• ベストアンサー

1歳2ヶ月。ベビーカーに乗りません。。

silver_moonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 ベビーカー乗らなくなっちゃったんですか。。 抱っこの方が心地よいのでは? ウチの下の子は最初からベビーカー嫌いでした(^^;) 外出はほとんどおんぶもしくは抱っこ。 5分も経たないくらいでえびぞりでした。 たまのおでかけで30分乗ってくれればいいほうで、 ベビーカーはそのうち埃かぶっていました。。 今では抱っこおんぶひもも機能など進化していますよ。 スリングもおすすめです。 試してみてはいかがでしょうか? ちょっと気分転換したら、 また乗ってくれるかもしれません。 だっこやおんぶはベビーカーと視界違いますし… 今は抱っこが一番なんですよ。きっと。 毎日のことでお疲れと思いますが こんなこともあったね…と話せる日がきますよ。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の息子がベビーカーに乗ってくれなくなってしまいました。

    こんにちは、6ヶ月の息子の母親です。 6ヶ月に入ったくらいからベビーカーに乗せると5分もしないうちにグズリ出すので、最近はベビーカーで出かけても殆ど抱っこ紐を使っている状態です。眠いわけでもないし、おっぱいでもない時もそうなんです。 抱っこしたとたんにご機嫌になるので、甘えているのかなと思い、このままベビーカーに乗ってくれなくなっても困るのでグズっても抱っこしないでいると大泣きして暴れだします。 そういう時期なんでしょうか。。。 体重も重くなってきてずっと抱っこもきついので、このまま乗ってくれないままだったらどうしようと心配です。 みなさんもそういう時期がありましたか? それでもまたベビーカーに乗ってくれるようになりましたか? 最近すっかりベビーカーでの外出が憂鬱になってしまいました。 散歩も少なくなってしまったのでこれではいけないと思っているのですが。。。 経験談などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ディズニーランドのベビーカーについて

    今月末に2歳5ヶ月の息子と主人と3人でディズニーランドに行く予定です。 ベビーカーをランドで借りようかな?と考え中です。 そこで質問なんですが、レンタルできるベビーカーはどのようなものでしょうか? A型ベビーカーなのでしょうか? もしレンタルされた方がいましたら教えていただきたいです。 子供は自分でも歩けますがすぐに抱っことせがみます。 2歳の子をディズニーランドに連れてく場合ベビーカーを持っていったほうがようのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • TDR ベビーカーでアトラクション待ちできますか

    こんばんは。 来月、1歳9ヶ月になる息子を連れて、家族3人で ディズニーランドに行きます。 色々計画を立てている最中で、いくつか アトラクションにも乗ろうと考えています。 行くのは休日のため混んでいると思いますが、 アトラクションの待ち時間はベビーカーに乗せながら 並ぶことができるでしょうか? それとも並ぶ前に、ベビーカーは置いておくのですか? もし昼寝中にアトラクションに並ぶ場合は、抱っこか、 私か主人かどちらかが列から離れて待つ感じですか?

  • ベビーカーを嫌がります

    7ヶ月になる息子について。 出産してから6ヶ月になるまで兄夫婦にA型ベビーカーを借りていました。最初の頃はご機嫌に乗ってくれていたのですが、5ヶ月を過ぎた頃からベビーカーに乗せて10分20分するとグズッて泣いてしまいました。 その後兄夫婦に赤ちゃんが生まれるのでA型ベビーカーを返却し、今度は姉夫婦がB型ベビーカーを譲ってくれるとゆうのでいただきました。 これも10分20分もしないうちにグズッてきてしまい、結局最近は買い物も抱っこ紐で出かけています。 さすがに7Kg超えた息子を長時間抱っこして買い物も辛く、買える量も限られてしまっています。 お散歩にももっと行きたいのですが、体力的にあまり長時間&長距離行けなくて困っています。 ベビーカー自体合わないのでしょうか。 新しいベビーカーを検討した方がいいのでしょうか なにか喜んでベビーカーに乗ってくれる方法はないでしょうか。 おもちゃもいくつか付けてはいるのですが・・・ 我が家には車もないので、メインの移動手段が徒歩や電車なので ベビーカーに乗って欲しいのですが。。。 よいアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 3歳児と5ヶ月児を連れて海外へ。ベビーカーはあった方がいいと思いますか?

    主人の里帰りのため(外国人です)、上が3歳半、下が5ヶ月のときに主人の母国に、半年ほど一時帰国します。 飛行機と待ち時間を合わせると30時間ほどかかる場所なのですが、 上もまだじっとしていられない年だし、下は下でまだねんねなので、かなり大変だとは覚悟しています。 質問ですが、 ベビーカーを持っていった方がいいでしょうか? それとも、ベビーカーは国内線の空港内で借りるだけにして、荷物にならないスリングとだっこひもだけにした方がいいでしょうか? 国内線→国際線1→国際線2→国内線 といった具合に乗り継ぎをします。 ・日本の国内線ではベビーカー貸し出しがある。 ・主人の母国の国内線ではベビーカー貸し出しはないが、スーツケースやベビーカーを引き取ってからすぐタクシーに乗ってしまう。 ・母国で新たに買うよりも、持って行った方が現地でも楽。 ・ベビーカーは寝ているときは便利だが、泣いて抱っこすることになると邪魔。

  • ベビーカーで寝ぐずり

    8ヶ月になる息子は激しく寝ぐずる子で、お散歩でベビーカーに乗せても眠たくなるとそれそれは大音量で激しく泣くので、周囲の視線が気になります。 寝ぐずりだとわかっているので、しばらくすればコテンっと寝てくれるので私としては『うるさくてごめんなさい。でももう少しすれば寝るはずなのでそんなに見ないでください』といったところなのですが・・・ お散歩は、お昼寝の後に行くようにはしているですが、ベビーカーの揺れが眠気を誘うらしく、寝ぐずる時が多いのですが、こういった時は寝付くまで大音量でも泣かせておいてもいいでしょうか。 でも、周囲の視線が怖いです。

  • ベビーカーなしでも大丈夫ですか?

    もうすぐ5ヶ月になるこどもがいます。お出かけにはいつも、ハンモックタイプのおんぶ紐を使っています。肩にズシッと重さがかかるのですが、すごく装着の仕方が楽なので重宝しています。ただまだ体重が7kgほどしかないのでいいかもしれませんが、もっと大きくなるとどうなるのか不安です。友達のとこは、ベビーカーにほとんど乗ってくれないのでずっと抱っこをしていたようです。それに電車やバスに乗る時はかえってベビーカーは邪魔になるような気がしてなりません。それでも駅に行くまではたしかに便利だと思います。ただ140cmと小柄な私は、こどもを抱っこ、あるいはおんぶしながらベビーカーを持ち歩くのはあまり自信がありません。田舎に住んでいるので、エレベーターのない駅も多いです。やっぱりベビーカーはあった方がいいのでしょうか?たしかに歩く頃になっても、ぐずったら手に追えないからベビーカーは必需品という友達も少なくありません。この前、主人とベビーカーが借りられる施設に行ってきました。もちろん乗せてみましたが「振動がすごいなあ」と主人は言い、あまりベビーカーを買うことに積極的ではありません。私も買うべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • ベビーカーの種類、購入時期、使用頻度について(生後3ヶ月)

    現在3ヶ月半の子供がいます。(首は据わっています) ベビーカーの購入を検討していて、この2種類に絞り込みました。 ・リッチェルリベラ 7ヶ月~4歳 ・アップリカ STICK 首すわり~4歳 悩んでいるのは、 あと3ヶ月くらい抱っこやおんぶで粘って、7ヶ月からを買うか、 それとも今から買って、長期間4歳まで使うかです。 それぞれメリットデメリット、生活形態や環境にも左右されると思います。 ちなみに我が家の場合は、 ・休日 主人がいるので車で外出が多い。 電車で行く場合も、主人が抱っこしていて、デパートではレンタルベビーカーを利用。 ・平日 私は免許がないので、抱っこ紐で近所のスーパー徒歩10分くらいの外出。 主人はま7ヶ月まで待ってから購入がいいと言います。 私は気軽に外食が行けるので、すぐにベビーカーがあれば便利かなと、 ただ7ヶ月になれば、赤ちゃん用の椅子も座れるし、ますますベビーカーが不要な気もしたり。 そもそも4歳までベビーカーを使うのか、 あまり使わないなら、7ヶ月から3歳くらいまでの軽量で持ち運び便利なベビーカーいいかなど、かなり混乱しています。 おすすめのベビーカーやアドバイスや使用頻度など なんでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳半ベビーカーに乗ってくれない

    1歳半になる息子なのですが、最近ベビーカーに乗ってくれません。 だいぶ上手に歩けるようになり、つねに小走りの状態であちこち駆けずり回っています。 けれど、外では歩きたがる割にはすぐ抱っこ。 なのでベビーカーに乗って欲しいのですが乗ってくれず・・・ 少し遠い場所や買い物などには出来ればベビーカーで行きたいのですが、乗せようとするとそっくり返って拒否をします。 気を紛らわせながら乗せられたとしても、しばらくすると降りたがったり、信号や買い物等で立ち止まると前に乗り出して泣き叫んで降りようとします。 我が家には車がないので、ベビーカーが必需品なのですが、どうしたら乗ってくれるようになるのでしょうか・・・。 他になにか対処法があるのでしょうか・・・。 ちなみに今現在乗ってるベビーカーは1歳4ヶ月のときに買い換えた3歳まで乗れるコンビのカルパットなので前のバーはありません。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ベビーカーの貸し借りについて。

    ベビーカーの貸し借りについて。 こんにちは。生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 ベビーカーの貸し借りについてお尋ねします。 主人の意向でA型ベビーカーを買いませんでした。 B型ベビーカーはお下がりで頂いた物があるので、 それが使える月齢になるまでは不便ですがベビーカーなしで やって行こうと思っていました。 ところが、今日赤ちゃんを抱っこして近所を散歩していたところ、 初めて会ったお母さん(2歳のお子さんがいます)と道端で会って 色々お話しているうちに、「うちに使ってないベビーカーがあるから 良かったら使って」という話になり、その方がとても気さくな方 だった事もあり、初対面にも関わらずベビーカーを貸してもらって しまいました。 主人が帰ってきてその事を話すと、初めて会ったどんな人かも 分からない人にベビーカーを借りるなんて、もしベビーカーを 壊してしまったりしたらどうするのか、と言われてしまいました。 確かにそう言われると図々しくも初対面の方に借りてしまってのは 早まったのではないかと思います。何かあった時の責任の取り方も 考えていませんでした。 やはり、返した方が良いでしょうか。返すのならば、折角の厚意を 無駄にしてしまう事になるのですが正直に理由を話した方がいいでしょうか。