• ベストアンサー

「道」をおしえてください

日本の歴史から現在を振り返ると 相撲道、剣道、柔道、空手道などがあり、これらを武道とまとめられますが、華道、茶道などの「道」は、どういった位置づけ(くくり)になるのでしょうか? また、「道」とは、日本の古来より歴史をもつある対象を極めようとするものと考えていますが、一言で「道」をあらわすとどのように言えるでしょうか? (自分自身の頭の中が整理がついていないため、質問がぼやけていることをお許し下さい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。 この「道」とは「人間とは何なのかを考えるための道」と私は見ています。 この道を教えるものが~道というものであり、何を「使って」この道を歩くにしても結局は同じところにたどり着くのですね。 これは、その人がどのように訓練してきたか、どれだけ師匠にこの意味合いを感じ取っているのか導かれてきたか、によって、意味合いが変わってきます。 よって、私からすれば剣道や柔道は「その道を教えようとしない」単なる自称の道に過ぎないというわけです。 なぜなら、剣道や柔道がどれだけ有段者(初段として、人生の道を歩き始める最「初」の段階)でどれだけこの道についての教えがあると言うのでしょう。 人間の肉を切り裂いて殺す剣の道の真髄をどうやって教えていると言うのでしょう。 スポーツに成り下がったものをいまだに「道」を教えるものとする、どこにその教えがあると言うのでしょう。 だから私は自称と言う表現をするのです。 そして、今日本にある多くの空手は空手かもしれないけど空手道ではないと私は私なりに断言するわけです。 つまり、私の世界では道といえるものではない、と自分勝手に信じ、そして断言しながら弟子を育て、また自分をも、終わりの無い道、より険しい道を歩ける自分を創っていっているわけです。 道とは、の基準が剣道や柔道を教える人はまったく違うものを持っている、と言ってもいいのかもしれません。 つまり、私にとって違うと言ってもそれはあくまでも私にとっての評価なのです。 さて、華道や茶道ですが、これもこの道を教えているのか教えていないのかによって私はこれを道と呼べるものかどうかが分かってくると言う事であり、人間性を追及し続けているものであれば私は華道や茶道と言う名前はそう呼ぶ価値を持っていると考えるわけです。 なぜ、空手が人を「一撃必殺」を身につけさせながら人の命を大切にするのか、なぜ、生きている花を切り取り(殺し)ながらその花の美以上のものを求めるのか、粉にしたお茶の葉をすべて使ってそのお茶からお茶以上のものを求めるか、非常に似た観念の元に弟子に、そして自分もその道を歩かしているのです。 終わりのない道、終わりを求めない道、石ころあり、花もあり、自然のすべてと自分の結びつきだけを「技」から求め、動き・作動を教えている ように見せて、それを技と呼ばせて、それを儀式と呼ばせ、根本から覆し、人間たるものの極限を求め続ける道、一般人にはとても出来ない事をやり、一般人にはとても理解できない世界を作り、自らの極限を求め続ける道、意味がありそうでそれでいて無い様でそれでいて意味のある道、すべてそれが私たちの求める道なのです。 日本語では武道とまとめられるような表現は華道や茶道にはないのではないでしょうか。 英語では、Way of Lifeという表現をして道の真髄を教えようとしています。 悔いの無い価値ある人生を作り出す方法(道)、自分を生かす道、と言うフィーリングの元での表現です。 これを書き始めると、哲学とまったく同じ方向に行き、それを理解できるだけの道を歩いた事の無い人にはまったく意味の無い説明となる事を教えられた私ですので、一応この辺にしておきます。 (そうでないと、200ページも300ページも知らないうちに書いてしまう事になりますので) 私のプロフィールを見てください、何はヒントになるものがあるかもしれません。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

smurata
質問者

お礼

まず回答を頂いたことにお礼を申します。Ganbatteruyoのプロフィールと上述の本文を読ませていただきました。時に大きくうなずき、時に文面に説かれ、といった感じで拝見いたしました。さらに補足により追加説明させていただけるというご配慮は大変有り難いのですが、重みのあるご回答に時間をかけて向き合おうと思うので、現時点での補足質問はいたしません(できません)。数日後にあらためて補足質問させていただくかも知れませんが、その節はどうぞよろしくご指導のほどお願い申し上げます。ご回答、有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

道とは人生のあり方を考えることであり、それをチベット密教では『タオ(道)思想』と呼ぶそうです。 花を活ける。それだけでなく手折られ枯れる花を飾ることによって虚飾と真の美とは何か、命の儚さと価値などを考える。それが、道でしょう。 なんにでも精神的付加価値を求めるのが日本人です。高校野球をはじめとするスポーツは『健全な精神の育成』のためにやってますね。いうなれば『野球道』です。でも野球に道がつかないのは個人的には有意義なものだからだとおもいます。 たとえば戦国時代、兵士として必要だった武士は太平の世には不要となりそれが武士道となりました。剣『術』も人を切る術だったのが切る必要の無い時代になり剣を振るうことによって精神を鍛える=道を見出す、剣道へとなりました。他の武道も同じく実利から精神修養へとなったものです。 茶華道は最初から無意味な虚飾から意味を見出そうとしています。おいしい紅茶の入れ方とは別モノです。 最近ではスポーツチャンバラでエクササイズなど別物も発生してますし道自体も廃れてしまい小手先の技術自慢になりさがり名前を変えたほうがよいものがゴロゴロしてますが。

smurata
質問者

お礼

お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。 「道」、深いですね。avrahamdarさんの言葉、スーッと頭に浸透するように拝見させていただきました。参考にさせていただきます。難しい質問にご回答いただきどうも有り難うございました。

  • wishi
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.1

華道や茶道の道も剣道や柔道の道とまあまあ同じです。 道という言葉の本当の意味は、 本当に奥行きが深く、行き着くところを知らないものであるという事で、 道は人が踏まなければその目的地に行くことはできません。 日々の生活、学問、仕事などを行うには道を歩かなければなりません。 もしも、長く道を踏まずにいると、道は雑草に覆われてしまって、 影を消してしまう。 そこで目的地へ向かって進むという意味、 実践するという意味が「道」なんです。 そう僕に剣術を教えてくださった先生が教えてくださいました。 茶道や華道の道と武道の道との違いは、勝敗の有無の違いくらいです。 まあ、簡単に言えば、ですが。

smurata
質問者

お礼

ご回答、心静かに聞く(読む)事ができました。響いてきました。 「道」はとてもかるいものではないということを改めて認識した次第です。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道?

    茶道・剣道と「道」を使用する日本人ですがーーーこれを外人に説明する場合に適切な説明文がないでしょうか? 剣術と剣道はどのように違うのですか?と質問を受けて、剣術とは人を殺傷する技術。剣道とはスポーツ化されたもので剣を学んで人生を学ぶものとか言えますが。華道にしても柔道・空手道にしても何かと「道」を付けたがる日本人特有の感性があると思います。その説明をしたいのです、教えて下さい。

  • 「○○道」について教えてください

    日本で、昔からある「道」に関して教えてください。 例えば「剣道」「柔道」「華道」「茶道」「書道」など「○○道」と呼ばれるものがありますが、上記の他にどんなものがありますか? ぜひ教えてください。

  • 道の種類は?できるだけでいいので答えて頂ければ・・

    今、日本には様々な武道がありますね。 そこで、その武道を数次にあてはめた時、どのようになるのか 教えて頂ければと思います。 1・・・ 2・・・ 3・・・茶道?(茶道は武道?) 4・・・ 5・・・ 6・・・ 7・・・ 8・・・ 9・・・弓道 10・・・柔道 わかる範囲で結構です。よろしくお願いします。

  •  “剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。

     “剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。  そのほかにどんな“○道”がありましょうか?  そりゃ“医者道”とか“政治道”とかもありましょうが、倫理のことではなく文化か趣味のことで。  “酒道”ってないでしょうか?お行儀の小笠原流といかに入るようなものでしょうか?

  • 韓国起源説

    武道をやっている方のご見解をお聴きしたいのです。 よく韓国人は、柔道も剣道も空手も合気道も居合いもその他日本の武術はもとより、日本の文化・技術は、全て韓国がオリジナルで(いわゆるウリジナル)といいます。 私も住もうと柔道を嗜んでいますが、確かに韓国人の口から直接柔道も相撲も韓国人が教えてやった、若しくは日本人がパクった、と真顔で言いました。   武術家・格闘家の皆さんのご見解をお聞かせ下さい。

  • 柔道、剣道、空手道の死亡事故について質問です。

    柔道、剣道、空手道の死亡事故について質問です。 柔道の締め技で窒息死した人はいますか? 剣道の突きで死んだ人はいますか? 空手道の松葉くだきで死んだ人はいますか? 私はこれらの死亡事故が知りたいのです。

  • オリンピックの種目

    日本古来の武道、柔道はオリンピック種目にあるのに、何故、空手は種目に無いのでしょう? 柔道に負けず劣らず世界中に普及している格闘技なのに。 確かに柔道とは違い、沢山の流派、またルールなどがあるけど、 でも、きちんとルールを決めてやれば良いと想う。

  • 空手などの”道”がつくスポーツの精神がわかる本はありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 中学からずっと空手をやっていましたが 空手”道”の精神というものを本気で学んだことがありませんでした。 スポーツという認識しかなかったのですが、社会に出て 色々経験すると日本の武道には”勝てばいいわけではない” などの崇高な精神があることに気づきました。 空手道、柔道、合気道など”道”がつくものの 精神などが学べる本はありますでしょうか? 道場には張ってあるのですが是非とも手元においておきたいので・・・。 空手をやっていて一番勉強になったのは ”勝つ気持ちは持たぬこと、負けない気持ちをもつこと” 社会にでてどん底の自分の時期を支えてくれた言葉でした。 皆さんは日本の武道をやっていて勉強になったことなどありますか? 本や体験を教えていただければと思います。

  • 素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急

    素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急車の給油はどこで? よろしくお願いします。 (1)日本の警察官は柔道と剣道をやっていますが、なぜ柔道と剣道なのでしょうか?   自衛隊でも武道は柔道、剣道なのでしょうか? 直接的な打撃を与える空手道は、治安維持や市民を守ると言う観点からふさわしくはないのかも知れませんが、相手の力を利用する合気道であったり、武器の利用なら居合いであったりしてもいいのではないかと思いました。柔道のほうが歴史が長いからでしょうか? 素朴な疑問で深い意味はないのですが、第二次世界大戦の時には大学で合気道を学生に教えていたようなので、日本の警官が合気道を公式的な護身術にしてもいいのではないかな、と思いました。 (2)パトカー、救急車はどこで給油しているのでしょうか? 普通にガソリンスタンドで給油しているのでしょうか? 私が見たことがないだけでしょうか? 給油のタイミングですが、緊急事態のためにある程度ガソリンは入れておかなければならないと思うのですが、いつも満タンにしておくのはお金がかかりますよね? どれくらいの頻度でガソリンを満タンにするのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 空手道の座礼、なぜ拳を付け根に置くか?

    最近、日本の礼法の書籍を見ました。そこで質問なのですが、通常の座礼では正座で手のひらを太ももが一般的ですが、なぜ空手道(特に伝統沖縄系ではなく本土の直接打撃ルール系に多い)は、両足を大きく開いた正座で拳を足の付け根に置くのでしょうか? 柔道、剣道などの日本武道は、手のひらを太ももに置くと思いますが…。また、逆に通常の社会生活で空手スタイルの座礼は失礼となるのでしょうか?礼法に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。