• ベストアンサー

扶養家族について

現在、主人の扶養に入り1月から在宅でのPCによる委託業務をしています。 主人の扶養でいる為には委託の場合65万円の控除がきかないため、 38万円以内の収入に抑えなければならないということを最近知りました。 もうすでに38万の枠を超えてしまっている為、 年金、社会保険の扶養でいる為には年間65万円以内の所得で 抑えていれば大丈夫なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 まず最初に、 1.「収入」と「所得」は違います。 2.税金の扶養と、社会保険(&年金)の扶養は違います。 1.「収入」はご質問者様に支払われる総額 「所得」は、ご質問者様がその仕事をこなす為にかかった経費(交通費や電気代や電話代など)をひいた額です。 ご質問者様は委託業務、つまり個人事業主ですので、収入から経費を引いた残額が 38万円以下であれば、配偶者特別控除を全額受けられます。 一般的な「扶養」の範囲はこの38万以下の水準ですが、配偶者は 38万円を超えても、76万円までは、段階的に控除を受けられます。 2.社会保険の扶養は、所得の金額に関わらず 「今後一年間の『収入』見込みが130万円を超えないこと」 になります。 つまり、コンスタントに月間収入が108,333円を超えてくるようなら (たとえ差引きが赤字でも)国民健康保険&国民年金に加入、ということになります。 ご主人の会社で扶養手当などが支給されている場合は、支給対象になる 所得水準については会社によって違ってきますので、ご主人の会社に 確認された方がよいでしょう。

noname#31084
質問者

お礼

大変解りやすいご説明ありがとうございました。 月収が現在10万以下ですのでこのまま続けていきたいと思います。 ご丁寧な説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養に入れるかどうかについて

    請負の内職で、3社からの業務を請け負っていますが、それらからの1年間の収入の合計が140万円程度になっています。 また、業務にかかった交通費その他の経費が44万円です。 このような場合の所得は、140万円-44万円=96万円となり、よくいわれる103万円以下なので、 確定申告で主人の扶養に入れると考えておりますが、税金のしくみがよくわからないため、自信が持てません。 主人の社会保険からも外れてしまうのか? 扶養控除ではなく、特別控除とかいうものにあたることになるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族と年金収入

    扶養家族の「給与収入」の制限についてはよく見ますが、退職金や年金等の制限はあるのでしょうか? たとえば、私の母が以下のような収入(年間) - 社会保険年金: 90万円 - 退職金(年金型): 110万円 があるとしたばあい、私の社会保険および私の所得税控除の対象になるのでしょうか。

  • 扶養家族が得なのか?

    教えてください。 現在、パート収入を年間102万円以内に抑え、夫の扶養家族になっています。しかしながら将来を考えると、正社員を目指した方がよいのかとも考えます。(小さいところで厚生年金とかはないそうなのですが)そこで知りたいのですが、いくらぐらいの年収が有れば、扶養家族をはずれても損しないのでしょうか? 扶養をはずれると以下の事がわかっているだけでも懸念されます。 ・社会保険(組合)の枠からはずれるので、国民保険に加入しなくてはならない。 ・特別扶養控除がなくなる ・家族手当が出なくなる 何もわからないのでできれば詳しく教えていただけると助かります。

  • 扶養している母の収入について、年金収入とパート収入について

    扶養している母には年金収入とパート収入があります。 年金が少なくお小遣いの足しにもならないので、パートにでていますが、(主人が)扶養控除を受けられるには、母の収入で、年金収入とパート収入がある場合はどうなるのでしょうか? いろいろ調べましたが、このれでよろしいのかどうか不安で…。 教えてください。 母は65歳です ●今年1年での年金収入が、約47万円のため、公的年金収入の雑所得は0円。  よってパート収入で年間103万円以内であれば、(主人の)扶養親族として控除を受けることが可能 で正しいでしょうか・・・・。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料控除と扶養について

    いろいろ調べましたが、分からないことがあったので質問させていただきます。 ・現在、大学に通っていて、もうすぐ20歳になります。 ・アルバイトをしていて、年間100万円弱の収入です。 20歳から国民年金を納めることになりますが(特例免除もありますが・・・)、支払った額は社会保険料控除により所得として計算されないというところまでは分かりました。 親の扶養範囲内でいるためには収入が103万以内(所得は38万)でなければいけませんが、年金を自分で払う場合は社会保険料控除により103万円以上の収入でも扶養範囲内でいられるのでしょうか? まとめると 【扶養範囲について】 ・通常  103万まで ・年金を自分で払う場合  103万+年金支払い額 となるのでしょうか? 詳しい方、ご教授ください。 103万以上でも扶養範囲でいられるならバイトを増やしたいと思いますし、103万の制限で変わらないなら、自分が支払った年金も親の社会保険料控除として申請したいと思います。(←問題ありませんよね?)

  • 同居の義父母を扶養家族にしたい

    同居している義父母を主人の扶養家族に申請したいのですが可能でしょうか? 義父・68歳   ・障害基礎年金-年間792,100円     収入はこれのみ 義母・65歳   ・給与所得(平成18年源泉徴収票より)     支払金額 957,298円     給与所得控除後の金額 307,298円     所得控除の額の合計額 1,220,486円   ・老齢厚生年金-年間636,100円 よろしくお願いします。

  • 扶養家族の所得税 遺族年金と不動産所得がある場合

    私は会社員ですが、今年から63歳の母を扶養に入れ確定申告をしようと思っています。去年までは母親は不動産収入(駐輪場)が年間45万円程度あったため、自分で所得税の青色申告をしていました。(税額はゼロでした。) 所得税における扶養に関しては、所得が38万円以内なら扶養に入れられると理解しているのですが、遺族年金に関しては収入として見なくていいことから、不動産収入(駐輪場)のみを見ればいいと思っています。その不動産収入は年間で45万円程度であるため、控除すると年間の所得は38万円以下となり、私の扶養に入れられるという理解でいいのでしょうか?またその際に、母親はもう確定申告をする必要はないのでしょうか。 一方、健康保険の扶養控除に関しては、母は遺族年金を年間185万円受給しているため、180万円以内の健康保険の扶養控除は受けられず、健康保険に関しては母親が別途自分で申請しなくてはいけないということなのでしょうか? 私の扶養に母を入れることで、母が今年の申告において何をするべきか、何をしなくていいかをご教示頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金生活者の扶養家族になる条件

    私は64歳で、昨年までは20万円を超える雑収入がありましたが、今は年金のみで生活をしています。27歳の息子が一人いて、今年から自宅でフリーランスとして仕事をしています。パソコン上で文章作成の依頼を受けて、作成し納品するといった請負的仕事です。収入は今は月8万円前後です。昨年までは収入がなかったため私の扶養家族として、医療費控除を含めた確定申告時に扶養家族としていました。息子が給与所得の場合は、給与所得控除65万円+基礎控除38万円の合計で103万円までは扶養家族として認められるようですが、私の息子の場合は雑収入にあたるのではないかと思っています。となると、給与所得控除は認められず、基礎控除の38万円を超えると扶養家族から外れるということになるのでしょうか。国民年金保険料18万円は本人が支払うことになっていますが、これは息子の課税所得には関係しますが、扶養家族の条件となる合計所得には控除されないと考えるべきでしょうか。 また、息子は来年には、今年の年間収入が38万円を越えると確定申告をする必要があるということでしょうか。その場合、国民年金保険料を考慮し、他の経費がないという前提で、年間収入が56万円を超えた場合に確定申告をするということでよいのでしょうか。それとも、あくまでも38万円を超えれば確定申告をし、その中で国民年金保険料を控除し、年間収入が56万円以下の場合は課税所得がゼロになるということになるのでしょうか。

  • 扶養控除内について教えてください

    教えてください。 主人の扶養家族になり年金は第3号、健康保険は主人の会社のもの。となると扶養控除内の収入は年間103万以下なのでしょうか? そうすると月85000円までの給与所得が可能ということでしょうか? 85000円の給与所得からは何の税金が引かれますか?所得税と住民税はとられるのでしょうか? もし年間130万まで給与所得があれば毎月の給与所得から所得税、住民税が引かれて、自分で国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 扶養の範囲内で報酬を得るには?

    3月一杯は契約社員として働き、4月から主人の扶養に入ります。 4月以降、在宅業務委託で報酬を得ようと考えていますが、扶養範囲内で報酬を得るにはいくらまでに抑えるべきでしょうか。 契約社員としての1~4月までの給与所得は、76万760円です。 単純に、 1,030,000-760,760=269,240 と計算して、 269,240円以内に抑えれば大丈夫ですか?