• ベストアンサー

近所づきあいがうまくいかない

noname#31046の回答

noname#31046
noname#31046
回答No.5

焦ること無いと思いますよ。 私の周りも、新しい分譲地で2年前から順次入居し、最近ようやく皆さん入居されたって感じです。 うちの近所は比較的年齢層が高く、両隣、お向かい、両斜め向かいはうちの両親位の年齢の方々です。皆さんもうお子さんが20歳超えられています。うちは新婚でまだ子供ナシです。もう少し3件ほど向こうにいくと年齢の近そうな方々もいらっしゃいますが。 住み始めてから、1年半位うちは共働きで、2人とも昼間は全く家にいませんでした。 だから、ご近所とも本当に挨拶程度。 でも、皆さん専業主婦なので(年齢も近い)、いつの間にか仲良くされていました。 私も、今年に入って専業主婦になり、近所の事も見え始め、あ、うちって浮いてるかな?と。 近所の人を見かけたらできるだけ声を掛けるようにしています。ゴミ出しの日とか、庭の手入れをしてるときは、相手のガーデニングを褒めるとか、ま、本当にたいした会話ではないですが・・。 あと、ご近所でしたら、町内会の集まりとかありますよね。うちは、今年ある役をしてるんですが、積極的に参加し、色々教えて下さい!とかって色々話しかけるようにしています。 正直、うちの近所は年齢も随分違うからそんなに仲良くなれないな~と思っていると言うか、でも、一生のお付き合いになるので、当たり障り無く、挨拶、軽い世間話程度はできるようになっておこうと思っています。 うちはうちです。別に近所だからと言って、深い付き合いしなきゃいけない事もないし。 私が庭に出ると、目を合わさないように、家に飛び込まれる暗い感じの奥様もいらっしゃいますが、大人になると色んな人がいるんだなと別になんとも思っていません。 質問者さんも、ご近所はそのABCさんだけじゃないんでしょ?もっと、広い範囲で見たらいいと思います。それにお子さんもいらっしゃると言うことなので、学校にいかれるようになったら、また、近所の状況も変わって来る事と思います。 まだ、そこに住んで数ヶ月と言うことなので、相手もまだ様子を伺っているのかもしれません。 長~い目で見て、お付き合いされては?と思いますよ。

matan
質問者

お礼

ありがとうございます。体験談参考にさせてもらいます。 そうですよね。うちはうち、いろんな人がいても不思議じゃないですよね。まだまだ先は長いし、そんなに焦ることもないですよね。 気が楽になりました!!

関連するQ&A

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。

  • ご近所付き合い

    ご近所に同じ幼稚園や同じ学年のお子さんがいます。引越しした当時はいろいろ家のことなど話をしすぎてしまいました。噂や悪口などが多く、子供も放任されているようで、生活時間が違ってきたこともあり、挨拶だけになりました。また我が家以外で遊びに行ったり、花火をしているのをみかけました。頑張って夕方に外に行っても話しに入っていけなかったり、子供も一緒に遊ばないことが多くて、自然に距離があいてきました。 今は挨拶だけになって数年たちます。こちらから挨拶して、目があっても無視されることもあり、見かけるたびに緊張したり、憂鬱になってしまいます。でも、子供たちは遊びたいとはいわず、私も無理して入っていこうとは思わないんですが、こんな母親でいいのかと不安になります。 近所だから相性がいい、仲良くしないとと強迫観念に思うこともあります。小学校や他の地域に仲のいい友達はいるので、別にいいかとも思うのですが、一緒にその人たちといると息苦しくなったり、また顔がこわばってしまって、子供たちも機嫌が悪くなるので、でかけたりしています。 集まって遊んでいるのを見ると、気楽と思う反面、寂しいと思うこともあります。挨拶するので精一杯で声をかけたりできません。引越しすることもありません。私は挨拶だけでもいいと思うんですが、子供たちにとってどうなんでしょうか?近所に固執するあまり、外にも出られず体調を崩したこともあります。皆さんは苦手なご近所さんとどうやって付き合っておられますか。表面的な付き合いだけでもニコニコできる人が羨ましいです。

  • ご近所付合いについて教えて下さい

    こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?

  • 近所付き合い

    新しい土地と家ばかりの新興住宅街に2ヶ月前に引っ越してきました。 私の家の回りは、子供が小さい30代後半位の夫婦が多い気がします。 私はもう少し年齢的に下です。 私の実家は田舎で近所中が親戚のような頻繁な近所付き合いのある所に育ちました。 主人と結婚し、街中の今の土地に引っ越したのですが近所付き合いに戸惑っています。 住宅メーカーの方は街中の今の場所は、両隣の家と目の前の家位のお付き合いで充分と言われています。 外で会えば必ずこちらから挨拶するようにしています。 でも、「おはようございます。」と「おはようございます。」で終わっています。 隣の家の奥さんと斜め前の家の奥さんは仲が良さそうでうらやましいです。 この間も、こちらから挨拶をすると二人から挨拶を返していただいたのですが、それで終わりです。 お二人は子供さんの学校の話をしていらっしゃいました。 子供の居ない私は話には入れないし、疎外感を感じてしまいます。 子供でも居ればママ友で仲良くなれるのかもしれませんが、私は体があまり丈夫でなく、現在も通院して薬を服用している事もあり子供を産める自信がありません。 子供の居ない私は何を話しかけたらいいのかも分かりません。 回覧板を回ってくるのも、お隣の子供が来てくれます。 子供が回覧板を出して「はいこれ!」って渡してくれるので「ありがとう。お母さんのお手伝いできるんだね。えらいね。」って言うと「うん。」と言って帰っていきます。 私と顔を合わせたくないから子供をお使いに出すのかな?と不安な気持ちになっています。 掃除当番の回覧は違う家から回ってくるのですが、その家からも私が留守の時に家の前に置いていってあったりします。 私に会いたくないから留守を狙ってくるのだろうか?とかマイナス思考になってしまいます。 地域性もあり近所付き合いが密な所とそうでない所もあると思いますが、近所の方と仲良くなりたい場合はどうしたらいいでしょうか? 相手がわずらわしいと感じるほど近所付き合いがしたい訳ではありません。 最低限、嫌われないように、近所の人の輪の中から浮いてしまわないように近所の人と仲良くしていきたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 近所付き合いを控える方法。

    夫婦2人で分譲住宅に住んでます。 2件の奥さんとプライベート的な付き合いをしてますが 最近色々と干渉されたり趣味のガーデニングに口出しされたりと嫌になってきて子供がいない今のうちに 付き合いをやめたいって思ってるんですが どのようにしたらいいんでしょう? 誘いを断わり続ければいいのでしょうか? すぐ近所でなければ問題ないのですが最近は近所の人と親密な付き合いは控えたほうが今後の為にも良いかなって思ってます。 子供が産まれて近所付き合いしないのは不可能ですか? 挨拶程度の付き合いにしたいのですが、、、。 何かよきアドバイスをお願いします。

  • 近所付き合いこのままでいいのか

    ご観覧ありがとうございます。 近所付き合いについて、悩みがあります。 3年前、新興住宅地に引っ越してきました。 私達が1番最後に越してきて、1番最初に産まれた子が2ヶ月の時に越してきた事もあり、なかなか外に出れず、自分の年齢が若かった事もあり、戸建てを持つ主婦の付き合いに構え過ぎて、とっても緊張してました。 少し年齢が上の奥様達で子供達ともちょっと年齢が離れてる。私自身、すごく人見知りではないですが、話しやすい人には話せるけど、自分が苦手と感じる相手と軽く上手く付き合う程の器用な人間ではありません。 向かいの奥様が、子供が3人いて、奥様自身が外向的な感じで夕方の主婦達の井戸端会議に暇があれば、すぐ参加するタイプなんですが、なぜかとても苦手と感じるんです。 意地悪された訳じゃないし、会えば挨拶も、するし、話しだって何度かした事もある。 なのに、その方の、持つ雰囲気とかオーラがとっても圧を感じるとゆうか‥受け入れられないんです。 一つ言うと、小学低学年から下の子供3人居て、働いているので保育園に入れてますが、明らかに午前中の、短時間の仕事で週2、 3回位だと思うんですが、子供を保育園が閉園する時間、目一杯いれている事と、平日不規則な休みの旦那さんは、必ず休みの日にはなぜか、一緒に行動し、出掛けてます。奥様は、そんなに融通がきく、仕事をしてるのかと思うんですが、現在育休中で復帰後、子供2人でフルで働く私から見ると子供を長時間預け、2時間程度で家に戻り、家事も余裕で出来る事に、要領良くやってるなー と思ってしまいます。 向かいなので、嫌でも音などで、出掛けた帰ったが分かるので余計に嫌です。 あと、奥様は、私より確実に年上の方なんですが、奥様の気質が年上に好かれるのか、子供3人居るので、それを助けてくれる人とだけ交流を持つ感じや、子供を怒る時のヒステリックが凄く、年下の私からしたら、少し接しにくいと感じます。 あと、この住宅地のリーダー的存在の奥様と子供の学年が一緒の事もあり、家は五軒先ですが、家を行き来する仲で、より圧力を感じ、話しにくいのかなと思ってしまいます。 実際、私自身近所に馴染めてない感じはあります。近所付き合いのトラブルを聞くとどうしても壁を作ってしまうのに、挨拶程度の 関係じゃ寂しさを感じる矛盾した思いもあります。 子供を産む度に輝きと自信を増す奥様と、アクティブで常に家族でお出かけ、旦那が仕事で自分が家にいる時は、近所の奥様と外でお話し。 暇を嫌うのかソツがないその人に羨ましく感じているのもあります。 でもオーラが苦手なんです。 私が子供3人忙しいけど、頑張ってるのよってゆうのをバンバン出してくる感じ‥。 その方と子供を交えての会話なら出来ますが、例えばお互い子供を保育園で単独の場合は、話すのはキツいなーと思ってしまいます。 最近じゃ笑顔で挨拶しても、私の苦手オーラが相手に伝わったのか、私の子供だけに話しかけて、私自身とは話さずに行ってしまう事もあり、何かギグシャグしてきたのかもと考えるときもあります。 この方と一生お向かいで付き合わないといけない事を考えると、今は常に子供と一緒に行動して交えて会話が出来てもこの先子供が手が離れて、もっと先、子供が巣立って、単独になった時、会ってどう接していけばいいでしょうか?お向かいで子供もほぼ同世代、奥様と私の年齢はだいたい近いと思う。こんな関係で挨拶程度だけで済ませていいのでしょうか‥。

  • 近所付き合い

    数年前に家を買いました。 同じ時期に建った家が8件ほどあります。 奥さんも同じような年齢だし、子供も同じくらいだしと喜んでいました。 みんないい方ばかりだと思っていましたが、一年ほど前向かいの子供が先生に馬鹿にされたとき、うちの子が一番笑っていたという、ある子供の噂で一気にうちの子が悪者にされてしまいました。 (事実、うちの子はそのとき違う遊びで笑っていたので、先生がその子に何を言ったのかさえ聞いてないそうです。) 向かいの人は先生を謝らせるために、教育委員会や校長に文句をいうだけでなく、事実以上のことを付け加えて噂をしたり。うちの子が帰ってくるだけで、自分の子を家に入れたりカーテンを閉めたり、近所に言い触れたりと散々いやがらせをされました。 私は子供と相談して誤るか検討しました。子供は状況がつらかったみたいで、「笑ってないけど謝る」と言ったのでとりあえず、事情を話しにいこうとしました。 こちらから話にいき、向こうも納得してくれてるのかと思いましたが。それから子供同士は遊ぼうとしません。 うちの子も、向かいの人ににらまれたりしたので怖いようです。 私も、その時近所の人から避けられたりした記憶や助け合ってきた仲でもこんなにも周りの態度が変わるのかと、人が信じられなくなりました。 今まで仲良くしていた人にも、子供が何かしたらこんな風にされるのではないかと、今でも毎日胃が痛くなります。 頼りの旦那も単身赴任になってしまい。日々悩んでいます。 こんなトラブルどこにでもあるんでしょうか? どうやったら、向かいの人を許せるでしょうか・・・ 悪口を言ってる相手にでも、平気で見方のような発言をする人だということもわかってしまったので、許せない気持ちが強すぎて。 他の近所の方とは普通に付き合えるようになったのですが、向かいの人は私の存在を無視して話たり、あいさつもしません。 だから、私も自然に避けて行くようになってしまいました。 ほんとに家が向かいなので、もう息が詰まってしかたありません。 引越しも考えましたが、ローンの関係で到底無理です。 何かいい方法ありますでしょうか。

  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • 近所付き合い

    最近、一戸建てに越してきたところなんですが 早速何軒かの奥様達の輪?ができ始め毎日決まった時間(夕方) になると家の前の道路で子供達を三輪車などで遊ばせ始めます。 私にも同じ月齢くらいの子供がおり、近所付き合いしていく為にも 同じ時間帯に子供を遊ばせ、自分もその輪に入っていったほうが いいのか悩んでおります。 しかし、私が思うに・・・一見子供を遊ばせる為に外へ出ているように 思いきや、毎日同じ決まった場所(どなたかの家の前)に3~5人くらいの奥様方がかたまっており、そのまわりを子供達が行ったり来たり。 たま~に車が通ればそのかたまってる場所から「○○(子供)危ないよ! 端によりなさ~い!」と。で、フと思ったんですが、この人達は 自分が話したいから毎日出ているだけなんでしょうか? けっこう大きい分譲なので近くに大きい公園も2ヶ所できており 子供を公園に連れて行くわけでもなく、子供のあとを着いていく わけでもなく・・・。私は人付き合いが苦手とゆうほどでは ないですが、こうゆう輪に一度入ると毎日外で出なくては いけない状況にもっていかれるのでは!?と思うと 外に出るのをためらいます。とゆうか、私は子供を外で遊ばせる時 は公園に行くか、三輪車の後ろについて散歩に行くかなんです。 その方達は自分達の話してるまわりで遊ばせているんで、その輪に 入ってしまうと私も必然的に奥様方の話の輪に入らないといけなく なりませんか?! みなさんならどうしますか!? こうゆう輪に入りたいですか?入りたくないですか?