• ベストアンサー

養子縁組とは?

先日、彼女にプロポーズをし、来月両家で、顔合わせをすることになりました。 しかし、一点問題があり、彼女が長女で、姉妹は妹がいるだけなのです。私は、男三人兄弟の三男です。 この場合、自分としては、営業職なので、姓が変わるのはちょっと抵抗があります。 ですが、彼女側の家に相続者がいなくなってしまいます。  プロポーズ後、彼女の家に挨拶に行ったときに老後のお墓や万が一の事があった時の事を彼女の両親は心配している様子でした。  養子縁組という言葉は知っているのですが、詳しく内容が分かりません。  私のような場合どうすれば両家にとって一番良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 (私の実家は宮城で、彼女の実家は埼玉です。私は東京で一人暮らし、彼女は埼玉で実家暮らしです。結婚したら、二人で家を借りて生活をしたいと考えています。 長男は結婚し宮城で、両親と別の家で暮らしています。次男は九州の宮崎で単身仕事をしています。)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3

養子縁組は分からないのですが。 もし、姓が変わらなければ彼女の家を継いでもいいのなら 結婚当初は自分の姓にしておいて 将来、家を継ぐ際に彼女の姓に変更するってどうですか? 結婚した後の姓は 夫婦共通の姓に統一すれば 別にどちらの姓を名乗ってもいいので 後から変えることも可能なんですよ。

その他の回答 (5)

noname#63726
noname#63726
回答No.6

結婚後に養子縁組した者です。 手続きは簡単に出来ます。 養父母の署名捺印、本人の署名捺印・承認の署名捺印が必要なだけです。 実父母の署名捺印は必要ありません。 ただ、色々な手続きで姓の変更が面倒なだけです。 子供が生まれない前の方がよいかもしれません。 夫婦だけの時より面倒です。 妻に関しては氏の変更の手続きはありません。 夫が妻の両親と養子縁組して妻の親と同じ氏になるので、自動的に妻の氏も変更になります。 婚姻の時養子縁組せず、妻の氏だけを名乗ると戸籍筆頭は妻になります。 夫側の親は、息子を取られた気持ちになって嫌な気分になる方もいます。 しかし妻の家が持ち家があったり資産があると、将来家を建てる心配が無いと喜んでくれる親もいます。 家の夫の親は、長男は家を継ぎ家があるが、次男は土地もないし援助してあげる事も出来ないので、婿に入って可愛がってもらえるならと・・・と義母は喜んでくださいました。 (お墓も高いですし) 義父は、ちょっと不服そうでした。

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.5

名前だけが変わるのに抵抗があると言われるのであれば、 会社の中では今の名前で通すというのはどうでしょうか? 私の会社では営業の方で数名おられます。 お客様に対しいちいち結婚して名前変わりましたと言うのが面倒。 名刺もそのままでいけるというのが理由のようです。 会社の中での正式な書類?だけは、ちゃんと書かなければ いけないのかもしれませんが会社の中で旧姓をそのまま使うって いうのは私の会社では珍しい事ではありません。

noname#136164
noname#136164
回答No.4

>老後のお墓や万が一の事があった時の事を彼女の両親は心配している様子でした。 お墓についてはわかりませんが、万一の事というのが彼女の両親の介護のことであるなら、何の心配もありません。結婚して苗字が変わっても、彼女と妹さんには両親の扶養義務があるのですから。 >養子縁組という言葉は知っているのですが、詳しく内容が分かりません。 実の親子関係にないもの同士が、法律上は親子関係となることです。よって貴方と彼女のご両親が養子縁組をした場合、貴方にも遺産相続の権利が与えられます(普通養子縁組の場合、貴方は実の両親と彼女の両親の両方の遺産相続の権利があります)。 普通養子縁組と特別養子縁組というのがあって、普通養子縁組の場合は実の両親との親子関係は法律上なくなりませんが、特別養子縁組の場合は実の両親との親子関係は法律上なくなります。 それと#3さんの提案している結婚後に統一した姓を後から改姓するという件についてですが、確かに結婚後に改姓することは可能ですが、簡単に出来ることではないそうです。

noname#32196
noname#32196
回答No.2

まず。 彼女の家の財産の相続は、結婚していようがいまいが、姉妹にありますので >彼女側の家に相続者がいなくなってしまいます。 というのはありえません。 近い質問があったので貼っておきます。 参考まで。 <苗字を変えたくない自分と婿入りを求める彼女の両親> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2912678.html 養子縁組せずに、彼女の名前を残すには 婚姻届を出す際に[妻の氏]を選べばOKです。 <養子>と<婚姻>は全く別物だと頭に置いておくと考えやすいと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2912678.html
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>ですが、彼女側の家に相続者がいなくなってしまいます。 なんの相続かわからないのですが、家を継ぐ人っていう意味ですか? …ちなみに法律上は「家督相続」って概念は戦前のもので、 現在は(法律上の)相続といったら遺産相続しかありません。 遺産相続については実子であれば相続人で、 どこかに嫁いでいるとか苗字が変わっているとかは関係ありません。 もちろんここで言う相続が法律的意味での「相続」とは限らないので、 家を継ぐという意味だとしても全然不思議はありませんけど…。 >養子縁組という言葉は知っているのですが、詳しく内容が分かりません。 法律上は「ある実親子でない二人が、法律上親子の関係になる」ことです。 ですが世間的には「相手の家に婿入りした」と認識されるでしょうね。 >私のような場合どうすれば両家にとって一番良いのでしょうか? もう少し相手が質問者様にどうして欲しいのかを聞き出すことではないでしょうか? いわば婿入り(相手の苗字を名乗る)して欲しいということで、あなたがそれをしたくない、 となれば、それはもう究極の選択をするしかないと思います。 つまり、彼女を選ぶか、自分の苗字を選ぶか、です。

関連するQ&A

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組後について

    はじめまして。 この度、訳あって養子縁組をする事になるのですが、私は長男で家内と子供がいます。そして私と家内ともに両親がいるのですが、もし私の両親が亡くなってしまった時に私が喪主になるのでしょうか?姉はいますが結婚して姓が変わっています。また、私や私の家族が亡くなってしまった場合、墓はどちらへ入る事になるのでしょうか?そして養父が亡くなってしまった場合、旧姓に戻る事はできるのでしょうか? 分からない事だらけなのでどうか教えてください。

  • 養子縁組について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私の実家は田舎にあり「跡継ぎ」や「先祖代々」「家柄」をとても気にしているような地域です。 私は、2人姉妹の次女ですが、姉の結婚の時には親が泣いたりとても大変でした。 私が跡を継ごうと思っていたのですが、昨年結婚してしまい親に申し訳ない気持ちです。 結婚を許してくれたのも私の旦那が、別に結婚したらどちらかの姓になるだけ。養子でもいいといってくれていたからです。しかし向こうのご両親が弟もまだ結婚していないので、こちらの家も継げる形になったらいいですよ。という回答をいただき結婚に至りました。 しかし、両親も最近体の不調があり、育ってきた環境が違う旦那が養子にきてくれるのもいつのことかわからない不安が最近でてきました。旦那はもし養子になるとしたら私の両親のどちらかが亡くなったら・・・という考えのようですが、例えば私の母親が亡くなったりして父親だけになっても養子縁組は成立できるのでしょうか? 亡くなってしまうと除籍されて養親が片親では養子縁組はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 養子縁組と養子の違いを教えてください。

    養子縁組と養子の違いを教えてください。 ☆私共、結婚して旦那の姓で親と別に生活していますが、この度、妻の父がなくなり、妻の実家に家族子供も含めて後継ぎにと話しが進んでいます。 この場合、姓が妻方の姓でとなると思うのですが、このような場合のは養子縁組もしくわ養子に当たるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 養子縁組

    宜しく御願いします・結婚しA→B姓 子供が入学と同時に夫が、両親と養子縁組し、A姓に。両親死亡。離婚。同人と再婚。その時の婚姻届は、妻の姓(A)現在に至る。この夫は、まだ養子のままでしょうか?もしそうなら養子解除の方法は、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 養子縁組の解除

    婿養子です。 妻の両親と養子縁組を行い、妻と結婚しました。 戸籍の筆頭者は自分です。 妻の姓を名乗り、妻の両親と同居していました。 ところが両親と折り合いが合わず、このほど別居することにしました。 別居の際、婚姻はそのままで妻の両親との養子縁組を解消したく思っています。 自分も妻も3歳の子どもも、自分のもとの姓に戻りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 養子縁組をしたのは相続関係を発生させるためでしたが、家を出る以上必要なくなりました。 妻の家の財産もいらないし、扶養関係もなくしたいと思います。 どのような手続きが必要でしょうか? 日数はどれくらいかかりますか? 提出の書類や証人など、詳しく教えていただきたく思います。

  • 養子縁組について

     養子縁組について教えて下さい。  基本的に下調べをした上でわからない点がありましてそこを教えていただきたいのです。  わからない点とは、養子先にその姓をついでいる人がいない場合でも、養子に行くことができるのかです。  現在、借り名として真田という家の長男だとします。  母は、坂上という家から真田に嫁ぎました。  母には、3人の兄弟がいまして3人共に女で、3人共に嫁に行き違う家に嫁ぎました。  私は真田の家の長男。  父母、両親とも養子の話には納得をしてもらい、私が養子に行きたい先は、坂上の家に養子に行きたいのです。  普通なら私の両親が離婚をすれば、自動的に坂上の姓で長男となります。しかし、両親は離婚することなどありえないぐらい仲が良いのです。  で、問題というのは、坂上の両親(私から見ればおじいちゃんとおばあちゃん)がすでに他界していること。つまり今現時点では坂上の姓をなのる人間は生きていないのです。  私は両親に恨みをもっており、どうしても養子に行きたいと思っております。  結婚で養子にいく方法も考えており、(現在25歳)しかし、お相手がいません。    どうしても一日も早く養子に行きたいのですが、母の旧姓の家を継ぐことは法律的にできるのでしょうか?

  • 養子縁組

    先日結婚しました。旦那の姓になりました。その姓をAとします。 その後、旦那のお父さんのいとこのところに養子縁組をするようにいわれました。その姓をBとします。 私の姓をCとします。 この場合、私の姓のCに戻ることは出来ないのですか? また、夫婦そろって、いとこの子供になるということが出来るのですか? もし、戸籍謄本をとったらどういう風になるのでしょうか? 結婚したら私と旦那の二人の戸籍が出来ていると思っているのですが、実際、結婚してから養子縁組を出来るものなんでしょうか? 正直、私は、今の旦那の姓のAのままでいたいです。 また、今後離婚があれば、Cに戻りたいです。 このようなBとの養子縁組とは出来るのでしょうか?

  • 養子縁組について。

    私の両親は数年前にキリスト教に入信しました。 その教会はお墓を持っていなかったので、 十年ぐらい前に家族用に買ったお墓を 去年の秋ぐらいに寄付しました。 寄付といっても、名義の変更は血縁者以外は出来ないので、 所有者は私の父で、維持費五千円は教会の牧師さんが払っています。 父の死後は私が所有者になるわけですが、 教会とはかかわりたくないし、結婚する気もないので 牧師と養子縁組して所有権を譲ってしまおうと思います。 両親が養子縁組するのが手っ取り早いのですが、 その気はないようです。 現在の牧師は母と同い年なので養子縁組が出来ないのですが、 教会の次期牧師候補として神学校に通っている、 22歳(私より10日ほど遅生まれ)と15歳の子がいます。 ちなみに信者の子です。 年齢順や能力からいって次の牧師になるのは22歳の子が有力です。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は (1)同い年でも養子縁組できるか? (2)養子縁組してすぐ墓の所有権を譲って、又すぐに  養子縁組を解除できるか? (3)一度養子縁組をした子には縁組解除しても  遺産の相続権は発生するか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

専門家に質問してみよう