• ベストアンサー

伝熱機器ってなんですか

学校の宿題で熱機関の中に利用されている伝熱機器をあげてその仕組み機能を述べよ、という宿題があるんですが、伝熱機器というのがいまいちイメージがわかず、困っています。なんとなくクーラーっぽいかなーと思ったんですけど、それは別の設問の、伝熱機器の疑問点についてというところについて使おうと思っているので別のやつが知りたいです。高校3年程度にわかるようにおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

恐らく、熱交換器の類だと思います。 例えば、ボイラー、やかん、なべ、クーラー、ラジエーターなど。

shunti
質問者

お礼

ラジエーターもそうなんですね、それでいきます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

みんさん、だいぶ途惑っておられますね。 わたしもエーッと思って、いろんなサイトを検索してみたのですが、どうやら、「伝熱機器」という言葉は、伝熱工学の分野で使われている用語のようですね。 (他の分野ではこの用語は見られませんでした) http://www.sut.ac.jp/grad/caliculum/M4551D07.htm ご存知のように、熱の伝達には、  (1)熱伝導  (2)対流熱伝達  (3)放射(輻射)熱伝達 の3種類がありますが、伝熱工学で「伝熱機器」というときは、このうち(1)と(2)の原理によって伝熱を行わせる機器を指すことが、この記述からうかがえます。 したがって、伝熱機器とは、「工業的な規模で使用される熱伝達を行う設備のうちで、熱伝達および対流伝熱により伝熱を行う設備」と定義されるのではないでしょうか? この定義によると(この定義が正しいものとすると)、  1)ボイラの中でも、燃料を燃焼させてその火焔から、ボイラ管に伝熱させる  仕組みは、「放射伝熱」によるものだから、伝熱機器とは言わない。  2)電子機器などで使用される冷却器などは、あまりにも小型なので「伝熱機器」  に該当しない。  (注 電気の分野では伝熱機器と捉えているかもしれない)  3)熱機関は、伝熱を利用するものもあるが、主な目的が動力を得ることにある  ので、伝熱機器とはいわない。 のではないでしょうか。 話が回りくどくなりましたが、結論としては「熱交換器」や「凝縮器」が代表的なものでしょう。 質問に書かれている「冷却器」もこれに入ります。 アンモニアやフロンを熱媒体として利用する「冷凍機」も伝熱機器でしょう。

参考URL:
http://www.sut.ac.jp/grad/caliculum/M4551D07.htm
shunti
質問者

お礼

ごめんなさい難しくて理解できませんでした;; 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 字の間違えとかはないですよね? とすれば「伝熱」というのは、「熱を伝える」という意味ですので、ある場所から別な場所に熱を運ぶ機材、という事になります。 例えばガソリンやディーゼルのようなエンジンで熱がそこから移動しない場合、エンジンが焼きついてしまいますね。 こうならないようにエンジンから熱をどこかに移動させる仕掛けがあります。 また、ボイラーならば中で火が燃えてるだけではお湯は沸かないですね。 火から水に熱を伝える仕掛けがあります。 パソコンの中の電子部品(CPUとかメモリとか…)も電気が流れると大量の熱が出ます。 ほおって置くと部品が熱で壊れたり、基板が燃え出すこともありますので、これまた熱をどこかに移動させる仕掛けがあります。 そしてご質問のようにクーラーは、部屋の中の熱をどうにかして部屋の外に出す事で室温を下げる機材ですね。 仕組みは単純な物もあるし結構難しい理屈を使ってる物もあります。 一番簡単なのは、金属など熱をよく伝える物を接触させてその場所から熱を移動させる方法です。 また、その周囲の熱くなった空気を取り除く事で周囲の空気に熱を伝える、という方法もあります。 金属などでは熱の取れ方が足りない程、熱が出る場合は、中にパイプを通してアルコールなど沸点の低い液体を少しだけ入れて、中で対流を起こして熱を運ぶなんて仕掛けもあります。 これでイメージ湧きましたか? 今挙げた以外にも沢山の伝熱機器がありますよ。

shunti
質問者

お礼

なるほど。ラジエーターでいこうとおもいました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝熱についての理解ができません。

    伝熱についての理解ができません。 今熱伝導の勉強をしているのですが、まず、フーリエの法則とニュートンの法則の違いがイマイチ理解できません。 問題で 1、「厚さ30mmの銅板の一面が400℃で保たれ、他の表面が100℃に保たれているとき、銅板を通って流れる熱量をフーリエの法則を用いて求めよ。ここで、銅の250℃の熱伝導率kを370W/mKとする。」 2、「表面の大きさが500×750mm、厚さ20mmの銅の板がある。この表面が250℃に保たれており、その表面を20℃の空気が流れている。このときの表面からの伝熱量をニュートンの法則を用いて求めよ。ただし、表面からの熱伝達率hを25W/Km^2とする。」 というものに挑戦しています。 フーリエは伝導型の流束時に使用できて、q=-k(dT/dx)として表すことができ、 ニュートンの法則は対流型の時に使用で来て、dq/dt=αSΔTとして表すことができるとありました。 これを用いてどうやって解くのかがイマイチわかりません。 1はΔTを150℃として、Q=kΔT/x=370*150/0.03として計算していいのでしょうか?まずΔTを150℃としてしまっていいのか疑問に思ってしまいます。 2は、時間を用いる項目がないので違った解き方があるのだと思いますが、それが分かりません。 別の教科書では伝導型でも対流型でも似たようなフーリエ式、Q=kSΔT/dとして表していました。 ここではqは熱流束、kは熱伝導係数、Tは温度、tは時間、Sは面積、αは係数、Qは伝熱量、dは導体距離とします。これが良く分かりません。 以上の1、2の解き方と、対流と伝導での式の使用の仕方について教えてください。 また、上記の問題については答えがないので、具体的に値を教えていただけるとありがたいです。

  • ヒータ エアコンの仕組み

    自動車のヒータの仕組みを教えて下さい。下記のサイトではクーラの仕組みは分かるのですがヒータの場合はどうかが良く分かりません。同じ機器でヒータ、クーラ両方の機能を果たせるのでしょうか。教えて下さい。 クーラサイト:http://www.golddenki.com/acgenri.htm​

  • 無線LAN機器を買う必要性はあるのか?

    今夏に新しいPCを買います。 今はADSLですが次は光ファイバーにしたいです。 光ファイバーにするとよく「無線LAN」という用語を聞きます。 「無線LAN用の通信機器」によって家中どこにいても、 インターネットの使用が可能!みたいな印象があるんですが、 はたして私はこの機器が必要なんでしょうか? 私は通信機能が搭載されたゲーム機器は持ってないので別に PC以外ではネットをする気はありません。 それとも、光ファイバーを利用するには無線LAN用ルータがないと 最初からできない仕組みになっているのでしょうか? 絶対に購入しないといけないのがさっぱりで;

  • 電気エネルギーから熱エネルギーへ

    今、中学校の技術で「電気エネルギーが熱エネルギーに変わる仕組みを電気機器を使って説明しなさい」という課題がでているのですが、よくわからないので、教えてください。このことに関するホームページでも、いいです。すっごく詳しく教えてくれると助かります。

  • Intel Core i7の熱について

    今、Intel Core i7-920をつんでいます。 ケースはAntec Threehundredです。 CPUクーラーも付属の物ではなく、別に買ったヒートシンクが大きいやつをつけました。 温度なのですが、Core Tempで調べてみると約43度くらいなのですが、これは冷却が十分に行われているのでしょうか? i7は熱が出るの聞いたので、これくらいの熱は問題ないのでしょうか?

  • 学校で購入したICT機器について

    僕の学校には、入学時にchromebookを購入させられ、学習のために使うという決まりがあります。そして、学習とは関係ないことに使った場合指導を受けるということになっています。これについて疑問があります。 普通の公立の学校ならiPadやchromebookなどは学校から無料で貸し出される仕組みだと思うのですが、僕の学校は私立のため買わされます。 無論「学習のため」という用途で購入したのはわかっているのですが、生徒及び生徒の親が買ったものなのですから、用途は生徒、生徒の親の自由にすべきではと思ってしまいます。数百円〜数千円で済む紙の教材と違いICT機器は数万円します。他にもwifiの導入などで更にお金がかかります。それを学習目的だけに使うのはもったいない気がしてなりません。 もちろん自分が非常識な考え方をしているのはわかりますが、こちらが何万円、何十万円かけて買ったchromebookやその他の環境を、学習と関係ないことに使っただけで指導を受けるというのがおかしい気がします。同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか? 子供を守るためにフィルタリングをかけたりするのはわかりますが、私的なことに使って学校によって罰せられるということに違和感を覚えています。

  • 整体で使われているあの機器は何?

    お世話になります。 整体と一般的に呼ばれている治療院で使われている機器は何を測定しているのでしょうか? また、その機器の名前を教えてください。 筺体に7セグLED数桁とプローブのようなものが付いていて、棒磁石と同時にプローブを体にあてて数値を見るものです。接骨院にある電気がピリピリのやつではありません。 質問の背景: 妻が肩こりが良くなると言うことで整体に通っています。高校生の次男は運動部で膝に故障をもっていて、その整体に連れて行くようになりました。スパイラルテープと呼ばれる格子状のシールを貼ってきて、こんなんで効くのか?と疑問をもちましたが、息子は膝が楽になる、と言っています。 正月に大学生の長男が帰省したときに顎が痛いと言い出して、妻がその整体に連れて行きました。 すると長男は、あんなのはインチキだからやめたほうがよい、と言い出したのです。 私もそこではじめてその整体の行為の状況を聞いた次第で、ネットで調べたのですが、そのスパイラルテープ自体が嘘くさいもののようで、いわゆるこの整体はプラシーボ効果を狙ったインチキ整体じゃないかと疑い始めました。 そこで長男が治療として行われた行為に付帯した機器がさらにインチキくさいので調べているのですが・・・みつかりません。 ということで、上記の質問にプラスして、妻と息子にインチキだと説得する方法も伝授していただけるとありがたいです。 皆様の豊富な見識を、よろしくお願いします。

  • エアコン暖房の消費電力について

    とある暖房コスト比較サイトをみていたところ、 「エアコンは他の暖房機器と違うところがあります。 それは「熱交換している」ということ。 エアコンの仕組みを簡単に説明すると室内の冷たさを 外に捨てて室内を暖めます。 そのため、外が冷たいと熱交換できずに機能しません。 (暖かくなりません) それでは役に立たないので、エアコンの仕様にも書いてありますが、 ヒーターに通電させて暖めます。 電気ヒーターと同じような仕組みですね。 この「電気で加熱」ってやつが高いんです!」 と書かれていました。 説明を読むと理解できたのですが、 その説明を読むと私の暖房の使用時間で考えると(1日4時間程度) 無駄に消費していることがわかります。 使い方によってはかなり差は生じると思いますが、 暖房は早くあったまって欲しいのでヒーター切りはかんがえていないです。 そこで質問なのですが、 私は何か勘違いをしているのでしょうか?? ほかのサイトはエアコン暖房が一番省エネ!!と謳っています。 どうか御指摘ください。 参考サイトhttp://2style.net/ko10731/2.html

  • EVと寒冷地の質問

    世界的寒波の話でEVが寒冷地で役に立たたない、零下以下の場所では充電に3倍の時間がかかるとか、渋滞の中で電気も切れて凍死するとか、ドイツではEVに対する結論がNOと出たとか、寒冷地EVバッシングというような話題が盛んですね。 それについてすごく疑問に思ったことがあります。 心を澄まして聞いてください。 ガソリンなどの内燃機関を持った、つまり今までの普通の自動車のことですが、エアーコンディショナーを装備していますよね。 エアコンのスイッチ(電気のスイッチですよ)を入れると涼しくなったり暖かくなったりしますよね。 これって家庭にあるエアコンと同じ仕組みなのでしょうか。 え、おなじ? ってことはですよ、すごく疑問なのは、内燃機関の熱じゃなくて 「暖房ヒーターもエンジンが回って充電された電気で動いて温めてるんじゃないの?」 でしょ? じゃあ、EVと同じじゃん! てしょう。 エアコンオートの電気的スイッチをONにしたってエンジンの熱を車内に導くようなベントがモーターで開いているなんて見たことがありません。 つまり電気で動いているカーエアコンと内燃機関が発する熱は実は関係ないんじゃないの? あれ、でも実際熱を発しているんだし車内がそのせいで温かいような気もするんです。 っていう疑問です。 どっちなんでしょう。

  • 昔の船、潜水艦の速度を変えるときの音

    映画などで出てくる昔の大型船や大戦時の潜水艦でよく見かけて疑問に思っていたのですが、 速度変更のとき、船長がその旨の命令を出した後、何かレバーいくつかを回しているのですが、あれはどういう仕組みでしょう? 「ジリーン、ジリーン」といくらか回して戻して、という感じのやつです。 機関室に命令を伝える為のものかと思うのですが、なぜあんな形なのでしょう? 伝える方は小さくても十分だと思うし、なぜ音を立てたり何度も動かしたりするのでしょう? 機関室に命令を伝えるものだとしたら、ブリッジから機関室まで何で伝えているのですか? 電話、伝声管ではなぜ駄目なんでしょう? 直接伝えられると思うのですが。

コロナワクチンの効果と疑問
このQ&Aのポイント
  • ワクチン未接種でコロナになったが、熱は3日続いただけで治った。
  • コロナワクチンは急いで承認され、副反応に苦しむ人も多い。
  • ワクチンを打たせることが目的であり、コロナの減少との関係が疑わしい。
回答を見る