薬が切れても治らない場合、切開手術と言われたのですが、切開手術を行った経験がある方、述語の経過や、手術の所要時間など教えていただけないでしょうか。 私は右の乳首の上半分5センチくらいが固まってます。海外在住のため、ファミリードクターに聞いても、入院が必要か否かすら、程度によると言う答えのみで、良く分かりません。どなたか情報をよろしくお願いします。

  • 不仲

    先日ダンナにキレられました。 私が体調悪くて寝ていた(そしてそれを口実に家事を投げ出していた)のが不満だったようで、 「こんな汚い家にいるだけでイライラしてストレスが溜まるんだよ、同じ息を吸うのも嫌になる!」と出て行かれました。(パチンコに行った) ダンナが出て行った後暇をもてあました娘が私のところに来て、 何やらおもちゃがないから探してくれとうるさいので、「普段散らかしてるから分からなくなるんでしょ。そこの引き出しにあったじゃん。 そこにもないなら自分で探すか、他のおもちゃで遊びな、お母さん今具合悪いんだから」と言ったら、 「そんなんだからお母さんはダメ人間なんだよ!」とそこら辺にあるものを寝ている私に投げつけてきました。 あまりにもショックで、「お母さんに向かってどうしてそんなことをするの!」と怒りました。 そしたら殴りかかってきたので、引っぱたきました。 「なんで具合が悪い時に寝てたらいけないの、普段アンタの面倒見てるのにダメ人間なんて言うの?!」 そう言って私も泣きながら怒ると、「お父さんがさっきお母さんのことダメ人間だなーって怒ってた」と言いました。 我が家は崩壊してるなと思いました。 家事をほったらかして寝ていた私も言われても仕方ないかもしれませんが、6歳になったばかりの娘にダメ人間呼ばわりされ、家庭から逃げてパチンコに出かけるダンナの肩を持つ娘に嫌気がさしてしまいました。 ダンナにしてみれば、「じゃぁ元気な時にきっちり家事をしておけばいいじゃないか。たまに少しぐらい散らかしたぐらいで文句は言わないよ。文句を言われるのはお前に原因があるからだとなぜ反省しない」 ということらしいです。 確かに私は家事が苦手で、普段からきっちりきれいにしているわけではありません。ダンナは正しいです。 でも私の言い分としては、 普段きっちりやれと言うのはその通りだけど、食卓のテーブルに脱いだ靴下を置きっぱなしにしたり、いつも出かける時に鍵がない、ケータイがないと騒ぐほど物をあちこちに散らかしてるあなたが言うのもおかしいでしょうという感じです。 俺は普段からしっかりやることはやっていると言う顔をしているけど、それは自己満足だけで大間違いですよという感じです。わざわざ口に出して言いたいとは思いませんでしたが。 まぁ普段の欠点を言い合ってても不毛なのでそれは置いても、 何も具合が悪い時にキレて出て行くことないでしょう、説教は元気な時にしてくれればいいじゃないかと、それが一番嫌になりました。 加えて、そうやってやさぐれてパチンコに出かけるダンナの肩を持って私を攻撃する6歳の娘。 娘にしてみれば、そんな両親では不満も持つでしょうし、私も悪い親だと思います。 でも、普段ろくに言うことも聞かず、口も悪く手も早い、扱いの難しい娘ですので、私もイヤになっていたんです。 それでも娘だけは可愛がっていたつもりでした。ここで色んな話を見たり反省したりして、できるだけいい親でいよう(妻としてはよくなくても)という心構えでいたつもりです。 それが、具合の悪い私に物を投げつけてくるなんて…本当に悲しくなってイヤになってしまいました。 その日の夜、ダンナと電話でケンカして、娘の見てる前でも我慢できずにボロボロ泣いてしまいました。 それを見た娘はさっきとは打って変わって慰めようと近づいてきましたが、娘にも嫌気がさしてしまっていたので振り払って離れてしまいました。 これが昨日のことです。 今日は娘も何事もなかったように幼稚園に行き、帰ってからも普通に甘えたり相変わらず口も悪く生意気なことばかり言っています。何も変わりないように見えます。 私一人が昨日を引きずっています。 ダンナはどういう態度か、朝顔を会わせていないので分かりません。 帰ってきても私は顔を会わせたくありません。ご飯の支度だけして別の部屋に行こうと思っています。 こんなにひどいケンカは娘が生まれて以来初めてです。 どうやって乗り越えればいいか、分かりません。 頭では私も反省するべき、こちらが折れた方が平和なのは分かってますが、どうしても気持ちがついてきません。 昨日は絶対離婚しようと、娘はどうしよう、保険とか仕事とかこの先どうしようなんて色々考えてましたが、一晩たって少しは頭が冷えて、絶対出て行こうという気力はなくなりました。 でも、今はダンナはもちろん娘も可愛く思えず、関わりたくない心境です。出て行けたら楽なのになというぼんやりした感情だけがどこかにあります。 こんなストレス、どうやって解消したらいいのでしょうか。 これから、どう家庭を保っていけばいいのか…全く見えません。

  • 夜中だけ泣いて母乳を飲まない

    生後3週間ほどの娘なんですが、夜の間だけ母乳をうまく飲んでくれません。 昼間は母乳のみで問題無く、飲む時に泣いたり暴れたりする事も殆ど無いんですが、 夜中になると母乳を上げようとしても泣きながら暴れるばかりで殆ど飲んでくれません。 お腹がすいていないのか、もしくは夜鳴きのようなものでぐずっているだけなのかと思いましたが、 ミルクを上げると大人しく飲んで寝るので、お腹が減っているのは間違いないみたいです。 極力母乳で育てようと頑張っているので、ミルクなら飲んでくれるのに母乳は拒否されることで妻も自分の母乳が嫌がられていると落ち込んでいます。 夜だけ母乳を嫌がるという事は他の赤ちゃんでも良く有るんでしょうか? 何か母乳を飲めるようになる良い方法など無いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kal_kan
    • 育児
    • 回答数2
  • 夜中だけ泣いて母乳を飲まない

    生後3週間ほどの娘なんですが、夜の間だけ母乳をうまく飲んでくれません。 昼間は母乳のみで問題無く、飲む時に泣いたり暴れたりする事も殆ど無いんですが、 夜中になると母乳を上げようとしても泣きながら暴れるばかりで殆ど飲んでくれません。 お腹がすいていないのか、もしくは夜鳴きのようなものでぐずっているだけなのかと思いましたが、 ミルクを上げると大人しく飲んで寝るので、お腹が減っているのは間違いないみたいです。 極力母乳で育てようと頑張っているので、ミルクなら飲んでくれるのに母乳は拒否されることで妻も自分の母乳が嫌がられていると落ち込んでいます。 夜だけ母乳を嫌がるという事は他の赤ちゃんでも良く有るんでしょうか? 何か母乳を飲めるようになる良い方法など無いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kal_kan
    • 育児
    • 回答数2