• 締切済み

空手上級者の方

yogi56の回答

  • yogi56
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

3カ月程度で試合形式の練習をする事自体→間違いデス!! 基本的な練習方法がダメ。3か月で空手の蹴りができるなら→君は天才だ→子供に負けたのだから→天才ではない。 君のは蹴りではなく、ただ、足を上げたに過ぎないだろう。 練習を見なくても→分かります→当方、空手指導暦46年の者。 30歳ならば、健康面の補助になる程度の練習をしなさい!!。 空手練習は間違いなく→健康維持に最適な運動の一つであります。

関連するQ&A

  • 空手

    実は、少々空手をかじっていまして、練習しても後ろ回し蹴りがうまくできなくて又、左手の突き、蹴りに力が入らなくて困っています。後ろ回しがうまくできる方法、左手でも力が入る練習法を教えてください。

  • 中年伝統空手家です!踏み込みについて

    以前、あいての突きや蹴りが見えにくい、と質問し練習方法の回答をいただいて、わりと早い段階から効果が出てまいりました。 今回もよろしくお願いします。 組み手や突きの練習のときに、がんばって前に踏み込でいるつもりなのですが、自分が納得のできるようなものではありません、上に力が逃げないように意識して、力まずゆったりかまえて腰から前に出るよう意識して練習しているのですが・・・ベテラン空手家の突きを見ていると自分の突きがスローモーションのように思えてきます。何かよい練習方法や意識することなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空手で腰がうまく使えるようになりたい

    毎週、空手の道場で練習をしています。 空手をはじめてから、4ヶ月が経ちますが、 なかなか腰の使い方が下手で蹴りや突きがいい感じになりません。 腰の使い方を覚えるために、何か家で一人で出来る練習やトレーニング はないものでしょうか? その他ガードもなかなか上手くできないので、こちらも なにか一人で出来ることがあれば教えてください。

  • 剛柔流をやっていますが、突き・蹴りの威力が足りないです。

    剛柔流をやっていますが、突き・蹴りの威力が足りないです。 剛柔流空手で少年初段(黒帯)です。 突きと蹴りの速さはいいのですが、当たった瞬間の力がありません。 そもそも筋肉が非常に少ない体つきで、先生に「当たった瞬間に力をいれる」ことをよく言われます。 それが特に目立つのが正拳突きです。握力が両手平均で25ぐらいなので、ヒョヒョロの突きになってしまいます。 どうしたら力がつくでしょう? 後、何か筋トレなどがありましたら教えてください。

  • 今度空手の試合に出るのですが、不安です。

    今大学生でサークルではなく習い事で競技空手をやっています。 一応黒帯ではありますが、なにしろ始めたのが高校と遅くて、 黒帯締めてていいのかなというくらい自分は下手だと思っています。 今回は組手の試合に出るのですが、いつも練習で同じ大学生の 強い人たちと練習しているのですが、1ポイントもとれないどころか、 あまり入れも出来ないうちにふっ飛ばされたり転ばされたり してしまいます。(相手の人たちは長年やっている人です。) 試合では一般の部に出るので、もちろんバリバリ強い人たちが 集まるでしょうし、僕のレベルでポイントがとれるとは思えませんが、 緊張やら不安やらでとても怖いです。 せめて自分はがんばったと言えるような試合がしたいと思っています。 僕はスピードがあまりなく、そして突きが伸びてないと よく言われます。そのため簡単にさばかれて、 蹴られたり飛ばされたりしてしまいます。 もっと組手がうまくなりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 足の筋トレとかをやってれば動きは良くなるのでしょうか。 それとも長くやって経験を積むしかないのでしょうか。 よろしくおねがいします

  • ボクシングと空手

    ボクシングと空手の試合(フルコンタクト)を見ていて思ったのですが、ボクシングは相手の前後左右に動き回るのに比べて空手はよく前に出て行くような印象を受けました。 これはたまたまそういう試合ばかり見たからでしょうか? 仮にこの認識が正しいとして、何故このような違いがあるのでしょうか? 少しかじった程度ですが私自身空手を習っていた時もよく“前に出ろ”と言われました。 素人考えでは空手は顔面への突きが無く、離れると上段の蹴りがあるのでボディを打たれても前に行くのかなと思いました。 また、個人的にはボクシングの方が見ていて面白いなと思いました。 両者の優劣を決めようとしているわけではないのでよろしくお願いします。

  • 伝統空手 と フルコン空手 

    友達が伝統空手をやっています。僕も空手を習おうと思っているのですが、伝統 と フルコン 一体どちらがよいのでしょうか? 空手をやっている人にとってはある意味究極の質問だと思います。伝統空手とフルコン空手(極真等)は一体実戦においてどちらが有利なのでしょうか? 「人の技量による」というのは十分承知の上です。一体どちらが実戦において有利なのかお聞かせ下さい。  伝統をやっているひとから見れば、フルコンのローキック等の蹴りは脅威でしょうし、一発もらったらたてないかもしれないそうです。(友達談)けれどフルコンの間合いは伝統と比べると非常に狭いので、顔面への突きは「簡単にあたりそうな気がする・・。」そうです。どんなにがんばっても顔面を鍛えることはむずかしいですよね?フルコンの方は伝統空手をどう思われますか?実際に防具なしで伝統空手の人とやるとしたら、顔面への攻撃には簡単に対処できると思われますか?また伝統空手の顔面等への突きは脅威になりますか?どちらの空手を習えばいいか迷っています。フルコンの方、伝統の方、またどちらも経験のある方、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 空手

    初めましてご質問させていただきます。 幼少の頃から伝統派空手をやっておりまして高校で初段取得し現在大学でもやっています。大会でもそこそこの成績を残せる腕前ですが、この間とても悔しいことがありました。 それは同学年の知り合いにフルコンをやってる人が居まして色々とお話をしていた延長線上でその人と組手をすることになったのです。 彼は極真系の緑帯(2級?)らしく、背は僕より10cmほど小さいですが、当たっても少々大丈夫と言っていたのでお互いのルールで組手をしました。こちらは防具は着けてませんが顔面ありです かなり有利と思っていたのですが、しかしいざ組手が始まると僕が踏み込んだ瞬間に最初の下段回し蹴り2発で僕は左足に力が入らなくなり、このままでは危ないと思って反撃したのですが、いくら叩いても効かず、そのうちにボディーを効かされてKOされてしまいました。すごく悔しいです。 ただ、あんなに痛い下段を蹴りあってなぜ彼らは平気なのか、どうやってあんな痛い蹴りを打てるのか、僕の突きや前蹴りは手応えはあったのになぜ効かなかったのかが不思議になりました。 詳しい方居られましたら教えて欲しいですよろしくお願いします。

  • 空手経験者の方、教えて下さい。

    海外で空手を始めた成人女性です。日本空手協会です。(だけど道場に日本人は私一人です。) 強くなりたいので、家で基礎練習をしたいのですが、どんな練習をしたらいいでしょうか? 強い動機があって始めたので、帰国後も黒帯を取るまで続けるつもりですが、道場の先生に家での練習法を聞いても「楽しく続けることが一番。どうしてもというなら突きを10回やりなさい。」としか言われません。 基本ばかりやったり、家での練習を強要すると、こちらの人はすぐに辞めて行くそうで、初心者にはあまり厳しい指導はしない方針なのだそうです。私も留学中の思い出作りに来たと思われており、大事に扱われてはいますが、あまり基礎も教えてもらえません。しかし、近所にある道場はそこだけなのです。 今まで武道の経験はなく、運動神経は普通か、その下。体型は華奢ですが、力は強い方でギャップに驚かれることもあります。コツコツ努力するのは得意です。 一日一時間くらいで出来るメニューを具体的に教えて頂けるとありがたいです。週末は2時間くらい時間が取れそうです。経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国体の空手の構え

    国体での空手は全空連の空手だと思うのですが 試合を見ていると、構えが拳を下げてお腹の位置に持ってきています。 格闘技の試合は顔へ攻撃を避けるため、基本的には顔の位置に ガードを持ってくるのがセオリーだと思います。 確かに全空連の空手には顔への突きはありませんが 上段蹴りは存在するはずです。 なぜ、あのような、格闘技のセオリーから外れた構えが 一般的なのでしょうか?ご教授ください