• 締切済み

共有不動産を賃貸した場合、一方の所得として確定申告ができるか

 駅前の店舗不動産を父との共有名義(父が3分の1、私が3分の2)で所有しております。この度、この店舗を賃貸に出すことにしました。年間の家賃収入は216万円(月18万円)になる予定です。  ところで、現在の年収は父が年金で約200万円、私が給与所得で約1000万円あるのですが、家賃収入を全額父の所得にできれば所得税率の違いで税金(所得税)が安くなるのではないかと考えています。  不動産を私から父に使用貸借し、それを父が賃貸するという方法でそのようなことは可能でしょうか?  なお、不動産収入は当面用途はなく貯金となりますが、父が自由に使い、残れば私が相続するというつもりです。

みんなの回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.3

共有不動産の申告について税務署へ尋ねたことがあります。 回答は持分に応じてそれぞれ申告してくださいとのことでした。 もし、お父様に全額渡してしまうと、ご質問者様が受け取るべき所得額に対して、お父様に贈与税が課税される可能性がありますのでご注意ください。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。  私は、私のと父のと会社のと、厳格に按分計算するように税理士さんに言われておりますので、お勧めはできません。  質問者さんの場合は給与所得、私の場合は、私の所得(不動産所得)が父の所得(不動産所得)部分よりも少ないなど、質問者さんと細かに見れば違うケースなのかも知れませんが、私も、私の収入ということにしたいところですが・・・ 。

q31616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 税務上問題があるということですが、どのような問題なのでしょうか?私から父への贈与となるので、厳密には贈与税がかかるということでしょうか?実は、今住んでいる家は父名義の土地の上に私名義の住宅を建てておりますので、父から私への使用貸借ということになります。父から私への使用貸借のお返しとして、本店舗については私から父への使用貸借をするという考えなのですが・・・。  世の中に共有名義の物件は多いと思うのですが、皆さん按分されているのでしょうか?  疑問ばかりで大変申し訳ありません。??・・・・

回答No.1

可能です。 不動産所得なら年金も減額されません。

q31616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。No.2にご回答いただきました fujic-1990様の回答をみますと、税務上問題があるのでしょうか? 共有名義の不動産は世の中にたくさんあるので、税務上若干の問題はあるが、この程度のことなら税務署も黙認するということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 不動産所得 確定申告について

    決算書(不動産所得)の入力について。 毎月22万円の家賃収入があります。 電気代と水道代はあとから別請求で家賃と合わせて振り込まれます。 光熱費はどの科目に入るのか、分かりません。宜しくお願いします。

  • 不動産所得のみの場合の130万円の壁は?

    私(給与所得者)の妻には不動産所得があります。   ところで、主婦・パートの年収が130万円を超えた場合、税金(所得税や住民税)以外に健康保険料および国民年金保険料の支払いが必要になってくる、いわゆる130万円の壁がいわれていますね。 給与所得者で年収130万円とは給与所得控除をすると、130-65=65万円の所得ということになります。 不動産所得のある人については、ネットでもほとんど解説がされていませんが 妻の場合 不動産の収支内訳表から転記すると 年収=貸家料の総額が107万円で、それから固定資産税や減価償却費・修繕費等を差し引いたものが所得で60万円ですから、給与所得者の年収130万円の方の所得65万円とくらべても、壁を越えていないと解釈しました。 ところが、すこし詳しい友人にこれを話しましたら、 健康保険の扶養要件は年収が130万円未満となりまして、所得ではないところがミソです。 ですから、所得控除前の金額、すなわち額面金額になると思います。 不動産所得の場合は経費は差し引けるようですので、奥様の年収が不動産収入のみの場合は「年間の家賃収入から必要経費を差し引いた後の金額が130万円未満であればセーフ」ということになるでしょう。 というのです。 私の見解は不動産所得が65万円以下ならOK。友人の見解は130万円以下ならOKということです。 この「  」のところ、いくら考えても理解出来ませんが、友人の話は正しいのでしょうか?

  • 確定申告 給与所得者の青白申告有無

    サラリーマン(もちろん年収2千万円以下)なのですが、父から不動産を相続し、給与の他に、年間30万円の不動産収入(土地代)を得ることになりました。20万円以上の不動産所得があるとサラリーマンでも確定申告が必要ということで、これまで考えたこともなかったのですが、10万円の控除が受けられるからということで、周囲の勧めで、所得税の青色申告承認申請をしました。そもそも、30万円だけの不動産収入なので、固定資産税と10万円控除があれば経費を除けば不動産所得が20万円以下になるため、確定申告は不要ということになるのでしょうか?因みに、遠方の土地のため、現地までいく交通費等のその他経費を積み上げると経費は10万円は超えてしまうので、白色申告でも申請の対象外で、今思えば、青色申告の申請は不要だったかなと思っています。 余計なことをしてしまったのでしょうか?素人ですみません。教えてください。

  • 専業主婦の不動産所得申告

    私は専業主婦で収入0円です。 5年前に父が亡くなり、不動産を相続しました。 共有名義だった自宅・土地と、もともと賃貸駐車場だった土地を相続し、 翌年から不動産収入が36万円あります。 固定資産税・都市計画税は25万~26万の内、 駐車場部分は14万前後です。 基礎控除内なので、確定申告はしてきませんでした。 4月からパートを始める事になっています。その場合、 扶養控除内の給与収入にするには、67万円以内と言う事に なるのでしょうか?

  • 賃貸収入 確定申告漏れ

    無知な質問で大変恐縮ですがご教授頂きます様、宜しくお願い致します。 賃貸収入に対して確定申告をする必要があると知らなかった為とても慌てています。 平成23年から不動産を賃貸に出しております。 不動産業者が代行し手数料を差し引いた費用が振り込まれています。 毎年支払調書を税務署に提出した旨の郵便が届いており年間家賃が記載されていました。 この度税務署より「所得状況などについてのお尋ね」という郵便が届き、 所得税を税務署に申告しているか。 いない場合は不動産所有の有無、給与収入、年金収入、事業収入の有無について 質問されています。 サラリーマンなので所得税は毎月徴収されている為、おそらく何かで不動産があることが 判明し問い合わせがきたのかなと推測しています。 納入すべきものを無知の為納めていなかったのは反省しており、納めるものはもちろん納めたいと 考えています。 そこで質問ですが、賃貸収入が10万円に対し、ローンの返済を8万円毎月行っています。 返済分の8万円を差し引いた2万円が徴収対象になるのでしょうか? これが正しい場合、税務署より届いたお尋ねには家賃収入を記載するところがあるだけなので ローン返済している分を差し引きたいことをどのように税務署に説明したらいいでしょうか? ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 不動産所得を内縁の妻へ移管する確定申告

     私の名義の不動産を月額7万円で賃貸しています。今まで、私の給与所得と不動産所得として併せて確定申告していたのですが、節税として内縁の妻の銀行口座に振込んでもらうように賃貸者に依頼しました。次回は私の収入から、不動産分は外して、確定申告処理できると思っていますが正しいですか?  内縁の妻は、他には無収入ですので、総額で年額84万円で、私の支払っている固定資産税、減価償却分、管理費などを必要経費を引いた約50万円の収入となる予定で、不動産収入でなく、サービス請負業として扱いたいのですが、いかがでしょうか。その確定申告は別途でするとして、事業所得とするのでしょうか、それとも雑所得でしょうか。たとえ経費がゼロだとしても無税と思いますが・・・。  よろしくご回答をお願いいたします。

  • 不動産所得&給与所得がある場合の確定申告について

    初めての確定申告で大変頭を悩ませております・・・。 どうぞ、アドバイスお願い致します。 昨年度不動産収入が 588,000円、給与収入が 418,020円 ありました。 いろいろ計算したところ 減価償却費が219,450円、その他の経費(特に修繕費が40万ほどかかりました)527,148円、 いま、「収支内訳書」と一通り記載したとことで 結果昨年度の不動産所得は -158,598円の赤字でした。 それで、次に申告書Bに取り掛かろうと思っているのですが、 マイナスの所得場合 -158,598と記載するのか、それとも ▲158,598と記載するのか、もしくは 0 として記載し計算するのでしょうか? (初歩的な質問でスイマセン) それから、固定資産税について、平成18年1月1日は建物は昨年度は前の所有者が納めているので控除できないと思うのですが、土地については私の祖父名義になっていて祖父が納めたということになるのでしょうか?ちなみに18年3月に祖父が亡くなり私が相続しました。 上手くお聞きできないのですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 相続予定の不動産所得の確定申告について

    父名義の土地賃貸収入の相続を兄弟で相続の手続き中です。 父が亡くなった9月以降の賃貸収入は相続が終わるまで保留となっております。 この場合、前年の未収分についても今年確定申告しなければならないのでしょうか? 兄弟二人で2等分という事は決めてますが、収入金額を証明するような契約書等、まだ何も持っていません。 これまで、給与所得のみで確定申告は初めてで、何から手を付ければ良いのかまったく分かりません。 簡単な言葉で教えて頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸収入と税金、社会保険、住民税について

    相続により不動産賃貸収入が今年から入るようになりました。 税金がどうなるのか不安です。 不動産所得の税金算出、また社会保険、住民税が来年から上がるのか教えていただけますでしょうか。 サラリーマン40歳、専業主婦、子供あり。 給与所得600万円、社会保険 不動産所得(家賃9万円/月)

  • 不動産賃貸業の青色申告について

    不動産賃貸業の青色申告の提出書類についてどなたか教えていただけないでしょうか? 青色申告特別控除額が10万円の場合は、損益計算書の提出のみで、貸借対照表の提出は不要と聞きました。 しかし、青色申告書の貸借対照表(資産負債調)の裏面は「不動産所得の収入の内訳」になっています。 つまり、貸借対照表の提出が必要ないということは、「不動産所得の収入の内訳」の提出も必要ないと解釈していいのでしょうか。 回答の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう