• ベストアンサー

相続について

結婚して20数年主人の実家に両親と同居していました。両親ともに見送り今は家族3人で暮らしているのですが、高校を卒業して以来40年近く行き来のほとんど無かった主人の姉が家の名義を半分自分にしてほしいと言ってきました。また、義父の通帳のここ数年分の払い出しに対する明細を出してほしいとも言ってきています。義父の財産といえば、今住んでいるこの家と土地、株券です。家と土地の評価額ほどの金額を株券と現金で渡したいと言いましたら、不服申し立てをされました。家には主人の両親や祖父母の位牌があり、毎日お世話もしてきました。親の財産とはいえ必ず半分にしなければならないのでしょうか? 姉には子供が2人いますが将来的には子供たちに迷惑をかけたくないのでこの家に戻って来たいそうです。自分名義になっていないと堂々と住めないからみたいですが、名義が半分あると40数年経っている家の建て替えにも差し障りがあるような気がするのですが、なにか良い解決法は無いのでしょうか?

  • 32kim
  • お礼率75% (27/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>家と土地の評価額ほどの金額を株券と現金で渡したいと言いましたら、不服申し立てをされました。 不服申し立てというのが何を意味するのかわかりませんけど(調停申し立て?それとも訴訟?)、それはともかくとしてその不動産の市場価格に法定相続割合分した金額を金銭にて支払う用意があるのであれば、心配される必要はないでしょう。 法律的な流れとしては、そういう金銭の用意がない場合には持分登記->共有物分割請求->競売->金銭にて決済の流れが考えられるのですけど、法定相続分を金銭にて支払うことが出来るのであれば、それにて決着になるものと思います。(相手が認めないとしても裁判にて決定されるでしょう) ちなみに不動産の評価は固定資産税評価額ではだめですよ。市場価格を基本に考えねば相手は了承しないし、認めてもらうのは困難です。(固定資産税評価額は市場価格よりずっと安いですから) あと1/2しなければいけないのかという点ですけど、それは色んな事情により変わります。ご質問の場合には1/2より少なくてもよいと判断される可能性も十分にありますね。1/2以下を主張されるのであればどの程度であれば裁判所が認めてくれそうなのか弁護士に相談されてはどうですか。

32kim
質問者

お礼

何かと、法律を知らないと分からないことだらけで大変ですがもう少し弁護士さんと納得のいく解決法が見つかるまで話しをしていきたいと思います、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

補足をお願いします。 質問者さんの配偶者のご両親は、いつ頃お亡くなりになったのでしょうか。 最近お亡くなりになり、相続の手続きの最中なのでしょうか。 それとも、相続の手続きは終了しているのでしょうか。 名義を半分自分にしてほしいということですが、相続が済んでいるのなら贈与になりますし、、相続か相続後の要求かでは、交渉術の皆さんの回答も異なってくる可能性があります。

32kim
質問者

お礼

思ってもいなかった相続問題になりとまどっていますが、法律も分かりませんし、弁護士さんと納得のいくまで話しをしていきたいと思います。どうもありがとうございました。

32kim
質問者

補足

最近、義父の一周忌を済ませたばかりで、今手続き中なのです。 弁護士さんにもお願いはしてあるのですが・・・もう一回話しを詰めてみたいと思いますありがとうございました。

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

↓No1さんに賛成 欲に目がくらんだ人になにをいってもだめです。 他の家族が住んでいる家に「戻ってきたい」などと勝手なことをぬかすなってかんじです。二世帯じゃないんですよね?誰が世話するんでしょう。 親の財産は基本的に子供に平等に相続されますが、行き来もなく、ご両親の老後の面倒もまるで見てこなかったのでしょうから、相談者様に分があります。 弁護士に依頼をして法律を味方に付け戦いましょう。 譲歩してはいけません。譲歩は最後の最後の手段でちょーっとだけ使うから効果があるのです。

32kim
質問者

お礼

弁護士さんからは、親の面倒をみるのは子供だから当然のことでそれが「分」には当たらないようなことを言われました。 やっぱり納得がいくまで、弁護士さんとじっくり相談してみます、ありがとうございました。

noname#31699
noname#31699
回答No.1

下記のとおりお勧めします。 ・相続問題に詳しい弁護士に依頼する。---ちょと物知りの人間に仲介を頼んだり、自分たちの話し合いで解決しようなどと思わないこと。結局は安くつきます。 ・欲に目がくらんだ相手には、何を話しても無駄です。これまで両親の面倒を見てきたことに対する分の増額は可能でしょうから、法律を見方にして堂々と戦う。一切の情けは無用です、なぜなら相手はあなたがどんなに譲歩したとしても、絶対によく言うことはないからです。  仮に全部の財産を譲ったとしても、過去に両親からもらった分を返せと言い出すんです。

32kim
質問者

お礼

はっきり言って欲に目がくらんでいます。 もうちょっと弁護士さんと話しをしていきたいと思いますが、何せ法律が分からないので少しは図書館なりで勉強して解決法を見つけていきたいと思います、ありがとうございました。皆さんの意見を読ませていただいて少しは気持ちが落ち着きました。頑張ります!

関連するQ&A

  • 相続分与について教えてください。

    自宅の建物は、主人の名義ですが、土地は父親名義のままです。 1 義父は、『全ての財産は主人に譲る』と遺言状を残しています。義理姉は、義父が亡くなったときに、義父がかけていた傷害保険100万円を受け取っています。 2 義理姉は相続分として、100万円を受け取ったので、義父が亡くなった後、相続分与の話は義理姉からは出ていません。 3 それから3年、主人が亡くなり、相続の話になり、義理姉は相続分として、100万円受け取っていながら、遺言状の存在を知らなかった、と主張しています。 義父の財産について、義父が亡くなって、1年以内に『遺留分減殺請求』は、出されていませんので、遺言状の存在を知っていても知らなかったとしても、もう時効だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • 借地、家の相続について

    どうぞよろしくお願いいたします。土地は借地で主人の父の名義です。義母は亡くなりました。家は主人が建ててました、名義も主人です。ローンはあと1年弱です。が主人が去年の暮れ亡くなりました。その家には私達は住んでいなく主人の両親が住んでおりましたが、義母が亡くなり、義父も入院しており、高齢のためもう家には帰れないのでは・・・と主人の兄も言っていますが、私はその主人の建てた家に住もうと思っております。主人の兄弟は兄と姉でほぼ認めております。家主様ともお話済みで、家の名義ですが私に変えたほうがよいのでしょうか?もし変え場合お金はかかりますか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地の相続について

    どなたか詳しいかた、ご教示お願いします。 路線価5600万の土地があります。(数十年前に義父が1500万で購入)名義は義祖母1/100、義母1/100、義姉1/100、主人1/100、義父96/100で分筆登記しています。 建物は主人名義で、ローンが約4000万、2世帯同居中です。 義姉は嫁いでおり、同居はしていません。 同居人は、義父、義母、主人、私です(子供はいません) 土地はいずれ主人の名義にする、ということで義両親とは話がついております。 義両親に土地以外の財産はありません。 質問は・・・ 1.先日、義祖母が亡くなりました。遺言では義祖母名義の土地1/100は義父にいくことになっていますが、いずれ主人の名義にするのであればこのタイミングで主人の名義にしてしまったほうがいいのでは?と思いますが、税金や法律がよくわかりません。 2.義姉名義の1/100の土地も、この機会に名義を変更するつもりです。主人名義にした場合に贈与税がかかりますか? 3.将来のトラブルを避けるため、義両親の名義になっている土地を生前贈与してもらおうと思っています。相続時精算課税は2500万円までですので、現状では義父分が越えてしまいます。居住用不動産の配偶者控除だと2000万まで非課税で控除してもらえると知りましたが、この場合に義父→義母へ一度名義を移した後、義父から2500万円分、義母から2500万円分をそれぞれ贈与してもらうことは可能ですか? 4、相続が発生した時に、義姉が土地と相続の権利を主張する可能性があります。義両親は遺言を作成すると言っておりますが、遺留分減殺請求をされた場合、主人が支払う金額はいくらぐらいになりますか? 5、 義姉に遺留分放棄の手続きをとってもらった場合。一度手続きした後に取り消し(やっぱり遺留分は欲しい)ということが可能ですか? 6、現状で主人に先立たれた場合、土地と建物の相続はどのようになりますか? 不足している情報がありましたら、追記いたしますので、よろしくお願いします。

  • 相続税がどうなるのか不安です

    長文で失礼します。 10年前に義祖父名義の土地に家を新築しました、当時義祖父は幾つかの土地を所有しており、義父母が相続税の対策を考えておりました、そこで、義祖父名義の借金があれば節税出来るということで、主人が建てる家を95%義祖父名義(5%は主人名義)にして将来節税効果があればその分をローンの返済にあてればよいと言われ、土地を担保に3000万円のローンを組みました、5年後、義祖父が亡くなり、財産から借金を差し引いた分に課税され200~300万円の節税になったようですが結局色々と理由をつけられて、お金は貰えず、その時に義祖父名義の私達の家の所有権95%が法定相続人である義祖父名義になってしまったので、主人が「自分の名義にして欲しい」と言うと「他の土地の登記書と一綴りになっているので無理」と言われてしまいました、ローンの支払いは100%主人なのに、このままでは義父が亡くなった時に 義父名義になっている95%に相続税がかかるのでは?と不安です。土地も義父名義なので手元に何の書類もなくローンと固定資産税(家の分だけ)を払っている状況にも不満があります。良いアドバイスをお願いします。

  • 相続に関して

    父親が20年ほど前に亡くなり母も2年前に亡くなりました。私には姉が一人います。 母が亡くなった時に家、土地を私名義に書き換えました。姉の同意書も提出しております。家は両親が存命時に2世帯住宅に改装して私達夫婦と同居しておりました。姉は裕福な家に嫁いでおりましたがそちらが倒産して今はお金に困っております。 私の家は父が商売をしていた為店舗がありますが母が亡くなった時点でやめておりますがそこを姉が食堂として使いたいと言ってきたのですが母は姉とはあまりうまくいってなかったため反対していたのですが私も家内も外で働いているため母の食事等を考えると食堂だと食事の心配はいらないので私が母を説得しました。そして改装費に200万円を母がだし、私と家内、姉の前で姉にはこれが最後だから絶対にこれ以上を要求してはいけないよと念を押しました。姉もその時は判っているし軌道に乗ったら家賃も払う事を約束したのですが書類等にはしておりませんでした。遺書のようなものも母は残しておりませんでした。財産などはほとんどなく残されたものはいずれ家の改修費として取っておりますが、最近になって姉が家、土地はあなた名義にしたのだから私にも半分もらう権利があると言ってきております。このような場合やはり姉に半分を渡さなければいけないのでしょうか?できれば二人兄弟ですので裁判沙汰にはしたくはありません。よろしくお願いいたします。

  • 土地と家の相続について

    五年前に主人の父母と同居を始めました。 土地代2400万を義父母が払い、新築の家の頭金300万を主人と私の貯金から払い、残りのローンは主人と義父で出し合って払っています。土地の名義は義父になっております。家の名義も、初めは義父と主人の共同にしようと話しておりましたが、万一名義人が亡くなったときにローンを払う必要がなくなるということで結局義父名義にしました。 最近主人の弟が結婚したのですが、その結婚相手から「この家は義父母のものだ。口を挟むな。」と言われてびっくりしてしまいました。万一義父が亡くなった場合、土地と家の相続はどうなるのか教えてください。 頭金を出しローンを協力して払って一緒に暮らしていても名義が義父である限り、主人には四分の一の相続分なのでしょうか。 また、もし土地と家を義父と主人二人の名義に変えた場合の相続の仕方も教えてください。 法律に詳しくなく質問の仕方も的を得てないかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 義父から孫の相続について。

    義父から孫の相続について。 土地は義父名義で建物が私(嫁)名義の家があります。 主人とは離婚する予定ですが、主人には住んで欲しくないと義父母が願うので、 その家には私(嫁)と子供(孫)が住む予定です。 土地は孫の相続にしてもらうのですが、遺言書があれば主人(義父の息子)をとばして孫に相続させることは可能でしょうか? それとも義父母と孫を養子縁組させないと無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    わたしは婿養子として二人姉妹の妹の婿になりました。養子縁組しました。ということで、彼女の両親と彼女の実家で暮らしています。彼女の両親が亡くなられた場合、いま僕の住んでいる家の所有権は父なので、妻の姉がその半分を相続する資格があるとおもうのです。ということは、私ら夫婦が土地、家を売り、その額の半分を姉に支払わなくてはならないのでしょうか?義母は義父より早く亡くなったと仮定します。

  • 相続について

    質問いたします。 主人と私の両親が養子縁組をし結婚して10年です。 子供はおりません。 5年前に私の両親の所有する土地に主人名義の家を新築し、 実父母と4人で生活しています。 主人の育った環境ですが、 父、継母、妹(腹違い) 最近になって実母と再会しました。 実母の家庭が 実母、夫、実弟、妹(種違い) です。 私たちには子供がいない為、もしも家族の中で一番先に主人が 亡くなってしまった場合の財産分配は法律上、どの様になるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 相続問題についてお聞かせ下さい。

    主人の家の相続について質問です。主人には3つ上の兄がおり、両親も健在です。 現在、二男である主人が義父名義の家業(金属業)で一緒に仕事をしております。私達親子(主人・私・娘1人)3人で暮らしている義父名義の家が、ただ今うちの仕事場となっております。 この私達が今暮らしている家には元々10年程前までうちの義父母が暮らしておりましたが、義母の老後は静かな所で暮らしたいとの意向があり、主人名義で別の場所にマンションを購入、義父母は現在その主人名義のマンションに暮らしております。 今現在「自分達が住んでいる家が義父名義」で「義父母の暮らしているマンションが主人名義」。そして仕事の名義も義父名義なのですが、うちの義母の方からこの先、義父にもしものことがあったら「相続は兄弟できっちり半々にするから」と言われております。でも自分達がいなくなっても孫達(兄の家に子供が二人・うちに一人)もいるから「今自分達が暮らしている(主人名義の)マンションは売らないで残しておいてほしい」と言います。私と主人の意見は、この先も今現在住んでいる家に住み続けながら仕事もここでやりたい。というのが希望なのですが・・・。 そして今現在、うちの主人兄弟間の仲があまり良くありません。兄の奥さんがここ10年以上一度も義父母にも会っておらず、結婚7年目の私はお会いしたことがありません。夫婦間もあまり仲が良くないらしく、いつも義兄が何か面倒があると子供(兄妹2人)だけ連れて義父母の家に置いていき、1ヵ月近く義父母に預けっぱなしです。その間もその奥さまからは何も音沙汰もなしで・・・義父母はもちろん、うちの主人もその奥さまのことをあまり良く思っていないようです。でもうちの娘と従姉にあたる義兄の子供達とは仲が良いので、子供達のことを考えるとできればあまりもめることなく平和に終えたいと思っております。 この先必ず直面するであろう相続の問題について、どの様に準備しておくのが最良の方法なのでしょう。 よろしくお願いいたします。