• 締切済み

MOTOGPの運動量

wakasohの回答

  • wakasoh
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

全く比較にはならないと思いますよ。 4輪レースの経験はありませんが多分横Gに耐える首の力だけはF1レーサーの方が鍛えられていそうですが・・ 心拍数云々は緊張感等から来る物でしょう。 もしくは腕や首などの部分的に血流を多く必要としている部分の為かもしれません。 ただ基本的に4輪の場合は全身運動ではありません。 体にぴったりフィットしたシートに固定されているので、首以外はGに耐える必要が無いと言いますか、足や腕が正確にコントロールできるように体には余計な力は入れず、シートやベルトに体重を預けます。 それに比較して二輪は完全に全身運動です。 ここからは完全私見ですが、MOTOGPレーサーは完全にアスリートだと思いますが、F1に関しては某TV局が大袈裟に祭り上げているだけだと思います。 将来的には4輪に関しては自動操縦の方が恐らく速く走る事は可能ではないかと思います。ハンドル操作とアクセルブレーキ等の操作だけですからね。 それに比較して2輪の場合は、車体の半分もある自分の体重を利用して、全体の重心位置を常に変化させながら走るものなので、人間の体力云々が速さに大きく繋がっているので、人間無しでは全く速く走る事は不可能です。 まあF1は野球選手 二輪はサッカー選手と言ったところでしょうか?

関連するQ&A

  • motogp について

    motogpの選手のオンボード映像が出る時がありますが、選手名の下の赤い棒、緑の棒はなんですか 伸びたり、短くなったりするのはなんですか?F1は7速なのに、motogpは6速はなんででしょうか? ギアの右のスピードメーターで数字背景が赤くなるのはなぜでしょうか?motogpでは最高速度をだしていない時にも赤の背景になるとことはありますが F1のレースの時は300km以上は赤になりますが、スピードメーターのとなりの黄色い枠のRpmの数字はなんですか? あと黄色い枠のRpmの上にあるメーター6~20の数字はなんですか?moogpのスピードメーターは いつから使用されているのですか?あと今後スピードメーター変わる予定はあるんでしょうか? F1のレースのスピードメータの方が見やすいと思いますが スピードメーターを表示するかしないかは現地のるテレビ局のスイッチャー次第で決めているんでしょうか?あと過去motogpで最高速度をマークした選手は誰でしょうか?あとマシンがピットインする時にはF1と一緒で速度制限はあるのかな?

  • motogp

    motogpは2007年から800ccになるそうですが、世界最高峰なのにパワーダウンしたら人気がなくなるのではないかと思うのですが、F1だって今年から2.4リッターV8だし、最近モータースポーツの最高峰はどんどんパワーダウンしているように思えるのですが、理由はなんでしょうか。F1はコストダウンだと思いますが、motogpはなぜでしょうか。それと最近GP250やGP125も4ストローク化を検討されていると言う噂を聞いたのですが本当でしょうか。まあ2ストの嫌いな私は250の4スト見てみたいですけど。

  • MotoGP なぜドカが強い?

    昔バイクのレースが好きだったおっさんです。 ふと、今年のMotoGPのポイントを見るとドカのライダーが一位。バイクのレースは、ホンダかヤマハが勝つものだと思っていた私にとっては?が5個くらいついてしまいます。いったいドカの何が優れているのでしょうか?ライダー?マシン(パワー、ハンドリング、、、)?タイヤ?ご意見をお願いします。

  • motoGP仕様のバイク等について

    motoGPなどのレースで使用されているバイクのクラッチやシフトチェンジはどのような仕様なのか教えていただけますか? 特に市販車の違いについてお願いします。

  • motoGP菅?

    バイク雑誌などに載っているカスタム車両でたまに、サイレンサーをmotoGP菅に変更している車両(レース用車両じゃなくてナンバー付き)を見たりするのですが、あれって確かJMCAの許可って取れないですよね? レース用とかでバッフル付けても90db後半の消音効果しかないみたいだし、下はトルクがかなりなくなるような気がするし・・・ でも、上まで回したら良い音するんじゃないかと期待したりもしています。(わからない人には族と同じような扱いで見られるけど)またK-FACTORYなどで販売しているモトGPサイレンサーは焼き色が綺麗で自分も付けてみたいと思ったのですが、お巡りさんに止められたりするのは面倒だな、とも思ってしまいます。 motoGP菅を付けるのはやっぱりあまりよろしくないのでしょうか?付けたことがある方や、現在付けている方の感想が聞けたりするとうれしいです。 現在CB400SBに乗っているのですが、あのVTECの切り替わり音がたまらなく好きでmotoGP菅に変えたらどんな音になるのか凄く興味があります。(一応アールズギアのフルエキに交換はしています)

  • 有酸素運動になってるの?

    質問ですが、エアロバイク漕ぐ前心拍数125、漕いでる途中135~140、漕いだ直後116でも有酸素運動効果ありますか? 安静時は77ですが、なぜか運動前緊張してるのか高くなります。 また、運動してなくても心拍数が高い場合、脂肪が燃焼されてるということでしょうか? 教えてください。

  • エアロバイクの運動に関して

    エアロバイクの運動に関しての質問です。 私は膝が悪いためウォーキングなどの運動ができません。 膝の手術のためには、現在の体重をあと20kg落とす必要があり、現在はエアロバイクを40分間、心拍数125程度でやっているのですが、イマイチ結果が伴いません。そこで質問なのですが (1) 心拍数を140程度まで上げて40分 (2) 心拍数を125程度で60分 (3) 心拍数を140程度で60分   どれが一番効果的に体重を減らせられるのでしょうか?

  • 運動量の計算式

    スポーツジムに設置してあるルームランナーの「消費カロリー」について伺います。ルームランナーは、歩行スピード・傾斜度を設定して歩行を開始すると、リアルタイムでカロリー消費量・心拍数・運動時間を測定表示します。 心拍数を測定するときは、前方のバーを握ると画面に表示されます。 ふだん登り坂を歩くイメージで床に傾斜を付けて歩行します。 この際、前方のバーを握らずに歩行しているときに比べ、バーを握り続けたままで歩行しているときの方がずっと楽に感じます(山登りの時前の人に捕まって歩くようなイメージになります)。 バーを握らず歩行したときよりバーを握ったまま歩行する方が心拍数が3割ほど少なくなります。 そこで質問です。 登り坂で運動する場合、その運動量を数式で表示するとしたらどのような式になるでしょうか。また、バーを握っているときと握らないときの違いを数式で表示できるでしょうか。表示できるとしたらどんな式になるでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。 当方、年齢は60代後半で物理学の知識は少しだけあります。

  • 運動直後は心拍数が急激に落ちますか?

    36歳男性です。 先週からエアロバイクを開始しました。 で、質問ですが。 心拍数は運動中上がりますが、終了後、急激に落ちますか? たとえば、今日、運動前にバイク漕いでる最中140~150心拍数を維持してたのですが、終了してすぐに、徒歩10秒の場所にある血圧測定器で測定し、測定時間が約20秒、つまり運動直後に、心拍数測定するのに約30秒かかるのですが、133に減ってました。 運動終了後約30秒で心拍数が20前後も減るものでしょうか? どうか教えてください。 ちなみに、もう2回測定したら118⇒110にまたもや激減しました。

  • 力積と運動量でつまづきました。

    力積と運動量でつまづきました。 力積:F=MV 運動量:F=Ma a=Vとなり加速度と速度が等しくなってしまいます。 力積と運動量は本当に等しいんでしょうか? もし、等しいのならどのような視点から眺めれば等しくなるんでしょうか?