• 締切済み

[送別会]複数人へ向けての送る言葉

こんにちは。よろしくお願い致します。 4月の人事異動があったため、会社で3つの部署合同の送別会を行う事になり、そこでの「送る言葉」を担当することになりました。 異動される方は10人ほどいらっしゃり、いずれも先輩です。知っている方もいれば他の部で知らない方もいらっしゃいます。 その為送る言葉に具体的なエピソードを交える事ができず困っております。 ほんの3言4言でよいとの事なのですが「これからのご活躍を・・」以外に何か気の利いた言葉はないでしょうか。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

気の利いた言葉はいりません。これまでの労苦に対するいたわりと、新しい職場での活躍を伝えることができればOKです。 http://kangeikai.livedoor.biz/archives/52587987.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送別会での、締めの挨拶・・・初めてなのでアドバイスお願いします。

    4月に部署を異動することになり、明日同じ部署の方たちが送別会を開いてくださることになりました。 部署内で異動になるのは私だけではなくて、送別される人は数人いるのですが その中で私が1番在籍年数が長いということで、最後の締めの挨拶をお願いされました。 そんなに特別なことを長々と話さなくても良いと思うのですが、 一般的にはどんな感じで言えばよいのか、ちょっとよくわかりません。 今まで何度か送別会というのは参加したことがありますが、皆さんがどんな挨拶をされたのか、 細部までは覚えていなくて・・・。 一応こんな感じかな?と自分でイメージしているのは 「本日はこの様な会を開いていただき、本当にありがとうございました。 ○○課で経験して学んだことを生かしながら、次の部署でもがんばりたいと思いますので 今後ともよろしくお願いします。 それでは!○○課の今後益々のご発展と、異動される方々のご活躍を祈念しまして、 乾杯で締めさせていただきたいと思います・・・・・・」 みたいな感じですが、自分も異動する側でこういう言い方はおかしいですか? それに、あまりにも決まり文句すぎてちょっとどうかなあ~、という感じもしなくはないのですが 他に上手い文句も思いつかなくて困っています^^; もうちょっとこうした方が良い、とか何でも良いのでアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 送別会での送ることばについて

    先輩女性社員の送別会で「送る言葉」を担当することになりました。大変お世話になった、大切な先輩なので、しっかりとした送る言葉を言いたいと思っているのですが、どういったことを盛り込めば良いでしょうか。 当方男性で、口べた&ボキャブラリーが貧相なため、何を言っていいのやら困っています。相手は一回り以上年の離れた人なので、失礼のないようにしたいと思います。下手に、「大好きでした」なんていうと、相手は未婚、当方既婚なので、変なふうにとられても困るし・・・。考え過ぎかもしれませんが・・・。

  • 送別会

    職場で送別会を行います。きちんとした送別会です。閉会のことばの担当になったのですが、どのようなことを話せばよいのでしょうか。皆様お忙しいと思うのですが、教えてください。

  • 有り得ない!酷すぎる送別会。

    恋愛カテの方にしようか迷いましたが、職場の悩みカテにしました。 先日行われた職場の送別会があまりにも酷すぎて、仕事を辞めたくなるほど落ち込みました。 今月はじめに人事異動が発表され、他の課の代行とうちの課の課長と他の課の課長の計3人の異動が決まりました。 それからすぐ3人の合同送別会を開くことになり、私は他の課の課長さんのことが好きだったので参加することにしました。 実は少し前に私が課長を好きだという噂が立ち、からかわれたりしました。 そして私は異動の発表の前の週に課長に告白して、振られてます。 その時に来週人事異動があって、今までの流れで自分が異動になる可能性が高いと言っていたので、お別れの日が近いことを覚悟してたので悲しかったけど受け入れる準備はできていました。 人事異動の発表後は2人ほど顔を合わせる度に「告白しなよ。」という人がいました。 しつこく言われるのが嫌だったので、真顔でもう振られて終わったことなの でこれ以上詮索しないでと言って収まらせました。 騒ぎも静まり、笑顔で送ることができたらいいなと思い、送別会を楽しみにしていました。 しかし当日は有り得ない酷さでした。 19時開始だったのですが、当日は店が忙しく主役の3人がなかなか来ませんでした。 その間いない人の悪口を言う人や、この場に及んでデリヘルの話や下ネタを言う人もいて嫌な空気になりました。 でも課長達が来たら、流れが変わるだろうと思いながら、開始一時間後にようやく代行が来てぼちぼち始める感じで始まりました。 課長2人がなかなか来ないなと思っていると、開始二時間後に来た人の会話からとんでないミスが発覚しました。 ちゃんと本人に連絡が行き届いてなかったらしく、他の課の課長は終業後実家に帰って来ないと…幹事も青ざめてました。 悪口や下ネタにも耐えて待っていたのに…来るんじゃなかったと思いました。 でもうちの課の課長がまだ来てないのでいきなり帰るわけにもいかず、課長を待ちながら飲みました。 しかし私の好きな課長が来ないとわかった途端、ほっといてくれればいいのに「可哀想!」「縁がないね。」と騒ぎ立てる人達がいたため、私が課長のことを好きだったのを知らなかった人達にまで知れ渡った上根ほり葉ほり聞かれて酒の肴にされ悲しくなりました。 結局うちの課の課長が来た後も空気は変わらず、だんだん気分も悪くなったので、途中で帰りました。 主役は私ではないのに暴露大会みたいに晒し者にされ、今までで一番最悪な送別会でした。 酔いが覚めてからての方が落ち込みました。 何であんなことになったのだろう…と。 その日はショックでろくに眠れず、翌日仕事が休みだったので友人と3人で喫茶店で女子会状態で話を聞いてもらい、落ち着きを取り戻しました。 でも不安なのは、あと数日課長が出勤するので、送別会のことが耳に入らないか心配です。 普通にさよならできたらいいなと思いますが、私はいつも通りに過ごしていればいいでしょうか? 出勤するのがとても怖いです。

  • 会社の送別会への参加について

    今度私の所属する部署の主任が異動するため、送別会を行うことになり、社内メールでお知らせが回って来ました。 私は派遣社員で、今月就業したばかりですが、異動してしまう主任を密かにとても慕っているので、是非参加したいと先輩社員に言ったら、「行ってきなよ!社内の色んな人達にも会えるよ!」と、とても優しく言って下さいました。 そして、送別会の日には仕事があるのですが、先輩社員は私の業務時間を一時間程短くしてまで行かせてくれようとしています。(しかもその先輩社員は送別会に参加しません) しかし、派遣社員として今月働き始めたばかりですし、主任の送別会と言えども、業務時間を減らしてもらってまで知らない社員の方ばかりの会に飛び込んで行くのも気が引けます。誰この人、何で来たのと思われるのも怖いです。社会人として飲み会等に参加するのも初めてです。 最初は行きたい気持ちでいっぱいだったのに、業務時間をずらしてくれることや、派遣でありながら、参加したいと言ってしまったことで、周りの方に迷惑がかかってしまうのではないか、歓迎されないのではないかと思うと、後悔しています。 今のところ私は出席として連絡してありますが、やはり何か理由をつけてキャンセルしてもらうべきか、折角なので参加するかどうしたら良いのでしょうか?

  • 会社の憧れの彼が異動。送別会で気持ちを少し伝えてみたところ。。。

    同じ部署の憧れの彼が3月いっぱいで異動になります。 片道電車で3時間の場所の異動になるのでナカナカ会えなくなります。 先日、送別会があり彼の隣に座れたので 酔った勢いもあり「いつか一緒に飲みに行きたかったのに異動になっちゃうなんて」と言う内容の事を伝えました。 すると「もっと早く言ってくれれば連れていったのに。異動先に遊びに来て。僕もこっちに遊びに来るよ」 って言ってくれたので、もうビックリ!! 思わず「社交辞令でしょー?お酒も入ってるし今だけでしょ?」って聞くと「明日になっても覚えてるよ」 との事。 送別会で連絡先を聞く事は出来なかったので次の日アドレスを教えて貰って送別会の写真は送ったのですが。。。 送別会での彼の言葉を真に受けて良いのでしょうか? 今、思えば飲み会の時はいつも側で飲んでたような気もしますが、会社では給湯室で会えば話す程度でしたし。。

  • 送別会に誘われない

    送別会に誘われない こんにちは。今年入社の新人の女性です。 今度違う部署の人の送別会があり、その前に一度私がいる部署の先輩A(女性)が企画した10人程度での送別会(飲み会?)があります。 辞めてしまう人と私は普通に仲も良く、違う部署でもよく話をする関係でした。 しかし、あまり話したことがないであろう同期の男性は誘われたのに、私はそちらの飲み会に誘われませんでした。 飲み会に誘われた仲良しの先輩Bは、誘われなかった私に気を使って 「たぶん先輩Aはタバコ吸うから、喫煙所メンバーを誘ったんじゃない?」 と言って下さったんですが、辞めてしまう人も先輩Bもタバコ吸いませんし笑、まぁ好きな人達だけで飲みたい感じだったのだと思います。 以前、先輩Aと先輩Bがランチを行く約束をしていて、先輩Bが「私も来る?」って誘ってくれたので一緒に行ったら、なんか一瞬嫌な顔されたことがあり・・・。 そのランチ中もほとんど先輩2人で話してて、話に入れなかったんです。 今回の飲み会も、先輩Bは私もおいでよと誘ってくれて、その時は行きたいですと言いましたが、その後ちゃんと送別会はあるし、なんか色々考えてしまって行くのを辞めようか迷っています。 それに後から気づいたのですが、わざわざ同期の男性のメールアドレスを私に聞きにきて、飲み会のメールを送っていたようで。なんだか少し嫌だなと思い、悲しくなってきました。 同期は誘われた男性一人しかいなく、その人は誘われたのに、私は誘われなかったって、結構惨めですよね。 コミュニケーション力を高めるためにも、私は多少無理をして維持でもその飲み会について行くべきだと思いますか? 正直、今は私はそこまでして行っても楽しくないし、疲れてしまいそう・・・っていう心境です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 送別会(長文です)

    今度、長年パートで勤めていた方が退職されることになり、送別会をやることになりました。 もともと飲み会が好きでないし、職場にも馴染んでいない私は孤立しているので欠席したいなぁと思いました。(今の職場にいて約1年たちますが・・・) しかし、ほとんど話してないとはいえ欠席すると失礼かなと思い参加の返事をしました。 しかし、その退職される方が送別会を辞退されたそうで失礼ながらホッっとしていたのですが、10年くらい働いてみえた方なので何もやらないのは失礼なので管轄の部署だけで食事会しようという話になりました。 私には3人の女性先輩がいますが2・3番目の先輩は1番上の先輩が行くなら行かないと断っていました(2・3番目の先輩は実は1番目の先輩を嫌っています) でも裏事情があり、その食事会以外に、ホントに仲いい人たちで送別会をやるので彼女たちはそちらに参加するのです。私は仲良くないので、そっちの送別会には誘われないだろうし、1番上の先輩がまだ一番話しやすいので管轄部署の食事会に参加しようと思い参加の返事をしました。そうしたら、その幹事をしている人が「え、行くの?」みたいなリアクションされました。 これは私の被害妄想ではなく確実に「えっ?」て驚いた顔され、「別に無理しないでいいよ」みたいなことを言われました。なので、行かない方がいいのかなぁと感じて欠席にしました。 次の日、2番目の先輩から仲のいい人だけの送別会の誘いを受けました。普段から仲の良くない私に声がかかるなんてありえないので驚きました。 私は参加するなら管轄部署の食事会がいいと思っていますが、幹事の言ってたことが気になるし、今更また行くとも言い出しにくいです。 両方お断りしたら、やっぱり感じ悪いですか? もし断るなら、なんと言って断るのがいいのでしょうか?

  • こういう場合は、送別会をする必要がありますか?

    同じ部署の上司(40代後半・課長クラス)が4月から異動になってしまうのですが、異動といっても同じ建物の中(しかもすぐ下の階)なので、送別会をするべきかどうか迷っています。周りに聞いても「した方が良い」「しなくても良い」と意見がバラバラです。 今後も仕事上深く関係は続きますし、多分毎日のように顔を合わせると思うのですが、一応送別会をした方が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 送別会について(価値観の違い?)

    こちらのカテゴリーでいいか分かりませんが、質問させていただきます。 27歳の会社員(男)ですが、この度A部署からB部署へ異動することになりました(割と急な発表でした)。 そこで今度A部署の忘年会があるので、年末ということもあり忘年会兼送別会を行っていただくことになりました。 しかし、実はもう1人A部署から他部署へ異動する方(40歳過ぎ・男性)がいらっしゃるのですが その方が「送別会を忘年会と一緒に済ますなんてあまりにも失礼だ。絶対参加しない」という感じで かなり気まずい雰囲気になってしまいました。 私はどちらかというと「皆が楽しむ忘年会に水を差すようで少し申し訳ないな」という気持ちだったので、この反応には少し驚きました。 そこでお聞きしたいのですが、皆様が同じ立場だったらどちらの反応になりますか? 性格の違いといえばそれまでなのですが、皆様の意見をお聞かせ願います。 (1点だけ留意していただきたいのは、まず先に忘年会の日程が決まっていて、それからそこに送別会も兼ねようという流れです。なので日にちは予め指定された日ではありました)

スキャニングが傾く
このQ&Aのポイント
  • 上のトレーでA4普通紙の書類を複数枚スキャニングでPDFを作成していますが、ほぼ毎回右に傾きます。修理に出すしかないでしょうか。
  • ユーティリティーソフトの傾きギャップ調整みたいなものはないのでしょうか。
  • スキャンする書類自体は傾いていません。修理に出すしかないでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう