• ベストアンサー

簡易裁判所からの手紙を捨てられました。

先日、簡易裁判所から大手消費者金融からの呼出状が届きました。生憎、その日は都合が悪くいけないのがわかっていたため、手紙の中にある通りに答弁書を送りました。 昨日、簡易裁判所から私宛に手紙が届いたのですが、それを母が受け取り、家に帰ってから見るつもりでした。 なのですが、家に帰り、母と口論となり、よりによってその手紙を燃やしてしまいました。多分、先日の消費者金融絡みだとは思うのですが、内容も見ずに燃やされてしまったので、どうしたらいいか判りません。 最初に来た手紙はとってあるのですが、簡易裁判所に電話をすれば判るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • km2420014
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

先ず、その簡易裁判所から大手消費者金融からの呼出状が 正規のものかどうか104などで確認したり 簡易裁判所に訪問して、正確な確認を取ることが第一です。 最近の手口は、巧妙ですから、記載されている電話番号など 信じてはいけません。その番号の先には、 仲間が居る場合が多いからです 104などで確認した番号と同じかどうか? 異なっていれば、偽物の電話番号の可能性が高いです。 その場合は無視でもかまいません。 間違いなく正規の簡易裁判所殻の物であれば、電話などで 事情を話し、手続きを踏むことをお勧めします。 未対応では、相手「消費者金融」の言い分が通ってしまい 貴方に不利になります。

garandow
質問者

お礼

回答有難うございます。 最初の簡易裁判所からの手紙は、特別送達で送られており、初めての手続きだったので電話をしていけない場合の手続き方法を教えて貰ったので、正しいものだと思います。 成るべく早く電話して対応したいと思います。 わざわざ有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#47687
noname#47687
回答No.3

答弁書を提出しているので欠席裁判になることはありません。 多分、相手方の第一準備書面か何かでしょう。 最初の特送に入ってた呼出状に記載されている書記官に電話して 事情を話せば書面は再送してもらえると思います。

garandow
質問者

お礼

回答有難うございます。 早速、電話して事情を話して再送してもらいます。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは、放っておけば当然のごとく自動的に敗訴となりますので早々に裁判所へ連絡された方がいいと思いますが・・

garandow
質問者

お礼

回答有難うございます。 昨日来たので、明日にでも(出来れば今日にでも)電話したいと思います。 わざわざ有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払い督促 簡易裁判の判決

    恥ずかしながら消費者金融(モ○ット)からおよそ50万ほど借金があり、返済が滞ったため、先月簡易裁判所から特別送達で訴状を受け取りました。裁判日時が今月10に行われましたが、仕事の都合と遠方だったため、どうしても行くことができず、答弁書に分割払いを希望した用紙を送りました。 本日14日になっても裁判所から何の手紙もありません。結構遅いものなのでしょうか? また分割払いに却下されてた場合、いきなり強制執行されてしまうのでしょうか?それとも一括払いの手紙がくるのでしょうか? 判決がでた後、金融会社に連絡して分割払いをお願いしたり、一括で返済すれば、強制執行は免れるのでしょうか? 自分で引き起こしてしまった天罰ですが、どうぞご回答をよろしくお願いします。

  • 裁判所から通達がきました。助けてください。

    消費者金融のヴァラモスから元金17万遅延延滞金20万の借り入れがあります。私は建築関係の職人で妻も子供もいます。先月、金融会社から支払督促で訴えられ、裁判所から「口頭弁論期日呼出状・答弁書催告状」が届きました。この件に悩み夜も寝れなくなり本日、法テラスに相談に行きました。先生から「ヴァラモスは一括支払いしか応じない。分割払いは認めてくれない。ただ、この業者からの過払いがある人がいるので、この人が業者と和解していなければ過払金を譲渡してもらってはいかがですか・・・一度、事務所に聞いて和解しているかを聞いてみます」と言われました。その後、事務所に連絡を入れていただきました。しかし残念な結果で過払いの方は、すでに業者と和解をされていました。先生は「この件に関して、あなたが破産するか、どうせ負ける裁判なので裁判所に行かないでおくかのどちらかですね」と言いました。私は「この件で破産できません。裁判所に行かないと差し押さえがあるので心配です」といいました。先生は「あなたは資産がないし職人で日払いの仕事。会社勤めもしていないので給与を差し引かれることの心配はしなくていい。この件は、どうせ負ける裁判だから答弁書も書かず、裁判所も行かなくていい。業者から電話があっても、お金がないのだから払えない意思を伝え、その後はほっとけばいい」と言いました。法テラスの先生がそうおっしゃるので安心はしましたが、やはり裁判後の業者の対応や裁判所からの差し押さえについて、かなり心配です。まして消費者金融のヴァラモスは、かなり悪い評判があるとのことを先生が言っていたので不安にもなりました。今後、本当に裁判所に答弁書の提出もおこなわいで裁判所にも行かなくていいのでしょうか・・・不安です・・・何かいいアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 裁判所からの手紙が・・・

    裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁催告状というものが届きました。私が長期入院することになり返済を滞った事が原因です。 現在も体調が悪く、出来れば回復してから返済をしようと思っていたのですが、裁判所からこのような手紙が来てパニクっています。 請求は86729円で借りたのが11万円。利息が61750円。支払い済みが81771円になります。 内訳 残元金73341円。利息2593円。損害金10795円。放棄元金利息3250円。となっています。 分割金の支払いを怠った日。平成21年7月。最後に支払い平成26年6月。となっています。 (1)まず答弁書の書き方ですが、(1)原告の請求を破棄する(2)訴訟費用は、原告の負担とするのどちらを選ぶべきでしょうか? (2)その他にも記載する項目があり、間違いがありますなどを記載しるのですが、間違っていないので、書きようがありません。出来れば分割がいいのいですが・・・ 最初の項目では、請求が86729円で元金73341円、利息損害金13388円となっています。これだと81771円返済していても元金は約3万6千円しか返済していないということでしょうか?(約5万は利息?) このような状況なのですが、出来れば分割返済で解決できたらと思います・・・仕事復帰したら一括もしくは多めに返済出来ると思うのですが・・・・ ちなみに虫のいい話ですが、和解の際に延滞金や利息は免除なんて無理ですよね・・・(8万近く返済しているのに、利息が5万って借金って怖いですね) 現在、半分寝たきりになってしまって身体障害になりました。 収入は障害年金のみで、返済はこの中からしていこうと思います。 月々いくら位の返済が目安なのでしょうか・・・

  • 裁判所から借金の答弁書などの書類が送られてきました

    タイトルの通り裁判所から借金の答弁書の書類が送られてきました。 7年前ほどに、消費者金融と学生ローン、ショッピングカードなど計100万円くらいの借金をしていて、一回もお金を返していませんでした。 ずっと住民票を移すことなく友人などの家などを転々とする毎日でやはり病気もするし本人確認するための物が一切ないのでこのままではいけないと思い、住民票を最近写しました。 数週間後、裁判所から手紙が送られてきて、中身を見ると、以前借金をした学生ローンからの訴状でした(先日の出来事) いきなりでしたので、怖くなりたまたまネットで見つけた法律相談のメールで無料相談をしてみました。 すると5年前の、借金は時効になるとのことを聞きました。確かに他の消費者金融からは何もきていなくて、学生ローンからの会社からしかきていません。 全部はメールで聞けなかったのでここで質問させて頂きますm(_ _)m 1:答弁書が入っていて、そるを持って裁判所には行かなくてはならないのか 2:もし行かなかったら、自宅に来て、物などを取られてしまうのか 3:時効かどうかを調べるためにはやはり依頼しないとだめなのか 4:裁判所に行くまで後一週間なのですが、それでも弁護士様などに依頼して解決できるのか ぶしつけ、そして何回も出てるような質問なのですが、答えて頂ける方がいたら幸いです。 またお勧めの法律事務所などありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 返済できずに簡易裁判から手紙

    友達のことで教えて下さい。 親がいなく頼れる親族もいない状況です。 アコム等消費者金融から100万、クレジットカードのショッピング枠から100万、車のローン200万、恐い先輩から200万を借りています。 仕事はしていますが車のローンと恐い先輩への支払いだけでいっぱいらしく他は滞ってます。 近々、債務整理を考えてたそうですが先日、簡易裁判所から手紙が来たそうです。 (1)裁判所には行かなくてはならないのでしょうか? また行かない場合どうなるのでしょうか? (2)恐い先輩には毎月4万は絶対に返さなければならないみたいですが借りているという証明書はないそうです。この場合でも債務整理したり簡易裁判でなんかあったとしても返済に充てる4万はあるのでしょうか?払わないと生活できないと言ってました。第一優先らしいです。 (3)実際解決策はありますか?自己破産も構わないそうですが差し押さえ等で先輩への支払いができない状況だけは無理らしいです。 昔からの付き合いでなんとかしてやりたいと思っています。お知恵をお貸し下さい。

  • 裁判所の変更について

    被相続人の父の債務について、相続人である私(東京在住)、母と弟(北海道在住)の三人について、札幌地裁から被告として呼出状が郵送されました。 今回の呼出状について、母と弟から委任状を受け私一人が被告として民事裁判をしたいと思いますが、可能でしょうか。 それと原告が訴状を出した札幌地裁が遠い為被告である私が近い東京地裁で裁判をしたいと思っていますが、手続き上出来るのでしょうか。 答弁書に裁判所の変更と委任の件を記載することで、足りるのでしょうか。 それとも、別の書式が有るのでしょうか。

  • 裁判を起こすという手紙が来ました。

    母のお兄さんが今月癌で亡くなりました。 お兄さんには、妻と2人の息子がいましたが30年以上前に妻は長男だけを連れて家を出て行き音信不通の状態です。 次男が今回母と母の姉に対し裁判を起こすと手紙を送ってきました。 次男は、以前から精神科に通い自殺未遂を起こしたりと問題のある人で生活保護を受けるため母の兄とは別に暮らしていました。 2年ほど前に親子ケンカの末、母に「父の事はもう知らない。関係ない!そちらで面倒を見てくれ!」と言い出し母が何度も説得しましたが聞き入れずの状態でした。 70を越えた病気を持った兄をほっておく事も出来ず、母と母のお姉さんで必死に面倒を見て来ました。 次男は以前から謝金を作っては父親に払わせ、母がお兄さんから通帳を預かった際にはほとんどのお金が無くなっている状態でした。 母が管理をするようになってからもキャシュカードを使い多額のお金を頻繁に引き出し、このままでは病院費(お兄さんの)も払えなくなるとカードを使えなくしてもらいました。そして後日、警察が止めたカード の件で息子さんが使用していたと尋ねてくる事もありました。 本人は、家の前で拾ったと言ったそうですが郵便局の方が事情を知っていて使おうとした息子を警察に引き渡したそうです。 その後も口座番号を利用しネットオークションで多額の物を購入したりと大変な思いをして来ました。 母が連絡して来ない事に腹を立てたのか以前父親宛に「母と母のお姉さんがお前に財産は渡さない。父親から手を引けと脅されている」という訳の分からない内容の手紙を送ってきた事もあります。 母の所には、父親の面倒はみないという内容の手紙が何通も来ており保管しています。 正直、母のお兄さんに財産はありません。 これからお墓に入れたり、法要のために当てたいお金がわずかにあるだけです。母が死んでからお金が掛かるからと少しづつ貯めていた物です。 今回送られて来た手紙を見ても嘘が多く、自分の本籍が私の母の住所になっていたとか(お兄さんの住所は母の住所になっていますが本籍は変更していません。)自分は、手紙など出していない。あるなら持って裁判所に来い!とか書かれていますが実際に手紙は存在しますし、訴えたと書きながら弁護士や裁判所からの連絡もありません。 こうなるのでは・・・・と私も私の父も心配していましたが兄をほっておけないと頑張る母を支えて来ました。 私の母は糖尿病を持っており、母のお兄さんの息子の事で随分と悪化しています。 こういう場合、どう対処すべきなのでしょうか。 母も父も年金暮らしです。一生懸命がんばった母の事が心配でたまりません。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 簡易裁判所から借金の催告状がきました

    先日大阪簡易裁判所より『口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状』が届きました。 同封されていた書類は、答弁書・答弁書の書き方・訴状(事件名:譲受債権請求事件)・消費者金融会社との契約申込書のコピー・債権譲渡通知書のコピーです。 3~6年前に、9社の消費者金融会社から計300万円程借金をしました。 今回送られてきた催告状は、私が借り入れをした消費者金融会社のウチ1社から債権を譲受した債権会社が原告で、9万円の元金と遅延損害金の支払いを求める内容です。 私は、2年前に返済を滞らせてから現在に至っています。 以前は会社勤めをしていましたが、連日勤め先に掛かってくる支払い催促の電話に耐えられなくなり退職し、一年ほど日雇い派遣の仕事をしていました(退職する頃から返済が出来なくなっていました)。 そんな私を見かねた両親(私の借金は知りません)が何か資格を取るようにと、専門学校への入学を勧めてくれました。 この時に私の借金を告白すれば良かったのですが、私には勇気がありませんでした。 現在は学生をしており無収入です。 大阪の簡易裁判所での口頭弁論なので、四国に住んでいる私には出頭するにもお金がありません。 そこで、どなたかに教えて頂きたいのですが、 1)口頭弁論に出席出来ない場合はどの様にしたらよいのでしょうか?また、欠席した場合の口頭弁論の後はどの様になるのでしょうか? 2)情けない話ですが、未だに両親や身内に借金の事を隠しています。今回の件で両親に知らされる事はあるのでしょうか? 私自身の無責任さで今回の状況になったのですが、どうしても親にはこれ以上の心配を掛けたくはありません。 都合が良すぎると言われれば返す言葉もありません。 どうか、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

  • 東京簡易裁判所から送達が届きました。

    今日、東京簡易裁判所から送達が届きました。消費者金融からでした。さっそく消費者金融に連絡して全額、一括で支払うのは無理なので分割払いで支払いをお願いしたいと話をしたのですが一括が無理なら半額を支払って後は分割払いなら…との事でしたが正直、半額でも無理です。分割払いが無理っていう理由は『電話にでなかった』・『一回も支払いがされてない』とのことでした。送達の中に入ってた答弁書は送った方がいいですよね?どうなるのか凄く不安でたまりません。自分で蒔いた種なので、どんな判決になるにせよ受け入れるつもりではいますが、どうなるんでしょか?長々となってしまいましたが意見よろしくお願い致します。

  • 簡易裁判所から借金の催告状がきました

    先日簡易裁判所より『口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状』が届きました。 同封されていた書類は、【答弁書】【通知表】【支払督促】【当事者目録】【請求の趣旨及び原因】です。 現在21年10月31日から支払いをしていなかったのですが、残りが48000円(26.280%を足した額)の支払いを求める内容です。 そこで、どなたかに教えて頂きたいのですが、 1)答弁紙を1週間前までに提出しなければいけなかったのですが送らなかった場合どうなりますか? 2)当裁判所に出席出来ない場合はどの様にしたらよいのでしょうか?また、欠席した場合の口頭弁論の後はどの様になるのでしょうか?(ちなみに本日です) 3)また月々元々12000円の支払いをしていたのですが、直接金融と話をし、月々12000円の支払い方はできるようになりませんか? ちなみに1回目は行けなく連絡も入れなく今回2通目の通知表です わかる方教えていただきたいです。お願いします