• 締切済み

生産システム(スケジューリング)について

・スケジューラ ・MRP ・ERP ・APS   ↑これらはどう違うんですか? また、生産において「プランニング」と「スケジューリング」の意味(ニュアンス?)の違いも教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • mqa
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

スケジューラー  時間や日程を管理するソフト  タスクスケジューラー、生産スケジューラーなど管理する内容に  特化したスケジューラが多数あります。 MRP  生産管理に用いられる手法の一種  生産計画に基づいて必要となる資材などをあらかじめ算出する手法  見込生産を行っている製造業はこの方法を利用されます。 ERP  企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、  経営の効率化を図るための手法・概念  元々は財務会計を中心とした統合管理でしたが、  今は必ずしもそうではない。 ASP  インターネットを通じて顧客にビジネス用アプリケーションをレンタルするサービス と、全て別物です。 恐らく、生産管理ソフト等を検討する際に、 スケジューラソフトを利用して生産計画をたて、 その計画に基づきMRPという手法を利用して必要資材などを算出する。 生産管理上(MRPも生産管理です)で在庫の発注点管理や、製造手配などを行い、 その発注、仕入などを販売管理、財務会計まで統合したシステム(ERPシステム)を 利用して統合管理する。 更にこの一連の動作をインターネットを利用したサービス(ASPサービス)として 導入する・・・ と言った流れですかね。

関連するQ&A

  • 生産性があり建設的な話し方とは?

    「建設的かつ生産性がある話をしよう」などの言葉を聞きますが、 具体的にはどういう意味でしょうか。 順序よく話をして、実りのある結果にしようってことですか? ニュアンスで捉えてしまっていてよくわかりません。

  • ビジネスキャリア 生産管理分野

    ビジネスキャリアの生産管理プランニング2級(製品企画・設計管理) http://www.bc.javada.or.jp/career/planning.html#class2plan こちらの受験を考えているのですが 今年から制度が変わったようでとまどっています。 上記のHPに勉強する範囲が示してありますがお勧めの参考書・テキストなどはないでしょうか? 言葉の意味から勉強しなくてはいけないレベルの生産管理初心者です。

  • オープンソースのERPとは何?また普通のERPとの違いは?

    オープンソースのERPがありますが、何故オープンソースにする意味があるのですか?そのメリット、デメリットは何ですか? また普通のERPとの違いは何ですか? オープンソースのERPってどんな製品がありますか? 普通のERPにはどんな製品がありますか? お手数ですがよくわからないので教えてください。

  • 商用車は生産財?

    商用車メーカーの競争は厳しいものがあります。 乗用車メーカーと商用車メーカーとの違いを教えて下さい。 商用車は生産財ですか?だとしたら乗用車は何財? ○○財の意味も簡単に教えて下さい。 詳しいHPもあれば教えて下さい。 フランスではプジョー、シトロエンなどがブランドだけ変えて同じ商用車を販売していますね。(商用車は儲からないんでしょうね)

  • 所得分配の限界生産性理論について

    現在クルーグマンミクロを読んでいるんですが、 所得分配の限界生産性理論について本文中に「賃金格差は本当に限界生産性の違いを反映しているのだろうか?」という著者の導入的投げかけの問いがありました。(整合的な部分とそうでない部分があるのは知ってます) 所得分配の限界生産性理論について考えるとき、限界生産性の違いによって異なる労働市場があると考えるのでしょうか? 今まで異なるタイプの仕事(職種など)で別々の労働市場があるという風に考えていたんですが、(本書の違う部分にはこのようにかかれていました) ここでは「限界生産性の違い」というようにかかれています。 「限界生産性の違い」=異なるタイプの仕事(職種など)というのがどうもしっくりきません。これは同じことを意味しているのでしょうか?  お詳しい方是非ともご教授ください、宜しくお願いします。

  • 生産性と増殖率の違い・・・

    こんにちは。疑問に思ったことがあるので質問させてください。 増殖率、生産性を比べるとき、イネ、マメ、イモを比較することがありますが、この2つの意味の違いが分かりません。 「生産性が高い=収穫指数が高い」で光合成産物がシンクに流れる割合で比較できるようで、イモ(70%)>イネ(40%)>マメの順でした。 しかし、増殖率はもともと蒔いた量からどれくらい増えるか、というもので、イネ>イモ>マメの順でした。 増殖率も生産性も同じようのことを意味しているのにどうしてイネとイモの間で順位が逆転してしまうのでしょうか? よろしければお答えください。

  • 生産計画について

    メーカー会社に勤めています。注文を受ける都度に他部署へ生産依頼をして生産計画に組んでもらいます。 今年は四半期末である2月の注文が少なく、予算達成に近づけるよう、数日前に部長が注文を1件取り付けて下さいました。しかしながら生産スケジュールが詰まっている為、納期は3月上旬にしかならないとのこと。従い売上も3月のものとなってしまいます。 昨日部長に「それでは私が注文を取った意味がない。もう一度、売上が達成しない事も説明して2月に入れてもらうように交渉すること。私が一言言えば動くが角が立つからな。」と言われました。(課長は2月末まで出張中) 生産依頼を受ける方には「いつも小出しに来るけど無計画に来られてもこっちが大変だから。纏めて依頼するように。」等、言われ難色を示されます。しかし、1.年初に予算計画表は提出している、2.お客はそれぞれ違う会社、3.年間の購入計画を聞いても実際の注文時期はズレてしまうことも多々ある。そういう説明にも冷静に耳を傾けてくれないニュアンスがあります。 今回の相手先は私でなくもう一人の担当地域なので、その人は月曜日にもう一度、自分が工場に出張してでも間に合わせたいと言ってみるとのこと。私は「部長からも言われている」等、部長名を出してみたらどうかとアドバイスしただけで、年上の私がうまい案も出せず力になれないのをとても歯がゆく思っております。 月曜日に、よかったら私が頼んでみようかとも聞いてみるつもりですが、いったいどうしたら良いのでしょうか、何かありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 「しろ」と「ちまえ」と「ちゃえ」についての質問です

    「~しろ」と「~ちまえ」と「~ちゃえ」の意味、またはニュアンスの違いは何でしょうか? 「~すれば、~」と「~ちまえば、~」と「~ちゃえば、~」の意味、またはニュアンスの違いは何でしょうか? ご指導の程、よろしくお願いいたします

  • 製品開発・設計のステップについて

    1)製品設計→機能設計→生産設計→生産準備 2)製品設計→機能設計→生産設計→工程設計 という2とおりの解説を見かけるのですが、 生産準備と工程設計とは、同じことと考えてよいのでしょうか? 何らかのニュアンスの違いがあるのでしょうか。 あるいは何らかの学者(提唱者)(学派)の主張のちょっとした違いなのでしょうか。

  • オペレーティングシステムのスケジューリングに関する

    オペレーティングシステムのスケジューリングに関する問題です. ジョブがA,B,Cとあり,その順番で1回目のCPUバーストが16, 4, 8 で 2回目が4, 16, 8 で3回目が8, 8, 4 のとき,過去のCPUバーストから 予測値を求める指数平均を利用し,最短ジョブ方式(SJF)でスケジューリングを 行った場合,各ジョブの終了時刻を求めると, Aが76,Bが68,Cが60となるのですが,この答えは合ってるでしょうか. 指数平均τ_n+1 = t_n/2 + τ_n/2 で,t_0 = 0,τ_0 = 0 です. CPU待行列に予測値が同じジョブがあった場合は先着順でスケジューリング するものだとします. また,CPUバーストの間に存在するIOバーストはすべて2単位時間とする.