• ベストアンサー

動作が遅い原因は・・・?

NECノートパソコン(Windows XP-SP2・CPU2.2G・メモリ525MB)を使用しています。 ブラウザ(IE6)を複数表示し、Wordの文書(190頁、1.9MB)をチェックしながら調べ物をする事が多いです。 2~3週間前からだと思うのですが、暫らく経つとIEもWordも反応が悪く、カクカクとした動きをするようになってしまいました。確認するとCPU使用率100%の状態です。 ウィルスバスター2006では、ウィルス・スパイウェアは検出されません。 IE、Word共に閉じて時間を置いて試すと、なんとか戻るという感じです。 IE複数起動のみでは問題ありませんし、Wordの容量の所為かと思いましたが、確か2~3頁の文書を同時に開いた時にもこの症状が出たような気がします。 サポート情報で該当項目が見当たらず、こちらへ質問させて頂きました。 解決方法についてアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.6

>1 プロセス数 45 >2 PF使用量 約690MB >3 利用可能な物理メモリの数値 約104MB です。  やはり、かなり無理をしているようですね。特にPF使用量が690MBであれば、スワップファイルが発生していると思われます。すなわち、仮想メモリを使った状態に陥っているわけですから、遅くなって当然、ということですね。  解決策は、 1 メモリの増設 2 カスタマイズしてメモリの消費量を抑える 3 もっと軽いウイルス対策ソフトに変更する ということになります。まあ、XPがSP2のデフォルト状態で、バスター2006だと、当然そうなると思います。参考までに、バスターは2006が重くて不評で、2007で改善されたと聞いたことがあるんですが、私の勘違いかもしれません。なお、解決策の2について、以前私が回答しているものがあるので、よかったら参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2763071.html

sai-55
質問者

お礼

再び、ご丁寧に有難うございます。 やはり・・・拙いのですね。 解決策2の件、以前ご回答された内容が大変参考になりました。 対策していない点が圧倒的に多いので、自分の使い方を考えつつ設定変更してみます。 >バスターは2006が重くて不評で、2007で改善されたと聞いたことがあるんですが バスター2007発売当初、重い!というQ&Aをこちらで複数見かけた覚えがあります。私とそう変わらないスペックのPC(同じNEC製。たま~にネットとメールを使う程度ですが、仕事柄会計ソフトを入れています)を利用している身内も、最近2007にしてみたが重いから戻した、との事でした。 PCメーカーとの相性もあるのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.9

 こんにちは。 >2004年の春モデルで、購入と同時にメモリ増設して512MBにしたのですが、もう1つ増やした方が良いようですね・・・。  そのとおりだと思います。 >NECノートパソコン(Windows XP-SP2・CPU2.2G・メモリ525MB)を使用しています。  とおっしゃっていますので,512メガバイトが1つ刺さっているのならば,空きスロットがあと1つあると思います。  DDRという形式のメモリであれば,全く同じ型のメモリーをさせば,デュアルチャンネルで作動して、パフォーマンスは向上すると思います。  以上ですが,何かのお役に立てば幸いです。

sai-55
質問者

お礼

こんばんは。 再びのアドバイスを有難うございます。 仰る通り、スロットはもう1つ空いており、仕様を確認したらDDRでした。 このような事態になる前は、Vistaにする訳でなし、今のままで十分と思っていましたが、少しでも負担を減らすような設定変更とメモリ増設をしないと駄目ですね。 (使い方も、出来る限り改めようと思います・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.8

>PCメーカーとの相性もあるのでしょうか・・・。  それはないです。あるのは、あくまでも物理の世界です。すなわち、PCのスペックに対する仕事の量が問題です。私の知人で、Core 2 DuoのT7200でメモリを2GB積んでいる方がいらっしゃいますが、その人はノートン2007を使っており、何事もないようにスムーズに動いています。

sai-55
質問者

お礼

何度もご丁寧に有難うございます。 失礼致しました。 そうですね。相性で違いが出たら大変ですよね。 XPのSP-2登場時に、「○○製だけど不具合が酷い」「△△では問題なし」といった話をよく耳にしたので、思い違いをしていたようです。 私の場合、スペックの割に相当無理な使い方をしていたようで。 まずは設定の見直しともう少し負担の掛からない使い方を、そしてメモリ増設も考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.7

 こんにちは。  私も他のかたと同様にメモリー不足だと感じました。  タスクマネージャのパフォーマンスの,下の計算式↓がマイナスならば,ハードディスクにメモリーを一時的に書き込む,スワッピング現象が起きています。  この場合,電気信号によるメモリーと違い,ハードディスクへのアクセスは磁気信号なので,パソコンの動作は極端に遅くなります。  「物理メモリー合計」-「コミットチャージ合計」=?  質問者様のパソコンに合うメモリーをさがして,ご購入されることをお勧めします。↓ http://www.iodata.jp/promo/memory/ http://buffalo.jp/products/catalog/memory/index.html

sai-55
質問者

お礼

こんにちは。 あぁ~、メモリー不足とのご指摘有難うございます(泣笑) 「物理メモリー合計」-「コミットチャージ合計」 IE1つ:約139MB IE4つ+件の文書(動作的には一応正常?):約80MB マイナスではないものの数値ガタ落ちを見て、素人目にも相当負担が掛かるのだなと、しみじみしています。 2004年の春モデルで、購入と同時にメモリ増設して512MBにしたのですが、もう1つ増やした方が良いようですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

ひとまず落ち着いたようで良かったですね。 CPU使用率の上昇は様々な原因が考えられるので一筋縄ではいきません。 問題の発生時に、どのプロセスがCPUやメモリを大量に消費しているか調べて、再度質問されると良いと思います。

sai-55
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。 ほぼ毎回この症状が出ていたのに質問当夜に限って、動きは妙に快調で・・・。 ご指摘の通り、今後不具合があった際はきちんと数値を控えた上で質問させて頂こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.4

 メモリが512MBで、ウィルスバスター2006を使っていたら、当然相談されているような事態になるとは思いますが…。ちなみに、下記の数値はどのようになっているでしょうか?タスクマネージャを起動させて調べてみてください。 1 プロセス数 2 PF使用量もしくはコミットチャージの合計値 3 利用可能な物理メモリの数値 

sai-55
質問者

補足

遅くなり申し訳ありません。 現在IEを4つと件の文書を出している状態です。 (幸か不幸か、今夜は違和感無く利用出来ています) 1 プロセス数 45 2 PF使用量 約690MB 3 利用可能な物理メモリの数値 約104MB です。 ウィルスバスター2006導入後も問題なかったのが、ある日突然重くなり、最初はウィルスか何かの所為だと思いました。 こういう使い方が拙いのか、コップから水が溢れるように限界を超えてしまったからなのでしょうか。 確かに、ウィルスバスター2007は重過ぎて、2006へ戻してはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • as2o3
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

単純にメモリ不足によるスワッピングではないでしょうか? 時間を置いて試すと、戻るというあたりほぼ間違いないと思います。 Wordの文書(190頁、1.9MB)とありますが、実際にはメモリが1.9Mしか使われていないというわけではありません。 裏ではかなりの容量を食っています。 どうしても現在のスタイルでやりたいとおっしゃるのであれば単純にメモリの増設をするか、常駐物を外し、不要なサービスを外すもしくはIEを複数個開くのではなく、タブブラウザを導入し、メモリを節約する等の物理メモリの節約をされてはいかがでしょうか?

sai-55
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。アドバイス有難うございました。 >裏ではかなりの容量を食っています。 仰る通りですよね。 実は、ウィルスバスター2007を一旦入れましたが動作が遅くなるので、2006へ戻しているんです。メモリの増設を考えた方が良いのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maka2000
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.2

タスクマネージャの[プロセス]タブの中で、[CPU]の数字が一番高いものはなんですか? ただし一番最後の[System idle process]は除きます

sai-55
質問者

補足

遅くなりまして申し訳ありません。 現在、IEを4つと件の文書を出している状態です。 幸か不幸か今夜は落ち着いていまして、[CPU]の項目は「00」が並んでいます。時々explorer.exeが01~02になる位です。 他に何をご報告すべきか分からないのですが、#4様からのご質問事項には回答させて頂いております。 そちらで何かお気付きの点がございましたら、補足要求・アドバイス等頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近マイクロソフトのアップデートをするとCPUが100%になるという障害が出ています。 自動的にアップデートするようになっていてこの条件にひっかかっていませんか? ちがったらごめんなさい。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;937383
sai-55
質問者

お礼

早速のアドバイスを有難うございます。 説明不足で申し訳ありません。更新通知→手動アップデートとしていますし、月例更新の少し前からの症状だったと思います。 実はNECのサポートでもそう思われ(月例更新前からと言ったのですが)、マイクロソフトに問い合わせたところ、アップデートが原因の不具合はその一時期のみなのでおそらく違う、メーカーさんに対応して頂きたい不具合かも・・・と、たらい回しな状況で、已む無くこちらに投稿した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2000でCPU使用率が100%

    Word2000を使っていたら突然CPU使用率が100%になってしまいます。最小化するとCPU使用率が殆ど無くなるんですが、立ち上げるとまた100%になってしまいます。ウィルスバスター2006を入れているのでウィルス、スパイウェアなどが原因ではないと思います。おそらく原因はWord自体が重いから。というのはある程度書き込んでいくと決まってCPU使用率が100%になってしまうからです。このCPU使用率を抑える方法はありませんか。 WinXP SP2 PentiumM725 512MB

  • IEの動作がおかしいのですが

    表題のとおり、Internet Explorerの動作がおかしいのでどなたか原因を教えて下さいませんか。 気がづいたら、IEを同時に複数起動することができなくなっていました。 例えば、<a href= ・・・ target= >で別ウィンドウでリンク先のページが開くハズなのですが、 クリックすると元いたページが消えてしまうのです。 とても不便だったので今はタブブラウザ(Sleipnir)使っているのですが気持ちが悪いんです。 ウィルスとかスパイウェアの類なのでしょうか? ウィルスバスターやスパイボットは前々から入れていたのですが・・・。 どなたか回答お願いします!

  • 動作がとにかく遅いんです・・・

    ≪WindowsXP/CPU:2.20GHz/256MB≫ 最近パソコンの動作が遅いです。 特に、起動してすぐがひどいです。 また、Windows updateを起動しても、0x80248011エラーが出て、アップデートもできません。 ウイルスバスターで検索してみたのですが、ウイルスは検出されませんでした。 これはウイルスに関係あるのでしょうか? できるだけ早くお願いします。 他にも情報が必要な場合はいつでも言ってください。 わかる限りでいいのでよろしくお願いします。

  • PCの動作が遅い

    昨日、ウィルスバスターでウィルス・スパイウェア検索してから、 ノートPCの動作が非常に遅くなりました。 起動時間が以前より時間がかかるようになり、 (最初のWindows XPって出る画面が長い、ログイン後もなかなか進まない) 起動後もしばらく不安定で、IEが順調に開かない等、問題が出ています。 今気付けば、ウィルス検索の所要時間も、いつもより長かったです。 ノートPCは使用し始めてから約4年になります。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/mg/method/index.html (↑使用しているPCの仕様、メモリのみ512MBに増設) 私としては、HDD(あと考えられるとしたらCPUあたり)が危ないのではないかと思っていますが、 皆さんはどう思われるでしょうか? 判断材料が少ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 動作が遅いのですが・・・

    ノートパソコン(pen4、2.8Ghz、512MB)を使用しています。 下記のような作業を同時にしていると最小化されているウインドウが瞬時に出てきません。 どうすれば快適に動作出来るのかを教えて下さい。 ================================ ネットで複数のページを開きながら、CDに書き込む作業をする。 ワード等の文書の変換が瞬時に出来ない。

  • Office2003 動作が変?!

    Office2003を使用しているのですが、ワードやエクセルを使用していると、動作が非常に遅く、画面のスクロールもままなりません。文書スタイルを変更するだけで、かなりの時間を要してしまい、仕事がしづらく、大変困っています。ウィルス検索をしても大丈夫だし、スパイウェアも大丈夫そうです。なにか、サクサク動く良い方法はありませんか?

  • ウィルス?でPCの動作が遅くなってしまったのですが・・・

    今現在も、PCの動作が遅くインターネットを開くと常にCPU利用率が100%になってしまっています。どうすればいいかわからないので、いくらか対策したものを報告します。 (1)ウィルス定義(ノートンの最新版を更新してスキャンしました) (2)スパイウェア(ノートンで対策していたのと、CCleranerを使用してスキャンしました) 以上の二つをスキャンすると、ウィルス・スパイウェアともに検出できたので削除しました。 でも、PCのCPU利用率は100%のままで改善されず、「PCにウィルスが感染している」とのウインドウは開いてくるしで、どうしていいかわかりません。 一応、CCleranerでレジストリもスキャンしたのですが、いっこうに改善されないので、投稿しました。 初期化も最終的には考えていますが、できれば何か対策をして改善できればと思います。 どなたかこの状態からどうすればいいか、お願いします。 あと、ウィルス削除後、レジストリ・スパイウェアを削除すると、また別の?ウィルスが検出されました・・・

  • webページに飛ぼうとすると有害サイトに勝手にアクセス

    現在、windows XP を使用しています。 少し前にウイルスバスターの有効期限が切れてしまい、アンインストールしてそのままにしたところ、ハッキングされたか何かで、どこかのwebページに飛ぼうとするとそのページに飛ばずに、有害サイトに勝手にアクセスしてしまうようになってしまいました。 ウイルスバスターは「ウイルスバスター2007 トレンドフレックス」をその後インストールして使用しています。 このウイルスバスターで検索したところ25件のスパイウェアと6件のウイルスが検出され削除しましたがこのトラブルは解決きませんでした。 どうすればいいでしょうか。

  • 動作が遅いです

    CPU モバイルアスロンM 1800+ メモリ 256MB OS  XP 知人のPCなんですが、最近動作が遅いのでみてほしいといわれました。タスクマネージャーでは常にCPU使用率が100%です。メモリは200MBくらい使用です。パワーポイントやワードを使用すると、キーボードを押してから2、3秒後に打ち出されるといった感じです。ウイルスソフトはオフにして使用してみましたが改善しませんでした。 常にCPU使用率が100%の原因は何が考えられるでしょうか?

  • WinXPでIE8の動作がおかしい

    WinXPでIE8の動作がおかしい TOSHIBAのTX/760LSを使用しております。 WInXP SP2 メモリ512M ウィルスバスターを使用しております。 OSのUPDateにて、IE8になったとたんに IEを起動してしばらく経過してから初期画面(YAHOO)が表示し、ニュースをクリックすると 「ページは表示できません」となります。 運よくクリックしたニュースが表示しても、戻るを選択すると「表示できません」の画面になります。 IE8を削除して、IE6だとスムーズです。 再度、IE8にすると同様な動きです。 SP3にしてからIE8にすると、大丈夫でしょうか? それとも、IE6かIE7のほうが良いでしょうか? どなたか教えていただきたいですm(__)m

PX-049A 紙詰まり解除できない
このQ&Aのポイント
  • PX-049Aの紙詰まり解除ができない問題について
  • 紙詰まりを解除したにもかかわらずPX-049Aが操作できない
  • EPSON社製品であるPX-049Aの紙詰まり解除がうまくいかず、操作ができない問題が発生しています
回答を見る