• 締切済み

MTUが変更できない

ネットチューンや窓の手などで、MTUを変更しても、スピードガイドで調べてみると、1320で変更されてません。どうすればいいですか? キンデンのVDSL15Mです。 LANカードは、コレガFEther PCI-TXS イーサネットアダプターです。 98SEを使用してます。 固定されてる場合もあるし、実際は変更されてるが、スピードガイドの表示が変わってないだけ、などのケースもあるそうですが、どうなんでしょう?

みんなの回答

  • takasuga
  • ベストアンサー率37% (231/612)
回答No.1

VDSLですので、ルーターなどがMTUを固定されている可能性があります。

monemu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはりそうなんでしょうか。 再起動もしてるので、不可解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBってなんですか?(ド素人です・・・)

    すいません。しょーもない質問かもしれませんが、USB接続っていうのや、イーサーネット接続っていうのが全くわかりません。お願いです。教えてください!ちなみに僕はcrega FEther PCI-TXS Ethernet adapter というLANボードです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • "MTU"と"RWIN"

    実は昨夜、質問をして十分な回答をいただいたのですが ひとつ忘れていたのでまた、質問します。 WIN95におけるADSL回線でのスピードが遅いのは MTUとRWINの設定の問題だということを教えて もらましたが、それぞれの設定値を確認することができるのでしょうか、それとも確認するのにも何かソフトをインストールしなければならないのでしょうか 設定変更は”NET tune”というソフトをインストールすれば簡単に変更できるのでしょうか 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • MTU調整

    BBIQでの光接続をしました。 なかなか満足出来る速度結果が出ません。 MTU/RWINの調整をNetTuneで行っていますが SPEED_GUIDE.netで結果を確認すると、MTUの数値が 何度やっても1492に変更されません。 お手数ですが、素人でもうお手上げ状態です。 対処法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • MTUの設定

    今晩は。よろしく御教授下さい。 OSはXP Home です。ネット環境はフレッツADSL8M。 ルーターはFT6000MS でワイヤレスです。「RANカード」 線路長は1650mで損失は26です。 お聞きしたいのは、MTUが1454で、 【MTUは、完全には最適化されません、広帯域。 よりよい処理能力のためにあなたのMTUを1500に増加させることを考慮してください。】 と赤い文字で警告みたいな物が出ます。「Speed Guide.net」のサイトです。また、RWINが「16968」です。 色々なところを見ていると、「64240」くらいと書いて ありますが、これも変更可ですか? フリーソフトの 「editmtu231」と言うので変更しようと試みていますがうまく行きません。XPでは変えようがないんでしょうか?  どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSLでインターネットに接続できません。

    インターネットに接続しようとすると E0041、デバイスを作成することができません といったエラーが出てインターネットに接続できません。 この質問は既にされているのですが、 その方法では解決できませんでした。 OSがwindows2000の場合の対処方法を詳しく教えてもらえないでしょうか。 LANアダプターはcoregaのFEther PCI-TXSを使用しています。 宜しくお願いします。

  • MTU値が反映されません

    OS→WinXP ブラウザ→IE6 今月nifty光withフレッツから地元のCATVのNCVに変更し 元々使用していたルータのWebCasterX400Vを使い 動作モードをPPPoEから固定IPに変更し 宅内LANも無事構築→ネット接続できたのですが MTUだけが反映されません。 NetTuneとEditmtu、窓使いの友など使い・・・ というかniftyのときはきちんと反映されていたのですが TCP/IP確認サイトなどではMTUが1420となっており なんど設定・再起動をしてもまったく反映されません。 チューンナップソフトだけでは不安で、自分でping送信やレジストリなども確認したのですが PC上では1480(2代目は1452)にきちんとなっており まったく原因がわかりません。 ルータのMTU設定欄は動作モードがPPPoEの場合のみしか関係ないようなので、ルータ側では操作できません。 NCVでMTUの一律規制でもしているのでしょうか? 詳細ご存知の方おられましたら 情報提供よろしくお願いいたします。

  • 光で同じLAN内同じPCでこうも速度が違う

     光(マンションタイプVDSL)環境で、有線LANを組んでいます。  PC2台は同一型式で(Sotec PC-Station)Win98SEです。1台は、VDSL(RV230SE)とLANボードとのEthernet接続で約20Mbpsが出ます。ところが、もう1台はSCSIとか使っていますのでPCIスロットの空きがなく、仕方なくPCのUSB(1.1)にLANアダプタ(Buffalo製LUA2-TX)を繋ぎ、そことVDSLとをEthernetケーブルで繋いでいるのですが、どうしても5Mbps強しか出ません、何回計っても。  LANアダプタ、Ethernetケーブルとも100M対応ですし、NetTuneによる調整も他の1台同様に済んでいます。メモリも384MBで、むしろ他の1台(192MB)より大きいくらいです。  何か、速度向上しない原因らしきものはありませんでしょうか。それとも、USB接続だとこの程度が限界でしょうか。

  • BIOS設定について

    SONY VAIO PCV-S510 を使用しています。 LAN アダプタ corega FEther PCI-TXS(「Wake On LAN機能」対応)を使用して、Wake On LAN の設定をしたいのですが、BIOSメニューの、どの部分を設定すればよいのかわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜敷くお願い致します。

  • 助けてください!!

    LANを組もうとして、 PCI用のLANアダプター(corega FEther PCI-TXS 型番:CG-FEPCITXS) を取り付けて、ドライバーをインストールしている時に間違ってPCの電源を 切ってしまい、再度立ち上げた時に次のような文章がでてきました。 「次のダイナミックライブラリを読み込めませんでした。   msnp32.dll      指定されたファイルが見つかりません  次のうちいくつか、または全ての機能を利用できません        Microsoft Network 」 ドライバーの再インストールを行ったのですが、立ち上げるたびに 上の文章がでてきます。 PCは  OS:98SE M/B:AX3S PRO(Aopen)             です。 どうしたら症状が直るでしょうか? 本当に困っています。よろしくお願いします!!

  • Linux インストール時にNISを認識してくれない

    初めて質問いたします。 Redhat Linux 7.1 をPC/AT互換機にインストールしたのですが、PCIバス上のイーサネットアダプタを認識してくれません。 イーサネットアダプタは「コレガ」の「CG-FEPCITXL」という型式のものです。 インストール自体は、問題なく終了しています。 Linux のインストールが終了してからでも、イーサネットアダプタの認識をさせることはできるのでしょうか? また、その方法はどうすれば良いのでしょうか? 以上、ご回答のほどお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのメールソフトOutlookと一緒にAdobe Acrobat Reader DCをダウンロードできません。
  • LS550FS6G型のパソコンでAdobe Acrobat Reader DCをダウンロードできません。
  • パソコン初心者のため、Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード方法に困っています。
回答を見る