• ベストアンサー

子供部屋にテレビを置くことについて

roy3の回答

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.9

まず、幼稚園児に部屋があること自体驚きました。。。 そして、その部屋にテレビ。。。 テレビを乳幼児に見せることはよくない事というのは、今現在育児している人にとって周知の事実ではないのですね。 うちはテレビを意識的に見せていません。小さいうちは頭や体が作られる大事な時期です。そういうときにテレビなんて見てる暇があったら、手を使い足を使い体を使って遊んでほしいからです。 私は自室にテレビを置いたのは高校を卒業してからだったと思います。 自室になくても、中学高校とテレビばかり見て、今思うと貴重な時期につまらないテレビばかり見て、もっといろんな経験をすべきだったなあと後悔しています。テレビで見るものってあくまでもテレビの中のもので、現実のものではないですよね。テレビで見たからといって、自分のものには何もなりません。そんな暇があったら、外に出ていろんな人に会い、いろんな経験をしたかったなあと後悔しきりなので、子どもにはなるべくテレビを見せないようにがんばっています!

関連するQ&A

  • 子供部屋、何歳頃から欲しいといいましたか?

    お子さんが「一人部屋がほしいよ~」と言ったのは何歳頃ですか? ウチはまだ年長、年少なのでまだまだですが参考までに教えてください。 ちなみに上の子は今度一年生になるので机を購入したら、2階にある子供部屋に置きます。 しばらく勉強は1階のリビングでさせるつもりですが。 後、一人で寝るようになるのは何歳頃からでしょうか。 上が女の子、下が男の子、部屋は各1部屋づつあります。

  • 子供の遊ぶ部屋

    9ヶ月の女の子がいます。 はいはいもつかまりだちもするようになりました。 そろそろ部屋も危険になってきたのでどうしょうかと思っているのですが・・・ 柵みたいのを買ってその中に子供を入れた方が安全なのでしょうか? それとも危険なところだけ柵みたいので覆って(引き出しやテレビ)子供の行動範囲は狭めない方がいいのでしょうか? みなさんのご家庭の感じを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • テレビをつけてないと泣く子供

    2歳半の子供がいます。 最近テレビをつけていないと、すぐ怒り、泣きます。 ニュースや普通の番組ではダメで、アニメとか子供向けの番組でないと すぐリモコンを持ってきて替えろと催促します。 周囲のママ友さんに聞いて 「トトロやジブリを見せるといいよ」と教わったので、つけていますが 全くの無関心! 最初は一緒に見ていても、遊びながら別の事をし始め、ついにはテレビがついてるだけ。 でも消すと怒る、ついてても見ない。 これって消すべき? 時々見ては言葉をマネしたり「おいしい」とか「お弁当たべる」とか言います。 行動をまねして遊んだりする時もありますが、基本『テレビがついてる』だけです。 トトロやジブリは私も好きなのでつけてBGMとなっているのは苦じゃないのですが こんな状況でもつけ流しにしてていいものか迷います。 ちなみに私が幼い頃、妹と歳が離れており、やはりトトロが一日中ついていました。 子供がいる家庭ではよくある光景なんでしょうか…。 無関心なのが気になるところではありますが。

  • 子供のテレビゲームについて

    6歳年長男児、2歳女児、0歳児の子供を持つ母です。 6歳の長男にテレビゲームを与えるか・与えないかで悩んでいます。 長男は幼稚園から帰って近所のお友達(5・6人)と遊ぶことがほとんどなのですが、去年くらいからテレビゲーム(WiiとDS)がブームになってしまっていて、誰かの家に集まっては、テレビゲームで遊んでいます。 気づくとテレビゲームを持っていないのは、長男だけで、ほかの子はみんな外で遊ぶのにもDSを持参して集まるようになっていました。 長男は私も夫もゲームをさせたがらないことを理解しているので、DSを買って欲しいとは言いませんが、みんなと遊ぶ時はいつもWiiをやらせてもらって楽しんでいるようです。 ママ友に聞いてみたところ、幼稚園児だからという理由で、時間制限をかけていないようで、これから夏休みに入って、もっとテレビゲーム漬けで遊ぶようになるのかと思うと、子供が心配になります。 DSを持っていないからという理由で、仲間はずれにされはしないかとも心配です。子供たちの関心は、DSのポケモンのレベルが高いかどうかにあるようです。 ママ友たちは静かに遊べる・部屋がちらからない・外遊びも車などが心配などの理由で、テレビゲームを重宝しているようで、私がテレビゲームを買わないつもりだと話をすると「何で?」という感じです。 近所の子供たちと遊ばないようにして、家にいさせるのも長男がかわいそうだし、どうすればよいのでしょう?

  • 子供とテレビ

    育児というのに直接関係ないかもしれないが、「テレビ」という物に対してみなさんはどう思っていますか? つまり、端的に言えば子供にテレビを見させるかということですね。 あと、食事の時にテレビを点けるかということも聞かせて下さい。 因みに俺んちにはテレビはあるものの、スイッチが入るのは年に数回だけで、最近はそれも 情報はネットの方がタイムリーなのでテレビに対する依存度が更に下がった。 妻の実家にはテレビが無いし、妻はテレビを見ない人間だから、娘にも見せないで育てた。 言っておくが、リビングには俺の設計したデカイ液晶モニタが設置してあるから、映画や アニメそういったDVDのソフトは鑑賞できる。だがこれにはチューナがないからテレビは映らない。 つまり聞きたいのはテレビ放送をリアルタイムで子供に見せるのは良いのか悪いのか、 そのあたりの皆さんの考えを聞かせて欲しい。

  • 薄型テレビ台

    パナソニックのVT2,VT3,GT3のいずれかの薄型テレビを購入するので台を購入するのですが 皆さんはどんなタイプのテレビ台に載せてますか? 我が家は子供がまだ小さいのでスタンド型をと思っていますが安定性が気になり皆さんの意見を 参考にさせてもらおうと思っているのですが。

  • 子供のテレビのいたずらについて

    1才の息子が、とてもいたずら盛りで、かなり手を焼いています。 最近は、いろいろな電化製品を破壊するようになり、とても困っています。 先日テレビ台から、24インチのテレビをたたき落とし、壊されました。 テレビが壊れたのはショックでしたが、とりあえず子供にケガはありませんでした。 テレビは、持ち上げるとかなり重いですが、後ろから落とすのは1才の子供でも容易です。 また破壊されたら・・と思うと、中々買い替えられないでいます。 今は、後ろにベルトを通してテレビ台と固定できるようになっている物もあるみたいです。 でも今度、代用予定のテレビはそうでないので、その場合何か落とされない良いアイディアはないでしょうか

  • 子供部屋には何を置く?

    来年小学校にあがる子供(男)と幼稚園にあがる子供(女)がいます。   家は2階建てで1階はリビングと和室、2階には3部屋あります。 現在2階の一室は家族4人で寝る寝室に、もう一室は物置兼主人の衣服や書類などをしまう部屋(主人は自分の書斎にしたいらしい) もう一室は昨日まで空っぽでした。 子供のおもちゃはよく使うものや絵本、お絵かき、折り紙等は1階リビングに、大型おもちゃやその他ごちゃごちゃしたものは同じく1階の和室に置いてます。 上のお兄ちゃんが上の空いてる部屋におもちゃを置いてお友達と遊びたいとゆうので、今日息子のおもちゃ(戦隊もの系、ブロック、読み聞かせのいらない本等)を2階に運びました。 いずれは捨てるであろうアナログのブラウン管テレビがもともとそこに置いてあったのでゲーム類(つないだだけでできるウルトラマンのゲーム等)も持ってあがりました。(友達とやりたいそうですが一人ではまだ制限が必要なほどハマってません) おかげで1階はスッキリしたのですが、悩みがいくつかあります。 1.ゲームはやはり親の前でさせた方がいいのでは? 2.下の娘が兄のおもちゃで遊びたいときはいちいち2階へ? 3・一緒に過ごす時間が減ってしまうのではないか? 4.おもちゃを分けた事で兄妹が一緒に遊ばなくなるのでは? 様子をみて色々息子と話し合いながら調整していくつもりですがみなさんのご家庭では子供部屋には何を置いてるのか気になり質問致しました。 あと学習机も購入するかしないか、したとして、リビングに置くべきか子供部屋に置くべきか迷っています。(最近宿題をリビングですると良いっていいますもんね) 同じ年代のお子様がいらっしゃる方、また昔お子様がその年代のころはどうしていたか→その後どうなっていくのか等、何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • テレビの買い替え

    我が家にテレビ2台あるのですが、兄の部屋のテレビがもう寿命なので買わないとだめなのですが、もう1台は7年前に買ったのでまだ大丈夫です。でも父が薄型テレビに興味を示してるので、思い切って長期ローンを組んで37型テレビを2台買うか、とりあえず1台を買うか迷っています。町の電気屋で購入予定ですが今エコポイントもつくのでお得かな?と思ったりもします。皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 三ヶ月の子供がテレビを観る事について

    もうそろそろ三ヶ月になる男の子のママです☆ 二ヶ月半頃から、テレビをじっと観る様になりました。 きっと、色が色々変わるので興味があって観てるのだと思うのですが 放っておくと、15分から30分くらい観ています。 昼間はそのお陰で、その間、家事なのができるので凄く助かります。 ですが、この間雑誌を見たら、小さい子供にテレビをみせるのはコミュニケーションが取れない子になるとか色々悪い事が書いてありました。 皆さんは、こんな小さい頃からテレビはみせていないでしょうか?