• ベストアンサー

世の中が幼稚化して行くように思える

歴史的にみても、世相的に見ても、どんどん世の中が幼稚化しているように思えます。昔の公文書とか新聞とかすごい硬派ですよね。それが時代を追うごとにだんだん庶民化するというか、婦女子化するというか、やわらかくソフトにということが至上命題かのように推移しているようです。そして無駄も多くなった。文庫の字がやたら大きくなって、ページ数が嵩み値段が。この流れはどういう理屈で起こっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>世の中が幼稚化しているように >この流れはどういう理屈で起こっているのでしょうか 分業化・機械化が進んだ。個人個人の責任が軽くなった。 金さえ払えば、どんなきめ細かいサービスも受けられるようになった。 欲望のブレーキがなくなった。 文化の消費者が、どんどん大衆化した。 読書とか美術館とか、むかしは金持ちだけの道楽だったが、 大量生産・マスコミの普及・経済効果で、 文化の消費者は大衆レベルにダウンした。 大衆を相手にした方が、文化は儲かるという経済的しくみが、できあがった。 高尚な哲学書より、うすぺっらなアメコミや漫画の方が、よく売れる。 で今世界を牛耳っている、アメリカの世界観は、自由主義資本経済社会です。 金さえあれば、なんだってできちゃうわけです。

noname#41852
質問者

お礼

全く賛同させていただきます。 20年前の新書を読んでみたのですが、別に老眼ではないし、問題ありませんね。どうも出版社が優しさにかこつけて2冊分売りつけようという魂胆に思えて仕方ありません。その魂胆を可能なら閉めているのが、世の中の「優しさ」偏重主義ですね。価値観を一方に押し付けようとする。 それに、文化の志向性が、「金も教養もある」層から低いほうへ拡大したのも確かでしょう。別に本なんて「金」はなくてもいいわけですけど。そして何でも商売の衣をかぶっていったこと(の傾向を大にしていったこと)美術館でも、質の高い無名の作家よりも、逆のほうが加速度的に儲かるようです。「名前」の流通「質」の無検討。 アメリカ世界観の影響も大きいと思います。大量消費は必然的に全体の質を下げるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.6

私は、「8チャンネル」のTV局が相当前に 「面白くなきゃテレビじゃない」 と言い出して愚かしいバラエティ番組を乱発し始めてから 退嬰化が著しいと思いますね。 アメリカよりも 愚民化してまでも視聴率と広告費を追い求める TVやマスコミのせいですよ。

noname#41852
質問者

お礼

あの8ちゃんの流れですか。昼にいつも8っチャンを流しているところがあって、例外を認めないところがあって、食欲がなくなります。アメリカはもうちょっと品があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

例えが適切かどうか自信がありませんが、今の世の中の人間は、動物園の動物になったように思えます。 つまり、21世紀の今、社会のあらゆる面で、便利になり生活していくで何ら不便はなく緊迫感もありません。(一部戦乱地は除く) 一方動物園の動物も餌を獲る為の緊迫感もなければ、空腹の心配もありません。 何れも何ら努力をしなくても、又多くを望まなければ、平穏に生活できますので、一般的に平準化しているかと思います。

noname#41852
質問者

お礼

そうですね。私もそんな感じを持っています。一般的に、スリリングで質の高いものを渇望しなくなっている。もっとも志が高い人は別なんですが、そういうものが希薄になっているのかもしれません。それに応じた商品合戦ですかね。映画でも冷戦の時代などは、スリリングで質の高いものが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.3

こんにちは。 進化なのか退化なのか…。 それだけゆとりや余裕が出てきたと言う事ではないでしょうか? 技術的にある程度頂点まで上り詰めているような場合、少し下を見て皆が本当に求めている事に気づいたりとか。 ライバル会社との競争も大事かもしれませんが、それだけでは物は売れなくなっているのでしょう。そして柔軟な対応も必要なのかもしれません。 でわ!

noname#41852
質問者

お礼

こんにちは。 難しい問題ですね。ただ、社会的に右へ倣えというのが定められた方策なのかもしれません。紙代が下がったのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozori01
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

やわらかく、ソフトに、字が大きく、というのは、 より多くの人に対して情報を提供する工夫です。 今でも専門書や最新技術など、 一部の人間にのみ提供できれば良いと思われる書籍などは 字も小さいですし、おカタイですよ。

noname#41852
質問者

お礼

20年前は、今の文庫2冊が1冊ですんでいたわけです。ずいぶん出費が少なくてすみます。それで特に読みにくくもありません。老眼向けコーナーの出版というのを何故作らないのでしょうか。専門書や最新技術などは確かにそうかもしれないんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

知的財産を一部の人のものにせず、全ての人類共通の財産にすることが理想ですね。 <文庫の字がやたら大きくなって 全ての人が視力が良いわけではありません。 求める人には、惜しげなく与える。 それによって、その人の可能性が広がる方が有意義だからと思います。

noname#41852
質問者

お礼

確かに、やたら不必要に難しい衣をかぶって人々に敬遠されるのは問題です。しかし、活字に関していえば、すべての人が老眼なわけでもないし、20年前はそれで十分多くの読者は満足していたわけです。なぜ、「やさしさ」が過剰になったのかが問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドローンの15歳の少年

    ドローンを各地で飛ばし、色々と迷惑を掛けていた少年が警察に 逮捕されました。 こういう人間はいましたね。特に中学の時に私を虐めていた奴が そうでした。 まず、やりたい放題はするが、どれもイタズラの範囲で暴力行為 は怖くてできない。言葉で追い詰めるやり方でした。 そして目的はというと、私の学力テストの答案をかすめとり名前 を書き換えて提出することでしたね。 この男のよく言うことは「法律では決められていないからやって 良いんだ」。でした。答案を掠め取るのが法律違反ではない。 という変なことを平気で言う。それは公文書偽造の罪だろう。と言う と「屁理屈を言うな」と言う。法律は人の幸せの為にあるんだよ。 と言うと「甘ったれたことを言うな。世の中甘ったれた人間ばかりだ。 そういう人間には鉄槌を食らわしてやる」 と言ってました。 まさにドローンを使って迷惑を掛けている少年もそういう奴ですね。 どう思いますか。

  • 苗字に旧字体(本字体)が含まれる人の三文判・シャチハタ

    戸籍に記された私の苗字は、旧字体の字が含まれます。 そこで文房具・印鑑関係のお仕事の方へ質問です。 戸籍上の苗字は、少なくとも(一般庶民に)苗字がついた明治時代から引き継ぐものなので、正式な苗字は大抵みんな古い字ではないかと思います(新旧2種類以上の文字があるものに限っては)。 なのに、なぜ三文判やシャチハタは新字体の方ばかり売っているのでしょうか?印鑑屋さんを何軒か回ると、ようやく旧字体の既製品が置いてあることもありますが、私が回った限りにおいては、まれです。 それとも普段使いの認印の字体にこだわる方がおかしい(or珍しい)のでしょうか?でも三文判の認印とはいえ郵便局や市役所等のお役所関係の書類(公文書?)に押すこともあることを考えると、私自身は戸籍上の字体の印鑑を利用したいと思うのですが。 それと、旧字体の苗字の方にも質問です。 認印はどちらの字体のものを使われていますか? 簡単に新字体の方の三文判やシャチハタで済ませている方が多いのでしょうか…? 以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 世の中について

    私が、最近世の中を見て、気付いたことです。便利になるのは良いのですが、その機能に、ついていける人や、金のあるヤツに、便利なだけでしょ。そうじゃない人だって、いるのに。金持ちは、あなたも稼げばいい、と言いますが、稼げるのなら、とっくに稼いでいます。稼げないので、困ってるんですから。リストラも当たり前な、この時代に前向きなんて、言葉もありますが、だれでも前ばかり向いて、生きていける人間、ばかりじゃありません。死なない程度に、生きるという方が、今の時代にあってるような、気さえします。頑張ったという言葉も、同じですよね。金持ちになれたら、頑張って、リストラされたら、頑張ってないみたいな。このように世の中は、ある意味、表しか見せないのです。自殺者が増えたのも、このためです。社会は、何でも出来る人ばかり、みたいで。そうならないためにも、歌手が、君は一人じゃない、と百万回いうよりも、その人と同じ境遇の人を、見せた方が、よっぽど効果がありそうでしょ。ていうか人に、強いところを、見せられるより、弱いところを、見せられたほうが、私は、その人に親近感がわくし、応援したくなります。人間そんなに、強くありませんから。だから、恋人いなくたって、友達いなくたって、いいじゃないですか(群れて死ぬより、一人で生きていけという、言葉もありますし)。自分の方が幸せだと、相手に、みせつけるのではなく、お互い幸せだと、認め合えるように、すべきでは、ないかなと思うんですが。それが、共生につながっていく、かもしれません(不平不満ばかりで、何もせず、自分をご意見番とでも、思っててコメントすらも、できないような私が、言っても説得力ないですけど)。よくわからない文章に、なってすいません。皆さんは、今の世の中、どうお考えでしょうか?

  • 世の中って。。。。

    先日、まったく見知らぬ他人の人(若者に)嫌がらせを受けました。車で走行中、急にバックしてきた前の車(女性)に、クラクション(あくまでも普通にです)を鳴らすと、数分後彼氏を連れて追いかけてきた。と言うものです??? 近くを走っているのは偶然と思っていたので(あ、さっきの車だ~ぐらいでしたので)追いかけてきたと気づくまでかなりの時間がかかりましたけど。。。だって、普通じゃないですよね。 何がしたいのだか???関わるなと言われそうですが、降りて話し合い警察にいけばよかったと思っています。 その態度にムカツキがおさまりません。 こういう逆恨み的な感情を誰もたしなめないから、のさばるのだと思います。 こういう場合、警察は何か注意などしてくれるものなのでしょうか?せめて、注意人物リストなどに乗せてくれないのですか? 常識がない人が大きな顔をして、常識あるものが被害を受けると言う構図が納得できません。 切れたもの勝ちじゃないですか。 そんな人は一杯いる、気にするなと言われそうですが、ご意見ください。

  • 世の中のんなものなの??

    22歳の男です。 昨日初めて美容室に行きました。 前まではいわゆる床屋といった理髪店に行ってましたが、大学生にもなったので、 お洒落な美容室に行こうと決心して行きました。 でも対応がひどかったんです。 正直私は田舎者でお洒落な人とはホド遠いと思います。 ちょっと身体に障害みたいなものがあって見た目も変なんです。 おそらくというか絶対なんですけど、店員さん引いてました。 お前はこの店に来るものではないって感じで・・・ それだけならいいのですけど、注文するとき(女性店員)に、あえて専門用語を使って私を困らせるのです。 私がその専門用語がわからなかったので悩むと、他の店員と何か話をし始めるんです。 本当に自分でもどうしていいかわからなかったのですが、 とにかくその後一応髪の毛を切ってもらって帰ってきました。 どう考えても店員の態度は間違えてます。 皮肉っぽく書かせてもらいますけど、 美容室はお洒落さんしか行ってはいけないのですか?? 美容室は身体に障害がある者は行ってはいけないのですか?? (別に生活に困る障害ではないですけど) みなさんこんな経験ありますか?? ちょっとカテゴリーがあってるかどうかわかりませんが、 人間相手の相談なので、ここにしました。 是非意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • いいたいことも言えないこんな世の中じゃ

    と、反町さんが唄っていましたが、この当時、彼は何歳だったかご存知の方いますか? また、彼の見事なギターテクは独自のものですか?だれか指導&プロデュースしていた人はいたのでしょうか?最近、妙に気になっているのでお教えください。

  • 世の中って。。。

    時々、いやーになることがあります。 世の中、何で こんなに浮気が蔓延してるんですか? 人殺しとか、だれかいじめて安心したり  のけ者にしたり、平気で嘘付いたり。 どろうぼうしたり。さぼったり。 悪口言ったり。嘲笑したり。 キッタナイナって、時々 嫌になります。 世の中って なんでこんなにグチャグチャ なんですかね。 皆、自分の事しか考えてないからですか? たまにこんな思考になったとき、とてもけなげな生き方をした人の 体験談や、ドキュメント番組を見て 心が洗われます。 世の中って、平気で悪い事しちゃう人と 真面目に良かれと生きてる人と どちらの方が多いんでしょうか? 善には善の 悪には悪の裁きは あるのでしょうか?本当に。 神様は 見ているのでしょうか? そう思ってるけど、皆さんどう思ってるんですか? 時々 ずるい人ってちゃんと裁かれるのかなぁ?って、思ってしまいます。 暗い思考になった時、モチベーションを上げるには 何を学べば目線が 上がるのでしょう。 時々、世の中が混沌としていると感じすぎて 嫌になる時があります。

  • 世の中が大変冷たくなってきたな?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 私は小さな会社に事務系の仕事で勤めております。 私が「お客様」相手の応対・営業をしています。 今年に入ってから1月10日ころより、 世の中が大変冷たくなってきたな、ギスギスと棘があるな」 と感じています。お客様」相手の応対・営業をしていますので、 お客様の「言葉やそぶり」から感じています。 私だけの感受性の問題ならばある意味ではありがたい。 世の中が「ギスギス」しているのでしょうか。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 世の中、おかしいぜ。

    1人で悩んでも仕方が無いんで、団体か協会がわかれば・・と思います。まず、配偶者特別控除をはじめ、この不況に追い討ちをかけるがごとく、扶養控除等各種控除を無くすような動きが最近ニュースでとり沙汰されてますが、そんな事は断じて家庭を持つ私にとっては許しがたい事であり、この考えに反対できる団体もしくは協会のようなものがあれば教えて下さい。ぜひとも1票を投じたいと思います。こんな厳しい時代に控除を無くせば、嫁が子供を放ぽらかして働かなくてはならなくなり、ただでさえ企業は人減らししているのに子供を産んだ母親が再度社会へ出ていきたいと思っても勤める先なんて、探してもある訳ないだろう・・と言いたいです。政府は中間所得者層は共働きせよ!と言ってるのも同然じゃないでしょうか?こんな考えに反対の意見の方がお集まりのページ等あったら教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • 世の中どうかしてるよ。

    世の中危険だらけ。 いつ狙われるか分からない。いや、ホンマに。 だから、セルシオを防弾加工して欲しいんだけど可能なんでしょうか? あと、車のリミッターのはずし方を教えてください。 外車は嫌いです。もちろん、レクサスも好きじゃないです。 国産車で防弾加工できる車も教えてください。 お願いします。 車上荒らしの予防にもなるので。

このQ&Aのポイント
  • EP-708Aのメンテナンスボックスの交換方法について教えてください。
  • EP-708Aを使用しているのですが、メンテナンスボックスの交換の表示が出ました。どのように交換すれば良いでしょうか?
  • EP-708Aのメンテナンスボックスを交換する方法を教えてください。
回答を見る